味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Elisabetta Fanetti Rosso di Montepulciano |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/03
(2005)
腐葉土などの陰性の印象が強く、そこにプルーン、カラメルの要素が少々。味わいも陰性で果実の印象よりも土や枝、タバコのようなイメージ。表現しづらい。
2016/12/20
(2005)
サンジョベーゼの亜種。 重くないけど、しっかり。 美味しい。
2016/11/23
(2005)
サンジョベーゼの亜種 温度が上がれば さらに、いいはず
2016/06/13
(2005)
価格:2,635円(ボトル / ショップ)
開けたてはちょっと硬い感じ。グラスを替えたら少し良くなったけれど、本でも読みながら時間をかけてゆったり味わうのが良さそうです。
2016/03/27
(2005)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
はじめは酸っぱくてしようがなかったが、料理を作るのと並行して徐々に開き始めた。開いたときの飲みやすさと果実味は最高。とても美味しいワインになっていた。
2016/03/26
(2005)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2005 ロッソ・ディ・モンテプルチアーノ エリザベッタ・ファネッティ 2回目の投稿。全体的な印象は、大きくは変わりません。ただ、前回がピークを超えて退潮期に入っていたようでしたが、この瓶はまだ頂点の手前の状態みたいです。 外観は、熟成感のあるガーネット。中心部は黒から紫のトーン、色調は淡く透明度が高い。 香りは、ドライプルーンや黒系の果実。赤い花。微かに伽羅。前回より、かなりフレッシュなニュアンスが残っているように思います。 味わいは、やや強めの酸。ドライなタッチの中にイキイキした果実味。ゴツゴツしたところはなく、とても滑らかな口当たりです。前回は、ややタニックな印象もありましたが、今回は気になりません。 全体的に、とても良い状態です。 今回は、晩ごはんの後に、口淋しくなって抜栓しました。アテはQBBプレミアムベビーチーズのゴルゴンゾーラ入り。これが、なんというマリアージュ!というレベルで劇的に合います。QBBベビーチーズ、なかなかクオリティ高いですね。
2016/03/06
(2011)
今夜は地元のイタリア料理店で食事。 ワインはロッソ・ディ・モンテプルチアーノ。 ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノのセカンドです。美味しいです。オンリストしていればそちらを飲みたかったです。
2016/03/03
(2005)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
モンプチはいつも難しい印象があります。 今回も、最初だけ香りがあって、あとはどんどん印象が変化します。 濃くて美味しいけど、安定しない。苦い。 我慢して翌日。 安定して美味しい。 最初の濃い感じは強くないけど、しっかりとして、フルーティで、濃い(苦笑)好きなんですよ、濃いのん。苦くないんですよ。 飲食店で開けるのは、モンプチの苦手意識は続きます。
2016/02/16
(2005)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2005 ロッソ・ディ・モンテプルチアーノ エリザベッタ・ファネッティ ややオレンジがかった淡いガーネット。透明度は高く、クリアな状態です。香りは、正直言って、パッとしません。乾燥させたキノコ、控えめな黒いベリー、ドライフルーツ。 味わいはドライな印象で、少し粗い酸味とエキス。ピークアウトして枯れつつあるところのようです。
2016/01/23
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2011 ファネッティ ロッソ・ディ・モンテプルチアーノ 決して濃いワインではありませんが凝縮感があり、とてもピュアで焦点の定まった味わいです。香りは果実系というよりも、濃色の花やスパイス、香木のニュアンス。一言で言えば「端正」でしょうか?ぐるぐるしているうちに黒系果実の甘い香りも立ち上がってきますが、味わいは非常にドライで意外にタニックです。2011のワインのはずですが、とうていそう思えない熟成感がありますね。ちょっとした粉っぽさ?のような感触もあり、いろいろな表情を感じることのできる、たいへん興味深いワインです。
2015/12/14
(2005)
猪のハツ、レバー、ふわと共に そろそろ記憶が怪しい
2015/08/15
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
抜栓直後は赤錆臭が全開。バランスを崩している。様子見。 3日後、明日には落ちること確実なギリギリのコンディション。香りに表情が出てきた。タンニンが尖っているのが残念。
2017/02/22
2017/02/05
(2005)
2017/01/30
(2005)
2017/01/22
(2005)
2016/12/10
(2005)
2016/09/20
(2005)
2016/08/11
(2005)
2016/05/23
(2011)
2016/04/12
(2005)
2016/03/24
(2011)
2016/03/13
2016/03/09
(2005)
2016/02/19
(2005)
2015/12/20
2015/10/29
2015/10/26
(2011)
2015/10/01
(2011)
2015/09/23
(2011)