Dom. du Petit Plô Sauvignon
ドメーヌ・デュ・プティ・プロ ソーヴィニヨン

3.00

13件

Dom. du Petit Plô Sauvignon(ドメーヌ・デュ・プティ・プロ ソーヴィニヨン)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 青リンゴ
  • パッションフルーツ
  • マスカット
  • ライチ
  • レモン
  • グレープフルーツ
  • アンズ
  • 蜂蜜

基本情報

ワイン名Dom. du Petit Plô Sauvignon
生産地France > Languedoc-Roussillon > Languedoc
生産者
品種Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン)
スタイルWhite wine

口コミ13

  • 2.5

    2017/02/11

    (2015)

    価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)

    南フランスのソーヴィニヨンブランです。 薄曇りのロワールと違い、グレープフルーツ以外にも、青リンゴ、パッションフルーツの果実味があって陽気なワインです。 ミネラル感はイマイチですが、今夜の鶏ガラ鍋に良く合いました。 saleで購入したのでコスパも満足でした♪

    ドメーヌ・デュ・プティ・プロ ソーヴィニヨン(2015)
  • 3.0

    2017/02/08

    (2015)

    Délicieux.

    ドメーヌ・デュ・プティ・プロ ソーヴィニヨン(2015)
  • 3.5

    2017/01/08

    (2015)

    ビノス、南フランス、1280円 ソービニョンブランらしいフルーティートロピカル、コスパ高い

    ドメーヌ・デュ・プティ・プロ ソーヴィニヨン(2015)
  • 3.0

    2017/01/07

    (2015)

    ラングドック、ソーヴィニヨン・ブラン。グレープフルーツやハーブ。甘みのある果実感とハーブ、グリーンなニュアンスを少し強めに感じる。

    ドメーヌ・デュ・プティ・プロ ソーヴィニヨン(2015)
  • 3.0

    2015/07/06

    (2014)

    価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)

    ビックリするぐらい仕事が早く終わったので帰り道にワインを購入して、近所のスーパーによってキッチンドランカーへ…(^_^;) この価格でこのお味☆ キンキンに冷したワインがとまりません(°Д°) 美味しい 幸せ 献立はフルーツトマトの冷製茶碗蒸し、半額のタコのお刺身のなんちゃって和風カルパッチョ、主食はローズマリーでグリルしたチキンのもっさりサラダ♪ ワインが美味しいからなんでもうまし(*^^*) こりゃ明日も二日酔いですな(^-^)v

    ドメーヌ・デュ・プティ・プロ ソーヴィニヨン(2014)
  • 3.0

    2015/05/25

    (2014)

    自由が丘のマリクレール祭り3日目(最終日)。 南口に連なる緑道全体がオープン・カフェ化し、ワインの販売ブースも設けられ、各テーブル上にはワイン・ボトルが並ぶという、自由が丘の街ならではのフェスティヴァル。 最終日は、古くからの付き合いの才気あるストリート・パフォーマー二人の各々のステージの他、懇意にしているジャズ・ミュージシャンも出演するので、13時台から特設ステージ前へ。 席は確保出来なかったけれども、持参のマイ・グラス(写真3枚目)を置ける位置をキープ。 初日に冷やしてない状態でボトル半分程飲んだプティプロのソーヴィニヨン・ブランを飲みました。 自宅冷蔵庫から持ち出して結構時間が経っていたけれども、やはり冷やして飲むと遥かに美味しい。 持参の簡易クーラー(以前に豪州のジェイコブス・クリーク泡を購入した時についてきた)の効果も落ちてからは、持参してきた(溶け難い)市販の氷をグラスの中にひとつか二つ入れて飲みました(それでも美味しさは変わらず)。 氷は袋の中のものもどんどん溶けていたので、爽やかな好天でも結構気温が高かったのかな。 プティプロは、特に白各種はお手頃価格ながら安定した美味しさ。 デイリーもして選ぶなら、千円未満(1コイン~800円くらい)のものよりもこの辺りを選びたいなぁ。 たぶん、この夏、自宅ベランダでの日中飲みにまた買ってしまうかな。 ジャズ・ライヴになって、移動。ステージ近くのベンチに腰掛けることが出来た。 毎年、複数のワインを持参するのだけど、今回はバーボン1本。ジム・ビームと炭酸1,000mlと予めカットしておいたレモンを持参。 ライヴの間に2杯。 ライヴ後、出演ミュージシャンと合流しての会場内の一画でセッション(宴会)・タイムになってからもこの飲み方(ハイボールのアレンジ)は好評で、あっという間に空に。 やはり、自宅から持参した厚切りベーコン(サイコロ状にカット)がまた良く合い、こちらも好評でした。 ミュージシャンは、Buddiesという女性ヴォーカル&ギターのユニットに大物ミュージシャンが参加。 ドラムの守新治さん。 ボサノヴァのヴォーカルも披露。 この電子ドラムは様々な音が出せる優れ物で、ギターとのインスト・デュオによる“CARAVAN”も素晴らしかった。 ワインを含む美味しいお酒傍らの、地べたに座ってのセッションは盛り上がりました。 皆で「楽しい!」を連発。 セッション前に時間があったので、自由が丘の街を一人で一回り。 お気に入りの『POTATO CREAM』は16時20分で既に売切れクローズ状態。メディアにも頻繁に登場しているし、致し方無しか。 ここのポテトクリームは本当に美味しい。間違いなく、リピーターになります。 そして、これがまたワインに合うんだなぁ~。

