味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. de l'Ile Margaux |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド), Malbec (マルベック) |
スタイル | Red wine |
2017/03/26
(2012)
マルゴー島のメルロー主体の赤。 思った以上に軽いのと、タンニンはほどよく感じるけど奥深さはない。。。
2017/03/24
(2011)
なかなかのストーリーを持つマルゴー島のワイン。 2011年、シルキーな口あたり。タンニンが溶け込んでいてとても心地いい。香りは繊細だが、静かに歴史を語りかけてくるよう。ゆっくりじっくり飲みたいワイン。
2017/03/18
(2011)
ぼちぼち。
2017/03/11
(2011)
やさしいボルドー 2011
2016/12/27
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
アペラシオンは ボルドーシュペリュールで ドメーヌ名にマルゴーの文字もあるってどういうことですか?と。 ガロンヌ河にある、ある島で、シャトーマルゴーが所有していたことがあるとか。 ボルドーでは珍しく シャトーではなくドメーヌですね。 黒系果実とミネを感じる香り。 スパイス感はかなり控え目です。 ずいぶん柔らかいです。 アタックからまろやか。 タンニンもとけこんでる感あります。 酸やタンニンが控え目なのでアフターは甘さって感じですが、ほのかにビターでチョコフレーバーがあります。 果実味の凝縮感は 煮詰めではなくドライフルーツ系がいくらか。 色味にレンガ色とか褐色は出てないようでしたが、も少しパンチや濃さを期待していました。 アテなしで飲んでも優しかったです。
2016/12/17
どうも週末焼き奉行です! ワインは貰い物! マルゴーのとある島で栽培されている赤ワイン 味わいはオーソドックスな感じ てかこのトリュフソースはなかなかうまい 偶然見つけました! トローッとしてます
2016/11/19
口が慣れて来た(笑)
2016/11/10
(2011)
マルエツにて1500円くらい
2016/11/06
(2011)
先月から3本目。購入した場所はバラバラ
2016/10/19
(2011)
平塚の安売りマーケットで購入した、久しぶりのドメーヌ ド リル マルゴー。 随分昔に「あの、パーカー100点を獲得したなんとかと同じ葡萄で作られたワインが今なら2380円。。。」でお馴染みのネット屋で、シャトーマルゴーのナンチャラに釣られて購入した思い出のワイン(笑) 95だか98で、あれはあれで旨かったよ。 同じヴィンテージがネット屋に出てるが500円以上安かった。 恐るべしロピア。
2016/10/10
(2011)
湯島のビストロタカさんにて。 肉料理に合わせて、マルゴーのクリュブルジョワです。2011ということで抜栓から時間は経っていたとは思いますが、やや固かったです。肉料理はソースが濃くて甘くてあまり合わなかったです笑
2016/08/01
(2011)
おうち ミートソースパスタ とともに
2016/05/25
(2010)
今日のワインは久々のリルマルゴー♪
2016/04/21
(2011)
あんまりおぼえてない…
2016/03/19
(2011)
来た時既に空いていて飲めなかったのですが…
2016/03/08
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
香りがいいー! 深い葡萄の香り.. タンニンとすっきりした口当たりが 美味しいー!
2016/03/06
マルゴー島で造られたワインと言うから期待大かと思われたのもつかの間、、、 コルクが乾ききってて スクリューで垂直に引き抜いた途端、コルクがボロボロとこぼれ落ち 更には裂けるチーズのように 脆くなってました、、、 どんなにしたらこんな状態になるのか、、、 店頭に並ぶ前 もしくは陳列されてから置かれた環境が悪いのか それかワイナリーでボトリングされたときに粗悪な素材を使用したか、、、 兎に角美味しく有りませんでしたが 其がなければ 塩気の効いた繊細なワインで ちゃんと呑めたのかと思います。 3日目は変な青臭さも抜けて 樽、果実の薫りが確りと感じられました。 何故かラストノートに生臭さを感じる、、、 もしやブシ○ネかな?
2016/02/28
(2011)
これは美味しい(≧∇≦)
2016/02/25
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
開栓の初日とそれ以降で香りがかなり変化して面白い
2016/02/20
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2011 ドメーヌ・ド・リル・マルゴー AOCボルドー・シュペリュール vinicaで繋がったご近所さんから教えていただいたボルドー。 少しオレンジのトーンが入り始めたやや濃いめのガーネット。キレイなクリムゾンカラーです。 グラスにまとわりつくレッグもそれなりで、粘性はほどほどのようですね。 香りは甘いブラックカラントやチェリー。若いボルドーを飲むのは久しぶりですが、メルローやカベルネ由来の“懐かしい”アロマを感じます。 味わいも、典型的なボルドーのもの。いきいきした果実味が支配的で、酸や渋みはそれ程強くなく、ボリュームは控えめ、ミディアムからフルの中間くらいの、基本的にドライなタイプのワインですね。 重層的な複雑さはありませんが、土っぽいニュアンス、鉄分的なミネラル感、出汁っぽいエキス分も感じます。 熟成感がさほどない割に、飲み頃は近いように思います。いま楽しむなら、デカンタに移すか、抜栓からしばらく置くのが良さそう。 食事の後で、ゴーダやレッドチェダーといったチーズをつまみに楽しんでいますが、食事と一緒に楽しみたいワインですね。
2016/02/11
(2011)
近所のスーパー、マルエツで見つけて購入、¥2,280。 強いタンニン、滑らかさも感じるが少しざらついた舌触り。味わいと香りは複雑で迷い込むような深さに満足。なぜか子供のころに藤棚の下の石のベンチで遊んでいた記憶が蘇った。
2016/01/13
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
メルロー 45% カベルネソーヴィニヨン 20% プティヴェルド 15% カベルネフラン 10% マルベック 10%
2016/01/04
(2010)
かつてはシャトーマルゴーが所有していたらしいマルゴー島のドメーヌドリルマルゴー2010。思っていたより力強く果実感強いです。二日目は少しケミカルに感じました。
2015/12/15
(2010)
美味っ^_^
2015/12/05
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
塩気を感じる。 自分の舌がおかしいのかな。 明日残りを飲んで再確認。
2015/11/21
(2010)
香りが強い、スパイシーで果実味が強い。美味しい。後半フェノール。
2015/11/10
(2011)
ブーケ・ド・フランスにて。
2015/11/01
(2010)
抜栓30分で最高の香りと果実味が楽しみました^_^ オフ会に持参予定です。
2015/08/24
(2010)
マルゴー島のワインです。
2015/05/30
渋い具合が甘いタレのスペアリブに合うかも!