味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. de l'Arlot Côtes de Nuits Villages Clos du Chapeau |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/01/07
(2014)
いつものイタリアンrestaurantて
2016/08/30
(2014)
ラルロ コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ クロ・デュ・シャポー2014。 色は若干濃いめのルビー色。 デキャンタしたためか香りはしっかり。 梅紫蘇、キノコ、赤果実、ほんのりヴァニラなどの香り。 酸味と塩気がしっかりとしており、タンニンは繊細でそれほど感じず。 目が詰まっている印象。 バランスがよく飲みやすい。
2016/08/25
(2014)
早かったのかラルロの感じが弱かった。 3年後ぐらいにまた試してみたい。
2016/06/12
(2011)
1年前にも飲んだが、比べるとインパクトがなかった。3、4年の熟成の方が好みかもしれない。
2015/12/24
(2006)
記念日に★ 時間と共に深みがましていきます ゆっくりと夜を楽しむのも悪くはないですね♪
2015/12/19
(2011)
大好きなラルロなのにぼけぼけダァ〜〜 このあとのワインはすべてぼけてて^_^; 二日酔いなり〜
2015/10/12
(2010)
価格:5,200円(ボトル / ショップ)
実家で食事会3。ラルロの安い方ですが、それでも5000円超え。 この延長線上に、あのクロ・ド・ラルロがあるとは思えない。 最初にこれを飲んでいたら、ラルロを好きにはならなかったでしょう( ̄。 ̄;) VT2010ですでに果実味がほぼ無い。 革の香りが強すぎ… 1時間くらい置いたら、渋み、苦味が増して、ティーバッグを出し忘れた紅茶のような感じに…_| ̄|○ 皆さんのレビューからすると、ハズレボトルだったのかな。 次の日、その前に開けたネッビオーロと比較。 系統としては似ていると思ったけど、同時に飲むとぜんせん違うし(^^;) 酸の種類が違う?
2015/09/17
(2011)
流石ラルロという感じで美味しいです。 果実味だけでなくて茎っぽさがあって複雑で深い味わいです。 変化もとても激しく面白い。 流石です。とても楽しいワインでした。
2015/09/04
(2008)
自然派。飲み頃。 ラルロの香り。バランスいい。
2015/06/28
(2009)
今週の自宅ワインです。タイミングが悪かったのか、コンディションが悪いボトルだったのか、少しトケドゲしていたのが残念。
2014/08/29
(2011)
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
2011 コート ド ニュイ ヴィラージュ クロ デュ シャボー 造り手はドメーヌ ラルロ 輝きはそんなになく少しくすんだフランボワーズ色でエッジは詰まってない。 香りもフランボワーズ。風邪気味です… 飲んでみると酸は感じるけど、全体的にはぼちぼちといった感じ。 10月の一般的な小学校のイメージ。 ボトルで5940円なら買わないかな…ブルゴーニュ ルージュで良いものがもっと美味しいかも。 ひとえに風邪気味のせいかもしれないけど、グラスの顔つきは関係ないはず!
2014/07/25
(2011)
あ、これは美味しい
2014/04/09
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
初めて飲んだときに衝撃したワイン。今日は開いてない感じ。
2014/01/17
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
飲み頃に入ったと言ってよさそう。抜栓して2時間程度でひらきました。(2014年1月)
2014/01/14
(2008)
ドメーヌド ラルロ/ニュイサンジョルジュ/ブルゴーニュ08/03からは全ての畑でビオディナミ/PN100%/先入観からか古い香り/吸い込むとほこりのようなニュアンスも?/個人的に果実感もの足りず‥
2016/12/13
(2014)
2016/11/26
(2014)
2016/07/27
(2012)
2015/12/10
(2009)
2015/10/08
(2013)
2015/07/07
(2013)
2014/09/28
(2011)
2014/06/27
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2014/04/20
(2010)