味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dominus Estate Dominus |
---|---|
生産地 | USA > California > Napa |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Merlot (メルロ), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red wine |
2017/03/13
(1989)
1923年ビンテージ コルクからドロっと感を感じさせる濃さ 1時間ぐらい前に抜いて室温に戻ってくるぐらいの時がベストの味でした☆
2017/03/10
(2013)
Dominus2013、素晴らしいNapaです。❣️ Opus Oneより上かもしれません。2013年の評価は100ポイントです。このビンテージは4万円位になって居ますが、10年後は相当な価格になりそうです。❣️❣️
2017/01/26
(2013)
グラスで。
2016/10/22
(1986)
セーエヌエフマルコンソールで。持ち込み。
2016/06/12
(1987)
昔はこんなにダサいエチケットだった。 ムエックスの肖像画(落書き?)だそうだが、フランス人らしからぬセンス。紙質もすごくプアだが、それが却って微笑ましい。 ワインはとてもクラシック。ボルドー左岸の70年代のワインを想起させる。カベルネらしい青さと、若木ゆえなのか線が細いところが、むしろ本場を思わせる。ブラインドでカリフォルニアとは当てられない味わいだった。
2015/09/26
(1987)
ドミナス 87 色味はまだまだ若々しく紫の要素があり、リムはほとんど乖離してないです。 コーヒー豆! 粉でなく、球体の豆の状態の香り。 枯葉、秋の土。 状態の良い古酒という印象です(^^) 枯れた果実のニュアンス。 果実味の凝縮感、複雑味、深みは十分に。フィニッシュはさらっと。 全体的にはライトで、おそらく古酒好きにはたまらないかと(*^^*) 色で表現すると、全体的に茶色で、抜けたルージュの印象でした。 4.3
2015/07/26
(1989)
ドミナス89 初ドミナスでした(^ω^*) 香りから複雑性があります。 最初は甘く香ばしいアメリカのニュアンスでしたが、すぐに垂直的になりラフィットやラトゥールのようなボルドー系に。 その後も変化が早く、水分量が多い果実のようなニュアンスだったり、飲むたびに表情がコロコロ変わります。 でもどの表情も美味しい! アメリカの白よりは明らかに繊細で儚いイメージです。 飲み頃には間違いなく入っているけど、ピークは??一体あと何年もつのか? 26年経ってもまだまだ元気で、これからも期待大です☺︎ 4.6
2014/10/25
(1989)
ヴィンテージ1989年
2013/12/29
(1989)
ドミナス!89年 いやカリフォルニアと思わなかった…美味しかった~(*´-`) 来年も良い年になりますように♡
2017/02/19
(2013)
2017/02/19
(2013)
2016/11/27
(1987)
2016/04/26
(1985)
2016/04/21
(1985)
2016/04/21
(1985)
2014/12/18
2014/12/01
(1989)
2014/06/09
2014/04/11
(1984)
2014/01/01