味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dominique Laurent Côteaux Bourguignons Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/12
(2013)
ドミニクローラン コトーブルギニョン ルージュ2013 セパージュはハッキリしませんが おそらくガメイ100%でしょう... コトーブルギニョンは それまでの グラン・オルディネールに変わる 2011年から適用のAOCです。 オルディネールの意味が「日常的、ありきたり」のネガティブイメージを払拭したかったのでしょうか?...でも「グラン」が付いてるから 特別感は出てる気もするし...ヨクワカリマセン(^^;) 赤系のチャーミングな果実香に 綿アメの様な甘い香りも。 軽めでピュアな味わいはとてもフレンドリーな印象です(^^) お昼はよく外で蕎麦を食べる事が多いのですが 釧路の蕎麦は 緑色が主流なんですよ(笑)
2016/08/01
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
お目にかかりたかったドミニクローランのコトーブルギニョン。ガメイ100%らしいです。紀伊國屋のワイン売り場のラインナップは見たことない銘柄が多くて楽しかったです^ ^ 丸ごとのヤングコーンが売ってるのも近くのスーパーでは珍しい!^ ^
2016/05/29
(2012)
ドミニク・ローランの コトー ブルギニヨン。 評価は様々ですが、 ガメイ100%とは思えない薫り、旨味あり。 実際使っているブドウの種類割合は明らかでないようです。 グラスの縁はややオレンジがかりこなれてきているように思われます。 粘性は高め、開栓当初から黒い果実香、時間とともセロリ、ローズマリー、湿った下草、キノコなど多彩な薫りも。 タンニンもまろやかで、酸旨味のバランス素晴らしく、後口、余韻も長い。 鴨の旨煮、砂ずりの竜田揚げなど動物性の味わいとはよくあうし、アスパラ、空豆などの青い味ともよくあう。 美味しいワイン。
2016/05/21
しょうゆ出し風味のあじ 好きな味わい
2016/05/05
(2012)
ガメイも悪くない!(^^)
2016/04/08
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ドミニク・ローランってなーんでこんなに果実味を引き出せるんだろう 1600円ならケース買いあり
2016/04/06
(2012)
ガメイ100%とは思えない味わいでした!
2015/12/08
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ドミニク・ローランのピノ・ノワール。 肉に合うまろやかな香りってのが選択肢にあるアプリだともう少し分かりやすいかな。古樹だったらタンニンより果実味が欲しいところ。値段相応。
2015/07/02
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ドミニク・ローラン コトー・ブルギニョン2012。果実味が結構しっかりしていて、正直同じドミニクローランのブルピノより美味い。2011はガメイ100%らしいのだか、2012がネットで売ってなくて正確なセパージュが不明。ガメイ主体は間違いないと思うが・・・
2015/05/15
ガメイじゃない! いや、ガメイなんだけど。 ドミニク ローランが作るとこんなになるのね! ピノに通ずるエレガンス。 11’です。
2015/01/25
(2011)
仔羊にはなんとなくピノかな〜とか思ってチョイス。 かぶのポタージュ、仔羊のパン粉焼き、ベビーリーフサラダ、ライ麦パン。
2014/10/04
美味しかった
2014/06/22
鶏肉とブルゴーニュ
2017/02/25
(2013)
2017/02/11
(2012)
2017/02/06
(2013)
2017/02/01
2017/01/01
(2013)
2016/11/15
2016/10/21
2016/05/05
(2012)
2016/03/21
(2012)
2016/01/22
(2012)
2016/01/20
(2012)
2015/11/18
2015/07/15
2015/05/20
(2011)
2015/05/04
2015/04/14
(2011)
2015/03/15
(2011)