味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. des Marnes Blanches Poulsard |
---|---|
生産地 | France > Jura-Savoie > Jura |
生産者 | |
品種 | Poulsard (プールサール) |
スタイル | Red wine |
2016/06/05
(2014)
超淡~い赤 熟成感 暑~い昼間に飲みたい
2016/06/03
(2014)
価格:3,800円(ボトル / ショップ)
フランス/ジュラ地方はナチュラルワインの先駆者とも言えるオヴェルノワ氏の関係で、ワイン造りに真面目に取り組んでいる生産者がいる半面、とて も古典的な一面をもった地域でもあります。 ここに2008年より新しい生産者が誕生しました。 1983年5月生まれのGéraud Fromont(ジェロー・フロモン)。 2001年にディジョンで醸造学を学び、オノロジストとしての資格を取得。 そこで出会った奥様と結婚し、ワイナリーを立ち上げました。 まだまだ若いカップルですが、ワインに対する情熱だけは人一倍です。 リリース直後地元で人気が出て、85%が地元で消費されてしまう程、ワインは一気に人気者になりました。 でも新しいお客様を開拓する為、やっと2012年に公のサロンに出展しましたが、選んだ地はフランスでなく、イタリアなのです。 面白いデビューですが、かえってフランス独特のナチュラルワインの世界でなく、自分のペースを保てるのかもしれません。 Domaine de Bertrand Millet氏の醸造所と畑を購入し、畑の一部はそのミレ氏の畑、そしてお爺様から受け継いだ畑を含め、全部で10.6ha、その 割合は50%シャルドネ、25%サヴァニャン、残りの25%は黒ブドウで、その中にピノノワール、トゥルソー、プールサールがあります。 その中に87歳でリタイアしたお爺様が1950年に植えて下さったブドウがあります。 そのお爺様の息子のお父様は農業を選ばず会計士となり、お兄様もパリで裁判官という エリート家族。 そのお爺様の情熱が、今の彼のワインを生み出したのです。 余韻に旨味。 ベリーの香り。 一瞬熟成したピノのような香りが。 ほんの一瞬笑。
2016/04/27
(2014)
最高
2016/04/07
(2014)
待望のジュラ、ヴァンナチュール、ピノノワール!と期待して買ったのですが、薄い、ミネラル感なし、酸味もイマイチで残念…
2016/03/12
(2014)
シノリにて。だんだん酸味がでてきて、最後はピノみたいに。
2016/02/24
(2014)
ドメーヌ・デ・マルヌ・ブランシュの赤ワイン、プールサール14年。 マルヌ・ブランシュはフランスのジュラにある小さなドメーヌ。 08年に立ち上がったばかり、作り手も83年生まれで若い人。 購入したのとおじいさんから受け継いだのとで10ha少々ある畑のうち、半分がシャルドネ、4分の1がサバニャン、残りがいくつかの黒ぶどう種。 リリースしているのはシャルドネを使ったクレマン、シャルドネやサバニャンを使った白ワイン、プールサール、ピノ・ノワールなどの赤ワイン。 基本的に一種類のぶどうだけでワインを仕込んでいるもよう。 これはジュラの土着品種であるプールサールのみでつくったワイン。 アルコール度数は11度。 田舎くさいピノだと説明されたが、その通りだと思う。 色は薄めで、香りはガメイに近い軽さとフルーティさ。 野いちごなどの赤系果実に、ざらっとした土っぽさ。 意外にジューシー、酸や甘みの主張も穏やか。
2014/11/16
(2012)
天気のいい日に屋外でいただくワインは美味しいですね。 茶色がかった淡い色で、ヴィンテージもののピノみたいな外観でした。
2017/03/16
(2014)
2016/12/07
(2014)
2016/10/05
(2014)
2016/10/05
(2014)
2016/10/05
(2014)
2016/06/28
(2014)
2016/05/16
(2014)
2016/04/27
(2014)
2016/04/20
(2014)
2014/10/28
(2012)
2014/04/03
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2014/01/28
(2012)