Dom. des Escaravailles Rasteau
ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー

3.00

61件

Dom. des Escaravailles Rasteau(ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ブラックベリー
  • カシス
  • ラズベリー
  • 黒コショウ
  • イチゴ
  • プルーン
  • ブラックチェリー
  • バラ

基本情報

ワイン名Dom. des Escaravailles Rasteau
生産地France > Côtes du Rhône > Meridional > Rasteau
生産者
品種Grenache (グルナッシュ), Syrah (シラー), Carignan (カリニャン)
スタイルRed wine

口コミ61

  • 3.0

    2017/03/31

    (2013)

    グルナッシュ 80%、シラー 20% ラズベリーやストロベリー、ドライフルーツなどの赤い果実のアロマ。 きめ細やかなタンニンとリッチな果実味。酸がいきいきとして、とても滑らかな飲み心地…

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2013)
  • 3.0

    2016/08/07

    フンコロガシのエスカラヴェイユ やっぱローヌのスパイス感と果実感すきだわ

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー
  • 3.0

    2016/07/12

    (2013)

    ん〜

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2013)
  • 3.5

    2016/04/08

    (2013)

    価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)

    グルナッシュメインのとても良いワインでした。プラムのような甘い香りがほのかに漂って、口に含むとまろやかな甘みと柔らかい渋みがとてもフルーティでした!

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2013)
  • 3.0

    2016/03/21

    (2013)

    グルナッシュ/シラー 2013年

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2013)
  • 2.0

    2016/02/23

    (2012)

    ちょっと 薄いかんじもするけど おいし

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 4.0

    2016/02/14

    (2012)

    コート・ド・ローヌの樹齢80年のグルナッシュと樹齢35年のシラーのブレンドとのこと。味わいに深みと円やかさを感じローヌの味わいがこんなに柔らかくなるとは、美味しい。

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 3.0

    2015/08/25

    (2012)

    初日は酸味強めで、深み無し。三日目にはまろやかになり、果実味も豊かで、ドライ&スパイシーで、美味しくなりました。  ワインって、時間経たないと良く分からない物もあって、なかなか難しいですね

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 3.0

    2015/06/29

    (2012)

    甘め…?渋ってなるほど渋くない

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 2.5

    2015/06/22

    (2012)

    いつも夕食を作ってくれる妻に感謝と「ありがとう」の意味を込めて、なんちゃってイタリアン(とりあえず切って並べて、焼いたらOK)。 前菜 パルミジャーノ、生ハム、ボタン海老、マグロ マグロとズッキーニのソテー ポルチーニのパスタ

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 3.0

    2015/04/14

    (2012)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    2012 14% 黒系べりー、ブルーベリージャム、生肉、黒胡椒、スパイスの混じった甘い何かの香り チョコと合いますよと教えて頂きました。甘みが強いので美味しいです

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 3.0

    2015/04/05

    (2012)

    エノテカの仲良し店員さんとローヌの話で盛り上がり、、おすすめのワインです。 グルナッシュ主体。とにかくローヌ大好きです(≧∇≦) ちょっと酸味が立ってる。もう少し時間かけてゆっくり。。

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 3.0

    2015/02/27

    (2012)

    価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)

    素直で美味しいです。癖が無くて飲みやすいです。渋み控えめです。

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 2.5

    2015/02/21

    (2012)

    お旦那さんが義姉からバレンタインで頂いたもの。 適度な渋味があって美味しく飲める感じ。

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 3.0

    2015/02/14

    (2012)

    グルナッシュ主体の"エレガントな"ワイン。 抜栓後すぐは、素直なスパイシーなシラー系の香り、少し開いてきたところで、濃縮されたベリー系。しかしながら、口に含んでみると変わらず"エレガント"。 明らかにボルドーよりはブルゴーニュ系。ピノノワール寄りな陰性のベクトルを意識させる作り。 濃いめ、果実味、甘め、この辺りを期待して近づくと返り討ちにあいそうな、ひとクセあるローヌ。

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 3.0

    2015/01/31

    (2012)

    ベリーの香り。まろやか。

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 4.0

    2014/12/30

    (2012)

    コスパよし!フレッシュ感あり。理想の赤ワイン。

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 3.5

    2014/12/27

    (2012)

    無農薬ワイン。ライトボディかな?綺麗なルビー色。美味しい。

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 2.5

    2014/12/20

    (2012)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    自家製の干し柿といただきました。

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 4.5

    2014/12/17

    (2012)

    外は、荒れ模様。 明日の通勤を心配しつつ、、 こんな夜は、EvansをBGMに、 ローヌの空をぼーっと、想像。。 冬は苦手ですが、、 こんな瞬間は割といいですね^^

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 3.0

    2014/12/13

    (2012)

    ランチワイン2杯目♪ 茶美豚のソーセージの薫製と✨

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 3.0

    2014/11/29

    (2012)

    9月オフ会に持参したエスカラヴェイユ・ラストーを再飲(◍•ᴗ•◍) フレッシュさが際立ちます。これは、チャーミングというのかな? 結構酸味があり、根菜のラタトゥイユによく合いました!

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 4.0

    2014/11/08

    (2012)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    友達から貰ったワイン、美味しい(*^^*)

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 3.0

    2014/10/19

    (2012)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    香りはブラックベリー豊潤 カシスもほんのり タンニンは程よく 酸味は軽め 全体的には複雑な味わい。

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 3.0

    2014/09/15

    (2012)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    現在ワイン造りを行うのは3代目当主のジル・フェラン氏。自然派であることを売り文句にする一部のフランスの風潮を嫌い、大々的に謳ってはいませんが、実際には、南フランスを代表する自然派の名手で、近年パーカー氏からも『将来有望な注目ドメーヌ』として絶賛されています。 今からおよそ400年前の17世紀ころ、この地では、修道院によりワイン造りが行われていました。 高い丘の上で農作業をする黒装束の修道僧たちの姿が、遠くから見るとまるで「スカラヴェ=フンコロガシ」のように見えたということが、ワイナリーの名前と、このエチケットの由来。 現在では、この昆虫を描いたラベルこそが、自然派にこだわるエスカラヴェイユの姿勢を象徴しています。 栽培では、農薬や除草剤は使用せずリュット・レゾネ(減農薬栽培)方式を採用。品質向上のために20-25hl/haという驚くべき低収量を実践。 これはボルドーやブルゴーニュでも類をみない、非常に抑えた収量です。 そのため、ワインの生産量は僅かですが、畑の隅から隅まで目を配り、醸造も完璧にコントロールできる環境を整えています。 vinica会でいただいたワイン。 エノテカでよく出てるので飲んだことがあるかは記憶無し。 果実味しっかりのローヌワイン。 スパイシーさもあるので、肉料理に合わせて飲みたいワインでした。

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • -

    2014/09/06

    (2012)

    Kurosakiさんの持ち込みワイン。 ご自身でも飲んだことないそうで。 私も飲んでない。。。

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 3.5

    2014/09/06

    (2012)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    昨日のオフ会に持って行きました(*^^*) スカラベのラベルの自然派ワイン。 グルナッシュ、シラー、優しいけどスパイシー。ちょびっとしか飲めなかったので、今度改めて自宅で飲んでみます☆

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2012)
  • 3.0

    2014/07/29

    (2011)

    頂いたバカラのグラス♪初下ろし!

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2011)
  • 2.5

    2014/04/04

    たけの子ご飯と

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー
  • 4.0

    2013/12/25

    (2011)

    フレッシュでありながらスパイシーでもある。

    ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ ラストー(2011)