味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Duckhorn Vineyards Napa Valley Merlot |
---|---|
生産地 | USA > California > Napa |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/20
(2013)
DUCKHORN
2016/11/17
(2009)
ダックホーン覚えました(笑) これ凄いパワー感じた。カリフォルニアだぞー感?w 美味しい。
2016/10/17
(2012)
秋の代々木公園ピクニックワイン会⑦ ダックホーン もちろん元気ですこいつも。 一番若いですね。 パワフルでフレッシュ感があります。 樽と果実味爆弾。
2016/09/17
(2010)
休肝日のつもりでしたが、ふるさと納税で上士幌から立派な牛スネ肉が届いたので、煮込んで、ワインと共に♪ アメリカ出張で仕入れたDUCK HORN!まだ先にと思っていましたが、上士幌の牛に敬意を表して抜栓します! 流石DUCK HORNを代表するメルローワイン、杉、甘い黒系果実、僅かに酸、バニラの香り、柔らかなタンニン、長い余韻、コク、複雑ですが素晴らしいバランスです!
2016/07/13
(2012)
自分の誕生日。夫からのサプライズプレゼント、ウィスコンシン大学のワイングラスで。タンニン、舌触り、凝縮感、アフター、とてもバランスが取れていて良いです。
2016/06/24
(2012)
@外苑前ワイン会♪ アメリカ ダックホーン♪
2016/05/16
(2012)
メルローの特徴を掴めない 勉強のつもりで飲む⁇ 今日も休肝日ならず
2016/04/17
(2007)
重厚
2016/03/14
(2012)
ハワイの部屋にて。 久しぶりのダックホーン。 日本よりかなり安い! ただ、ホテルのグラスで以前よりイマイチ(笑) お家で飲みたかったな〜 とはいえ、いいワインです(o^^o)
2015/12/06
(2012)
思ったより複雑さがなかった。
2015/11/27
(2012)
wolfgang
2015/11/27
(2010)
今日は眠っていたダックホーンを開けてみました♫ うんま〜い♡ 最近すっかりワインの好みが変わったので、場所を開けるつもりで目に付いたこの子を開けたのですが、めちゃ美味しいです☆ そういえば、ワインを飲み始めた頃に、お金を出せば、その分の幸せがある事を教えてくれたのが、このダックホーンでした。 良いヴィンテージで5年も経っている訳だし、そりゃ幸せの味がしても良いですね☆ 買った時は5000円ぐらいでしたが、今は万円越えの味わいでした♫
2015/10/09
(2012)
ビロードのような… マサにこの言葉通り、少し早いのかも。
2015/09/26
(2014)
海外出張で。生魚にもいけます!
2015/08/12
(2012)
DECOYメルローを買いに行ったらこれも意外 とお手頃価格と知り、こちらを購入。 DECOYメルローと比べるのもよいのかも。
2015/07/25
(2012)
香りの余韻に浸って、幸せでした。
2015/07/13
(1991)
軽妙にしてスムーズ。今の造りとは違う。 アルコール度数は13%。継ぎ目のない滑らかな飲み口。フランボワーズに若干の青い香りが加わる。適度な酸も残っていて、張りがある。 試す価値はあった。
2015/07/12
(2012)
樽の香りが強くて好き☆
2015/05/31
(2009)
悪くない
2015/04/29
(2010)
メルローだけど、カベルネとのブレンドのようです。
2015/04/25
(2012)
アルカデイアで、2本目と3本目
2015/04/13
(2012)
価格:5,320円(ボトル / ショップ)
15000
2015/02/03
(2007)
少し大味。分かりやすいのかも知れないが好みではなかった
2014/10/25
(2011)
今日は、ワインにハマるきっかけとなった、西葛西のコナの2周年パーティー☆ ちょっとお金出すとワインって、こんな美味しいんだっと知った、ダックホーンをグラスでいただきました♫
2014/10/11
(2006)
@OGINO
2014/10/06
(2011)
価格:6,480円(ボトル / ショップ)
ダックホーンはナパヴァレーの中心部であるセントヘレナの北にダンとマーガレットのダックホーン夫妻により1976年に設立。 当時ブレンド用品種としかみなされていなかったメルローを主体にしたワインで大成功を収めました。 メルローは今日に至ってもダックホーンを代表するワインとして評価を受けています。 2009年に行われた、米国オバマ大統領の就任式昼食会にてダックホーン・ヴィンヤーズのワインが供され、2010年には、ワイン&スピリッツ誌にてワイナリー・オブ・ザ・イヤーにも選出されました。 ダックホーンのメルロは自社畑とナパ・ヴァレーのトップ・クラスの栽培農家からの買いブドウから作ったロットをブレンドしたものです。 完成したワインはとても豊かで、広いナパ・ヴァレーの細分化されたミクロクリマと土壌のユニークさなど、すべての特徴を表現しています。 試飲しました。 プラムとベリー。 スパイス感もあり、木のニュアンスも。 タンニン、酸味、コクがあり確かに人気があるのもわかる。
2014/09/30
(2011)
お誕生日のお祝いにウルフギャングにて
2014/09/11
(2011)
甘み。香りもまあまあ。淡く香りが残る。
2014/08/30
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
ひさびさのダックホーン☆ お金出すと、 ワインって、 こんなに美味しいんだっ! というキッカケのワイン♡ やっぱり美味しいです♫
2014/08/15
(1994)
均整と洗練、きれいな熟成 @ドゥエリーニュ