味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Emmanuel Rouget Bourgogne Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/15
(2013)
エマニュエルルジェ さすがACブルでも 圧倒的なテロワールでした。
2017/01/14
(2010)
ワイン会at鎌倉スピリット
2016/12/12
(2005)
フルーティで飲み易いです。和食にも合います。
2016/06/04
(2009)
持ち寄りワイン会。
2016/03/05
(2012)
今日のワイン3。妻のためのニュイ飲み比べ。ヴォーヌロマネのイメージで。
2015/01/01
(2006)
個人的には2009の方が好きでした
2015/01/01
(2009)
まだ早すぎました。作り手でこうも変わるのかと思えたワイン
2014/11/14
(2006)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ルジェのACブル、年々高くなってきてるけど、そこらの村名よりも断然美味い! ニャンちゅうさん、アヴァンギャルド、とても良い経験でした(^-^)/
2014/09/11
(2009)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
六本木の「カラペティ・バトゥバ」さんで飲んだパストゥグランが好印象だったので購入。いつ飲もうか考えてましたが、今回引っ越しの節目に開けました。 パストゥグランは花束の様な印象でしたが、此方はベリー系の果実味がたっぷり。甘やかではありますが、酸もタンニンもほどほどで、バランス良く綺麗な味わい。経過と共に若干のスパイスが感じられました。う~ん。美味しい。 ルジェさんのワイン、もっと飲んでみたいなぁ…。
2014/06/29
(1998)
ルジェ初体験。 広域ブルゴーニュですが、おいしい村名なみのおいしさ。 これもつよいピノですが、針葉樹の感じはなく、どちらかというとローヌ寄り。アルマニャック香がありました。 なので案外カレーと合いました。市販のルーだったら重すぎたかもしれませんでしたが、お手製だったので。 とはいえメインはイチゴジャムの香りで、楽しくなるワインでした。
2016/06/20
(2009)
2016/05/23
(2009)
2016/04/25
(2005)
2016/02/25
2016/02/18
(2004)
2015/10/18
(2009)
2015/09/03
(2009)
2015/06/11
(2012)
2014/02/16
(2010)
2014/01/29
(2005)
2014/01/19
(2005)