味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Efeste Evergreen Riesling |
---|---|
生産地 | USA > Washington |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White wine |
2015/09/08
(2012)
リンゴの爽やかな酸、締まりがあって硬さが感じられる。余韻はキウイを食べたあとのそれに似ている。
2015/01/28
価格:2,600円(ボトル / ショップ)
3人の創設者ダニエル・フェレッリ氏(F)、パトリック・スミス氏(S)ダニエルの娘婿ケヴィン・テイラー氏(T)の頭文字を取って生まれたワイナリーEFESTE。 醸造コンサルタントに奇才ブレノンを迎え、手を加えるのではなく、テロワールが素直に表現されたワインをコンセプトにワイン造りを行います。 現在、ワシントンワインの注目株として高い評価と期待を集める新進気鋭の醸造所です。 EFESTEのワインはそれぞれの品種の個性を最大限に生かせるようワシントン州の銘醸地、コロンビア、レッドマウンテン、ヤキマ・ヴァレー等からそれぞれのワインのコンセプトに合った良質のブドウを使用し産み出されます。 素晴らしい凝縮感と緻密さ、パワーに溢れるワインは、シアトルのソムリエの間でも注目を集め主要なレストランやバーで取り扱われています。 またEFESTEワインをこよなく愛する多くのワイン愛好家はワイナリーが運営するワインクラブのメンバーとなり直接ワインを購入する為、生産されたワインは常に完売状態で市場ではかなり希少性の高いワインとなっています。 オレゴンワシントン会。 苦味を感じるほどのフレッシュなリースリング。 ペトロール香。 ミネラル感もあり、全てがパワフルなリースリングという感じ。
2015/01/26
アルザスの華やかな感じとは全然違うペトロール香りとミネラルの旨みのあるリースリングでした。 美味しい。
2015/01/25
(2011)
ワシントン•オレゴンワイン会 2本目はEFESTE EVERGREEN Riesling 2011 こちらはvinica外からの参加者分として私が持ち込みました。 前回飲んだ時はもう少し温度高めだったので口に入れた途端に溶けて無くなる感じでしたが今回は少し冷やしめだったので溶ける感はありませんでしたが、逆にしっかり楽しめました。 アペリティフに良さそうです。 これで2000円程度と言うのはレベル高いと思います!
2014/12/21
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
イタリアじゃなければ、アメリカのワインに興味があります。 ナッサンのUPを見て購入。 リースリングは滅多に飲まないし、トントントントンワシントンワインは初めてなので緊張(。-_-。) 可愛い所もあります、笑。 グレープフルーツや青リンゴの酸味、甘みが美味しく、とろける様な喉越しです。甘い花の香りがした様な。 美味しい飴が口の中で徐々に溶けていく感じと似ているかなぁ。 エチケットの絵は何⁇逆さにすると色んな想像をしてしまいます。 ちなみにうまい棒とは合いません。 でも4本食べました。
2014/11/15
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
口の中で溶ける!! 4日間のワインお休みを経てワシントン強化週間が始まりました。 EFESTEのEver Green Rieslingです。 Evergreen State とも呼ばれるワシントン州のエバーグリーンなワイン。 第一印象は最初に書いた通り「口の中で溶ける」です。 だけどしっかりと洋梨やパイナップル、リンゴなんかのフレッシュな味わいが次々に広がり、最後は柑橘類の皮の渋みとともにバター香 よく考えたらリースリングって自分で買って飲むのは初めてです。 これ旨〜い!! 飲みやすくてグイグイ行っちゃう感じでヤバい。 これは合わないと分かっててもシガーを楽しみながらゆっくりやらないとダウンする。 でも悪酔いにはならない系です。
2014/05/18
(2012)
飲みやすさは抜群!白をあまり飲まないので。。。何とも言い難い(#^_^#)けどおいしい!
2016/09/29
(2013)
2016/04/18
(2012)
価格:1,800円(ボトル / ショップ)
2016/04/18
2016/01/26
(2012)
2015/10/02
(2012)
2015/08/25
(2012)
2015/08/17
2015/06/18
(2011)
2015/04/19
2015/01/24
2015/01/12
(2012)
2014/12/20
(2012)
2014/11/03
(2012)
2014/05/23
2014/04/19
(2012)
2013/10/27