    ドメーヌ・デュ・プティ・プロ ソーヴィニヨン(2014)
  • 3.0

    2015/05/23

    自由が丘、マリクレール祭り初日。 日中から、アルゼンチンの泡を一人で(ハイテンポで)1本空けてしまったので、会場入りする前に『ヴィノスやまざき』で購入した白(ソーヴィニヨン・ブラン)を抜栓。 明後日の最終日(日)に持参予定で購入したので冷えていないもの。 プティプロのソーヴィニヨン・ブランは登場した頃に味わっていたので、冷えていなくても味わえると確信してのこと。 この時期、真夏の猛暑前の爽やかな好天の日中には(シャルドネよりも)ソーヴィニヨン・ブランがイイ。 ラングドック産ワインの魅力と実力を早くに高めた蔵元グールガゾーによるソーヴィニヨン・ブランは爽やかさの中に熟成感があり、甘味も好感触。香りも新緑に映える(佳い意味での)青臭さ。 温くてもやはり美味しかった。 お手頃価格白ワインのこの時期の外飲みにうってつけ。 選んで正解。 少しだけのつもりがボトル半分程に。 残りは冷やして、生ジャズを聴きながら。 ステージでは、仲良くしているソプラノの声楽家のコンサートで一度聴いている男性の(マイクを通さない)生声が素晴らしかった。イタリアや日本の歌曲を堪能。 緑に包まれた街中のワイン&音楽会。

    ドメーヌ・デュ・プティ・プロ ソーヴィニヨン
  • 3.5

    2015/03/21

    (2013)

    価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)

    コスパなすっきり白ワイン♡酸味が尖ってなくて、青くささもあるけどアカシアの花くらいな華やかなコクあり! 春っぽーい(◍•ᴗ•◍)

    ドメーヌ・デュ・プティ・プロ ソーヴィニヨン(2013)
  • 3.0

    2014/07/13

    (2011)

    価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)

    ヴィノスやまざきで購入。フレッシュでフルーティな白ワイン。ちらし寿司と合わせます。

    ドメーヌ・デュ・プティ・プロ ソーヴィニヨン(2011)
  • 2.5

    2017/01/17

    (2015)

    ドメーヌ・デュ・プティ・プロ ソーヴィニヨン(2015)
  • 3.0

    2017/01/12

    (2015)

    ドメーヌ・デュ・プティ・プロ ソーヴィニヨン(2015)
  • 2.5

    2014/06/06

    (2011)

    ドメーヌ・デュ・プティ・プロ ソーヴィニヨン(2011)
  • 3.0

    2014/05/18

    ドメーヌ・デュ・プティ・プロ ソーヴィニヨン