味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. des Senechaux Châteauneuf du Pape Rouge |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Meridional > Châteauneuf du Pape |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Syrah (シラー), Mourvèdre (ムールヴェードル), Vaccarèse (ヴァッカレーズ), Cinsault (サンソー) |
スタイル | Red wine |
2017/03/18
(2011)
シャトーヌフデュパプ
2016/11/04
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
五本目はルーサンヌ、グルナッシュブラン、クレレットのセパージュの白ワインです。調べてみるとドメーヌ デ セネショーは 20 世紀初頭に設立されたこの地区で最も古いドメーヌの 1 つです。現在シャトー ランシュ バージュのオーナーであるカーズ家が所有しており、2006 年ヴィンテージの醸造から手がけています。 栽培・醸造は、前所有者の頃から変わらず、この地を知り尽くしたチームが担当。カーズ家所有になりランシュ バージュから譲り受けた良質な樽を熟成時に使うようになったため、より奥行きと複雑味のあるワイン造りが可能となりました。ルーサンヌは樽でその他の品種はステンレスタンクで発酵と熟成を行っています。白桃や白い花の アロマ、樽熟成のルーサンヌに由来するスパイスが複雑に溶け込んでいます。エレガントでありな がら濃密なテクスチャーが印象的で南国フルーツの風味が余韻として残りますとのこと。味わい深くかつ複雑で美味しかったです。
2016/10/12
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
三本目も白ワインです。調べてみるとドメーヌ セネショーはシャトーヌフ デュ パプ村のまさに中心、郵便局前にある。郵便局前というと街中にあるようだが、アペラシオンの名声とは裏腹に村は小さく質素で、ドメーヌも牧歌的な雰囲気をたたえている。そんなドメーヌにも大きな変化が訪れた。2007年にシャトー ランシュ バージュで有名なボルドーのカーズ家にその経営を委ねたのだ。カーズ家というと星付きのレストランを経営し、ランシュ バージュも世界的に成功を収めているワイン業界の「勝ち組」だが、取得後もワイン造りには一切口を出さなかったようだ。醸造責任者のベルナールは「カーズ後も従業員は誰一人変わっていないし、我々のやり方を尊重してくれている。変わったことといえば良質のバリック樽が手に入るようになったことぐらいかな」そういう彼もワインの評価が上がり人気ドメーヌとなった後も、素朴な人柄で誠実な仕事を続けている。ワインは一言で言えばバランスのとれたタイプ。赤は長期熟成を目指しながらも早く飲んでも楽しめる洗練された側面を備えており、白はたっぷりとしたこの産地の特徴をベースにしつつもすっきりとした余韻で仕上げている。多様な品種や区画に合わせて、セメントやステンレスを発酵に使い分け、熟成にもこの地方伝統のフードルやランシュ バージュで使用した1年樽、それにステンレスなどを併用する、そんな細やかな配慮がこのスタイルをもたらしているのだろうとのこと。20世紀初頭にレノー家により設立されたドメーヌで、この地区最古のドメーヌの1つです。07年にはランシュ・バージュを所有するカーズ家が取得し、前所有者の時代から手腕を発揮したベルナール・トランシュコスト氏を筆頭に運営されています。美味しかったです!
2016/02/10
(2012)
ドミニクコルビュジェで中学校の同級生と
2015/04/26
(2011)
初ヌフデュパプ!グルナッシュとシラーの香りからふかふかの土に入り地面の奥深くに沈んで行ってしまうような感じ
2015/02/01
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
グルナッシュの果実と樽香が良い感じ(^_^)
2015/01/08
(2010)
若々しい、ヌフパプ。 あま〜い果実味と鼻を抜けるようなミント感。 とってもきれいなローヌ♪ こういう飲み疲れしないローヌは好きかも♪( ´▽`)
2014/08/10
(2011)
8/8 コシモプリュス@芦屋 3杯目はなんとシャトーヌフ・ド・パフ。えっ、いきなり赤?と思ったのだけど、お料理が鰻ということで納得。今まで鰻ならMeとかを合わせてたけど、なるほどグルナッシュ系も確かに!なかなか飲まないローヌ。グラスで出してくれるのが嬉しい
2014/08/09
(2011)
次は、うなぎ。皮がパリパリで美味しかった〜(≧∇≦)。 合わせたのは、赤。シャトー ヌフ デュ パプのドメーヌ デ セネショー。 シラーが使われていて、スパイシーながら、とてもエレガントに仕上げてます。 ヌフ、造り手さんの個性が強いけど、セネショーは、比較的、手が届くお値段のわりに美味しいですよね。
2014/03/29
(2009)
軽め、果実、木の風味良いが、アルコール感が残る。
2014/03/14
(2010)
メゾンドジル芦屋
2016/09/25
(2012)
2016/09/03
(2012)
2016/06/19
(2012)
2016/01/28
(2012)
2015/09/02
(2011)
2015/08/22
(2012)
2015/05/04
(2012)
2015/03/15
(2009)
2015/02/16
(2011)
2015/02/08
(2006)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2014/11/23
2014/10/29
(2011)
2014/09/21
(2011)
2014/07/26
(2007)
2014/01/12
(2008)
2013/12/26
(2007)
2013/12/05
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)