味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Seguin Manuel Savigny Les Beaune Vieilles Vignes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/05/02
(2010)
ハーフボトルのブルゴーニュワインです。
2016/03/13
(2009)
少し早かったかも。酸とタンニンが結構強い。 もう少し柔らかくなったら、とっても妖艶なワインだったと思う。
2015/09/17
(2010)
Savigny les Beaune v.v. 2010 Seguin Manuel やや濃いめでクリアなルビールージュ。やや高い粘性。 フレッシュな赤い果実、特にラズベリー、イチゴ系の風味が強い。ふわっとした膨らみを感じる。そして、赤い花のような香り。
2015/05/27
3週間程前にも飲んだな... 前回は感じたままに、今回は、資料を読みながら飲んでみました... 美味しいですね。 ラヴィエール&セルパンティエールの銘畑に挟まれた1.6haの区画Godeauxゴドー。奥深い谷に広がるサヴィニー・レ・ボーヌの中で、真南を向いた斜面上部、ローマ時代の井戸跡が畑にあり、古くから開墾されていた銘畑の中央部に区画を持つ。凝縮した果実ときめの細かいタンニンがしっかりとした土壌の個性を描き出す。ヴィラージュ・ワインの中でもコスト・パフォーマンスに優れている。12ヶ月樽熟成(新樽15%)
2015/05/08
(2010)
サビニー レ ボーヌ、2010年ベリー系の果実に豊かなタンニン、フレッシュな酸が中心の香り良く、エレガントな味わい^ ^
2014/12/16
(2009)
京都のMAVOさんにて。 セガン マニュエルのサヴィニー レ ボーヌ。 樽のロースト香が優しくきいていて、上品でバランスが良い。
2014/11/09
ひとり勝手にBourgogne祭り〜♬ 最終回は近所のワインバー。サヴィニーのVV。サヴィニーは、あんまり知らないけどしっかりした味わい。場が旨さを拡張〜♬
2014/11/02
(2009)
Savigny-les-Beaune Vieilles Vignes Rouge (Domaine) サヴィニー・レ・ボーヌ・ヴィエイユ・ヴィーニュ at solo mina これは2杯目で赤でお任せで出てきたワイン。 美味しかったな〜果実味が豊かなタイプですと説明を受けて飲んでみると...すごいぶどうの香りが鼻にぶわっと広がりました。渋みはほとんど感じられない優しいピノらしい味わいでめっちゃ好みです。 これは質が高くていいな〜 --------------------------------------------- 国名 :FRANCE フランス 産地名:COTE DE BEAUNE コート・ド・ボーヌ 生産者所在地:SAVIGNY-LES-BEAUNE サヴィニー・レ・ボーヌ 生産者:セガン・マニュエル Seguin Manuel ラヴィエール&セルパンティエールの銘畑に挟まれた1.6haの区画Godeauxゴドー。奥深い谷に広がるサヴィニー・レ・ボーヌの中で、真南を向いた斜面上部、ローマ時代の井戸跡が畑にあり、古くから開墾されていた銘畑の中央部に区画を持つ。凝縮した果実ときめの細かいタンニンがしっかりとした土壌の個性を描き出す。ヴィラージュ・ワインの中でもコスト・パフォーマンスに優れている。12ヶ月樽熟成(新樽15%。 -------------------------------------- セガン・マニュエル Seguin Manuel 「伝統と革新」300年続く老舗ドメーヌを名門シャンソン家の若き才能が再びトップに引き上げる。 1720年ドメーヌ創立、1824年にネゴシアン部門を開設した老舗中の老舗。よって、サヴィニー村においては、著名ドメーヌもうらやむ各畑のベストの位置にある区画を所有。7代目のピエール・セガン氏の造るワインは“ブルゴーニュの隠れた逸品”とフランスのワイン愛好家から非常に高く評価されていた。近年は跡継ぎ問題でドメーヌの存在が危ぶまれたが、2004年にはティボー・マリオン氏の所有となる。ティボー氏は、ボーヌで10世代続く名門ネゴシアン、シャンソン家の息子として1969年に生まれ、セガン・マニュエルを所有するまで、7年間シャンソンにてワイン造りとビジネスのキャリアを積む。シャンソンがボランジェ・グループに吸収されるにあたり、独立を模索し、この名家を引きつぐことを決定した。ワイン造りにおいては、ソーティングテーブルでの葡萄の選果、葡萄の個性に合わせた温度コントロールの効くタンクや大樽での醗酵、環境の良いセラーにて樽熟成、必要最低限のフィルターがけなど、細やかな心遣いの積み重ねを行い、過度に抽出し過ぎないしなやかなブルゴーニュらしいワイン造りを身上とする。
2014/06/29
(2009)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
和食にあいますね。今日は串カツだけど。
2016/07/27
(2012)
2016/04/07
(2010)
2016/03/15
2015/06/03
(2008)
2014/11/28
(2009)
2014/11/16
2014/07/13
2014/07/11
2014/05/14