味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dominique Laurent Gevrey Chambertin Vieilles Vignes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/22
(2011)
今日のワイン ドミニクローラン ジュヴレ・シャンベルタン2011 抜栓直後から噴き上がる野いちごの香り 時間が経つにつれ酸が現れアクセントを与えていく。 ドミニクローラン、他のも飲んでみたい。 さてさて、荷物引き渡し、今日からホテル暮らし
2017/02/10
(1997)
息子の大学合格祝いに開けよう
2016/10/21
(2012)
こんばんは。 金曜です。やっと金曜。 今日は早めに切り上げて 頭を休めたくて何も考えなくて良い 自分の好きな和食屋さんに来ました。 毎日ワイン飲んでるので今日は休肝日 でビールだけに抑えようと思ったけど 無理だった 笑。 1人で女将と飲んでます。 場所は目黒です。 完全禁煙でゆったりしていて 本当に素敵なお店です。 お通しとビールで始め 次は『秋刀魚 肝 醤油焼き』 と日本酒の獺祭。 そして『八丈赤むつ北海蛸の刺身』 『焼き松茸』 秋の料理を堪能しつつ まったり飲んでます。 女将にワインエキスパート合格報告したら ジュヴレ・シャンベルタン!サービスしてくれた(*^^*) テイスティングコメントは控えますけれど と言いながらコメントしてみる。 外観はオレンジがかったルビー色、やや濃い色調。 ダ香りはダークチェリー、樽香、バニラ、スミレ、インク、紅茶、黒胡椒、第2アロマ主体。 程よい酸味とまろやかで緻密なタンニン アフターに心地よい苦味。 非常にバランスの良いリッチな味わい。 ボリューム感、熟成感&凝縮感があり 鼻から抜ける10秒程度の余韻と共に 浸るこの時間…。 本当美味しい。 そしてひとの優しさに感動。
2016/10/15
(2010)
価格:5,800円(ボトル / ショップ)
Dローラン ジュブシャンVV10' スパイス、タバコ、ほのかななめし革 酸味が高めなので、高いトーンに感じる。タンニンは細かく果実見はほのかです。 まあまあかな。 確かあと1っ本、見つけたらもう飲んでしまって良いかな。
2016/08/02
(2011)
引き続きドミニク ローランの村名ワイン。 粘性は高い。赤い果実から始まりタバコ、キノコ、湿った下草、など多彩な薫りも。 酸は強いがまろやか、旨味もあり素飲みでも美味しく頂ける。 ジュヴレシャンベルタンは荒々しい印象があったが、このワインは優しくエレガント。
2016/07/13
(2012)
2012
2015/12/28
(2012)
まろやか〜 酸味もほとんど感じず、といってぼやけているわけでもなく、もうすでに飲み頃〜熟成するポテンシャルもありそうな ••• 美味しいですさすが
2015/09/13
果実味がぎゅっと詰まっていて美味
2015/08/17
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ドミニク・ローランの「2009 ジュヴレ・シャンベルタン・V.V. 」。 ビオロジックの認証、ABマークが付いてます。 裏ラベルには「清澄、フィルタリング無し」と記載。 熟したベリーにスパイスが効いた、とても魅惑的な香りです。 味わいは果実の旨味が詰まっていて、タンニンもしっかり。 ダシの効いたタイプで、ピノとしては力強い方だと思います。 偶然か必然か、奥さんのシルヴィ・エモナンが造るワインに似てると思いましたw 実は柔らかさが欲しくてデキャンタしちゃったのですが失敗… 今度は酸味が目立ってしまいました。 何もせず、その日に飲みきるのが良いみたいです。
2015/08/14
(2011)
初ドミニク ローラン、GCのVV 2011です。 久しぶりのブルゴーニュ:-) 本気用ではなく一度も研いだ事の無い、ややスクリューが傾いている使い古したラギオールで抜栓したのですが、恐らく7、8月でon,off問わずに抜栓したワインの中でも最高にスムーズな抜栓だったような気がします(笑) まぁ先月は抜栓ってよりサーベルでマグナムぶっ飛ばしまくっていたのであれですが… 色は紫がかった明るいルビー。 香りはイチゴやらチェリー、ラズベリーなどの赤系果実にバニラ、若干のバラや腐葉土?など。 後付けですが、流石は元パティシエって感じの樽香を感じました(笑) ややフレッシュさのあるキレイな中程度〜豊めの酸味。 穏やかだが、しっかり感もあるタンニン。 果実味にもフレッシュさを感じますが合わせて凝縮感も。 ミネラル感も若干感じれます。 余韻は中程度→にエレガント。 う〜ん、結論から言うとやっぱ少し早かった感はあります。 寝かす気なんて更々なかったですけれど。 少しデカンタしてみようかしら。 追記: デカンタしてリーデルのブルゴーニュでゆっくりと。 美味しいです;-)
2015/08/12
(2009)
ヴィンテージは09(笑)。
2014/10/12
ドミニクローラン
2014/09/13
(2010)
ドミニク・ローラン ジュヴレ・シャンベルタン・ヴィエーユ・ヴィーニュ[2010] 若いのでフレッシュ感がまずきます♪ ジュヴシャンの骨太というより、もう少し繊細な感じで滑らかな味わいがあります。
2014/09/08
(2008)
ビンテージは2008
2014/06/05
(2010)
シャンベルタン、好きなんです(^ ^)
2014/04/26
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
初ジュブレシャンベルタン!美味しい! スルスル飲んでしまう。ピノ!!繊細な香り、酸、甘味!素晴らしい。
2017/02/27
2017/02/05
(2012)
2017/02/01
(2009)
2017/01/01
2016/12/29
2016/10/24
2016/02/20
2016/02/20
(2012)
2015/06/24
2015/01/03
2014/12/13
(2011)
2014/12/13
(2011)
2014/08/19
(2010)
2014/08/14