味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. du Petit Plô Chardonnay |
---|---|
生産地 | France > Languedoc-Roussillon > Languedoc |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/02/19
(2015)
味わいがしっかりしてておいしかった!
2017/02/04
(2015)
今日は上野でオペラ カルメンを鑑賞してきました^_^ その余韻で南仏のシャルドネ…最高❗️
2016/10/14
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
こくあり白になってるけど、やや辛口さっぱり目で飲みやすい 少し苦味はあるけど気になるほどではない 辛口初心者にはいい
2016/09/08
(2015)
おうちロレンツァとともに
2016/06/21
(2015)
コスパ良し
2016/06/18
(2015)
樽熟成だそうですが樽の香りはあまり感じることは出来ませんでしたが、 すっきりしていて、徐々にりんごのような甘さと香りを感じるワインでした。 シャルドネの白。
2016/05/15
缶つまと供に
2016/03/27
(2014)
林檎やアプリコット、パイナップルにバナナ、アカシアの花、ヴァニラやパンドミの樽のニュアンス。 果実味豊かで豊満なスタイル、程よい樽香でバランス良し、文句なし。
2016/03/19
(2014)
久々にかき小屋。樽の効いたシャルドネを持ち込み。
2016/03/01
(2014)
価格:2,700円(ボトル / ショップ)
ワイン:ミネラル感とシャルドネのボディを強く感じるラングドック。樽香で綺麗に化粧されてるけどやはり線の細さとミネラルは新世界ではなく仏感ある。ただこの値段ならナパ選ぶな…
2016/03/01
(2014)
酸は控えめでサラッと飲める。 でも香りは強め
2016/01/02
(2014)
これもコストパフォーマンス高めです
2015/12/17
(2014)
フレッシュな酸味、すっきり軽いシャルドネ
2015/12/15
(2014)
「すっきり白」って書いてあるけど スッキリとは違う気が。。
2015/10/30
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
熟成しててフルーティー 飲みやすい なぜか柿ピーと合うことを発見(笑)
2015/10/26
(2014)
週末のワイン
2015/09/23
シャルドネ
2015/08/30
(2014)
価格:1,380円(ボトル / ショップ)
今では高品質ワインを造る蔵元が続々と登場する南フランス・ラングドック地方。しかしながら、その昔は「大量生産の安ワイン産地」というイメージが強かった田舎のワイン産地でした。 そんな中で、素晴らしい土壌と気候を活かして、シャルドネ、シラー、ヴィオニエなど国際品種の本格的な栽培に南フランスで初めて取り組んだのが、創立者のピケさんでした。 15年以上前に初めて買付隊が出会い、その品質の高さから初輸入と同時に完売。 以来ロングセラーワインとして、娘のアニックさんの代になった今も素晴らしいワインを届けてくれます。 国内専門誌で満点評価を獲得し、英国の有名評論家ヒュー・ジョンソン氏からは「最高の骨格をもったミネルヴォワの赤を造る、現地で最も影響力のあるパイオニア」という評価を受ける、この地区を牽引する蔵元です。 シャバシャバ系の白。 軽すぎな感じも。 柑橘系と樽の香り。
2015/08/13
(2014)
ヴィノスやまざきにて、久々に訪問 樽熟成感があるが、不思議とすっきり感も有
2015/08/05
函館4日目夜は湯の川温泉 プリンスホテル渚亭で 大規模な部屋付露天風呂の元祖 バイキングなのにレベル高いです〜
2015/06/28
渚亭オリジナルラベルシャルドネ オリジナルって割とがっかりする事があるけど、とても美味しいのでおかわりし続けました! 帰りに見たらヴィノスやまざきのワインでした(^^)
2015/05/28
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
しっかりした濃縮感だが、軽い苦味があるため飲み進めやすいシャルドネ。
2015/05/27
(2013)
シャルドネは普通…ここのヴィオニエは上手いんだけどな
2015/05/21
(2013)
野菜がたくさん!
2015/04/11
(2013)
樽香もしっかり取れたバランスの良いシャルドネ。ラングドック。
2014/11/26
西麻布の水炊きのお店、亀吉にて。ワインは一緒に行った人の持ち込み。サラっと飲みやすかったですが、ちょっと物足りなかったかも。
2014/10/18
(2013)
2013年ものは今年初。 シャルドネということもあるけれど、お料理も合わせやすい味わい。
2014/07/19
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ふくよかなシャルドネ。生まれはたぶん、フランスのはずれの辺り。ほんのり樽の香りが残ります。 あさっての日曜は、600人を前に講演するというのに、パワポのスライドショーが出来上がっただけで、なんとかなると現実逃避。ワインを開けました。こんな時間まで、仕事したくないもんね。 毎年のことながら、早く終わらないかなぁ…
2014/07/15
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
有楽町ヴィノスやまざきにて購入。 白かロゼ!と思って選んでいたけれど、中々決められないんですよね。値段との相談もあるし…(笑)20分以上ウロウロしてたら店員さんに声かけられちゃったわよ;^_^A 樽香もちょうど良いです〜一本開けてしまうな…(笑)
2014/07/11
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
樽の香りがフワっとしてボリューム感もあるシャルドネ