味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Egon Müller Scharzhofberger Riesling Kabinett |
---|---|
生産地 | Germany > Mosel > Saar |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White wine |
2017/01/15
(2015)
ワイン仲間と新年会兼ねてのメーカーズディナーへ♪ こっくりした飲み応えあり。しっかりしたお料理とよく合いました!やっぱり香りがステキ♥
2017/01/14
(2015)
酸味がキチッとあって リースリングの優しい甘さと とってもバランスが良く 品格があり好きでした。 白い花の蜜という感じでしょうか。 上品で美しい。
2016/08/30
(2014)
グラスで。
2016/07/07
(2014)
ミュンヘンの友人宅にて
2016/06/21
(2007)
リースリングの逸品。澄みきった蜜味。雑味が一切なく潔い。
2016/05/26
(2011)
エゴン・ミュラー二杯目 カビネット 2011 シャルツォフQBAに比べ色も濃く、桃や白い小花の香りもあり、厚みがあります 遅摘みになる手前の熟したブドウを使用した甘口寄りのワイン 写真を撮り忘れたけど、トマトを入れた小籠包のトマトの酸味とよく合い、雲丹のパイ、干しホタテ貝柱が乗ってスパイスの効いたシュウマイともよく合いました。タラの芽入り餃子は単体で食べた方がよかったかな(^.^)
2016/05/19
(2014)
グラスで。
2016/02/28
(2010)
2010年のマグナム。
2016/02/16
(1990)
Weingut Egon Mueller Scharzhofberger Riesling Kabinett 1990 A.P.Nr. 3 567 142-11-91
2016/01/18
(2001)
2001のリースリング。15年たっているのにきりりとした綺麗な酸味。美味しい。これでカビネットかぁ。これは上のクラスのシュペトレーゼ、アウスレーゼ、ゴールドカプセルもいつか飲んでみたい。
2016/01/18
(2001)
かなり酸味が高く強い味わいながら、一方でリースリングらしい花の香りがして穏やかな感じも、美味しい。
2015/11/28
(2004)
Scharzhofberger 2004 (375ml) Egon Muller 非常に強く輝き、外観から酸の強さが感じられる。 やや濃いめの黄色、透明。 ペトロール香が特徴的、他に、白い花、青リンゴ、石灰のような香り。リースリングの典型・古典という感じ。(偉そーに、私 (^^;; そんなこと言えるほど、経験値ないだろ!) 繊細で軽快なスタイル。「甘い」というわけでないのだが、少し残糖が感じられる。 フィニッシュはやや長い。 このワインは本当にすごく好き!!! 格下のSharzhof (2013) 合わせても、数えるほどしか飲んでないのに、Kabinett しか飲んでないのどけど、 どんな年のどのクラスのものであれエゴンミュラーに出会うと確信してしまう、「これ、絶対私好きだろう!」 きっと、今(2015年冬現在) 一番好きな生産者だろう!
2015/10/20
(1982)
モーゼルザールルーバーのシャルツホッフベルガーカビネット リースリングの味わいが濃縮され最高のワインでした。
2015/09/30
(2011)
例えカビネットと言えどさすがのエゴンミュラー。
2015/09/22
(2011)
2011 エゴンミュラー シャルツホーフベルガー リースリング キャビネット ドイツの甘口の白ワイン
2015/09/07
(2011)
2本目リースリング。 石油香、ですね確かに
2015/06/24
シャルツホフベルガー ガビネット
2015/04/08
美味〜。 花の蜜。ミネラル。カリン。 ドイツらしい中甘口。酸は少なめ。その分苦い感じがあり、トータルで落ち着いた味わい。 もっと寝かせるべきなのかも。
2014/12/31
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2014年のご褒美、孤高のドイツワイン。 まだ若く香りは立たないものの、口に含むとゆっくりと広がっていく香りと甘み、そして、それらを優しく包み込む酸味がバランスよく、余韻長く、続く。 ぜひ、もう少し寝かしたものに、また出会ってみたい。
2014/11/30
(2012)
エゴン・ミュラー・シャルツホフベルガー・リースリング・カビネット2012。凝縮感、果実味、酸味が全て高いレベルで調和しているリースリングの傑作。まだ若く青々しいので4.5をつけたが、数年熟成させれば間違いなく5を越える。・・・しかし、エゴン・ミュラー値上がりしたなぁ・・・
2014/11/21
(2008)
今月は、ドイツ。 神の雫。 オイル香に甘い花、熟した果物の香り。リースリングの基準が変わりました。癖になりそう。
2014/05/21
香り凄いわー。奥の方に油っぽさありますね。ワイン会の白5本目。
2017/03/11
2017/03/02
(2015)
2016/06/26
(1989)
2016/06/19
(2012)
2016/06/16
(2011)
2016/06/15
2016/02/29
(2005)
2016/02/28
(2012)