味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Erath Oregon Pinot Gris |
---|---|
生産地 | USA > Oregon |
生産者 | |
品種 | Pinot Gris (ピノ・グリ) |
スタイル | White wine |
2017/03/03
(2013)
二本目はアメリカ オレゴンのピノグリでした。調べてみるとアメリカ・オレゴン州・エラス・ヴィンヤーズからアルザス・ピノ・グリファンも大注目!オレゴン・ピノ・グリファン大注目!造り手は、ワイン評論家のヒュージョンソン氏も「オレゴン・ワインの先駆者!1968年創立。シャルドネ、ピノ・グリ、ゲヴェルツトラミーナー、ピノ・ブランは優良!ピノ各種とリースリングは熟成に向く」★★★~★★★★4つ星をつける有名生産者!イーラス・ワイナリーによるオレゴンAVAの様々な畑からのピノ・グリを手摘み100%、ホールクラスターでプレスし、冷温で発酵!20年にわたるピノ・グリのワインスタイルを確立した、イーラスならではの活き活きとしたクリーミーな味わい!マロラクティック(MFL)なし、オーク樽使用なし!で造られる、料理との相性を前面に打ち出した究極ピノ・グリ!しかも“スマートバイ”獲得!洋ナシやグレープフルーツのアロマ!のやや辛口ピノ・グリとのこと。ワイン自体は美味しいのですが果実味と華やかな香りが強いのでチーズとぶつかってしまうかな… イギリスの青カビチーズ シュロップシャーブルーと合う感じでした。
2017/03/02
(2013)
今日のセミナーで1番好きだったワイン。 鼻が悪いので香りがしっかり取れなかったのが残念。 先生に聞くっていうカンニングは許されるんだろうか??? どのチーズともあっててこれだけで飲み続けられる感じ。
2015/06/18
(2013)
酸が高く、苦味がしっかり。ニュートラルだけど厚みがある。スパイシーな料理と合いそう。
2015/04/11
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
和食で白ワイン。なかなか! するする飲めました。そんなに主張がある感じではなくさっぱりと、でもさりげない存在感というか…。上手く言えません…。結構気に入りました!
2014/11/27
さっぱりした白ワイン。辛口が好きな人なら、そこそこ納得する味ではないだろうか。個人的には好きな味。
2014/08/17
(2012)
イーラス ピノグリ オレゴンのピノグリです。ねっとり系の果実なんだけどファットじゃないので飲みやすいですね。 すごく印象深いワインではないけれど、いろいろなものにあいそうです。
2014/08/05
(2013)
まず感じるミネラル感と奥ゆかしいマスカットの雰囲気。時間を経ると酸味が立ってくる。料理ごとに器用に表情を変えるピノグリ。お料理は、ビーツ&コンテ+自家製オリーブ漬け、サーモンと夏野菜のテリーヌ、鮎コンフィ(水茄子、おくら、きゅうりすりおろし、プチトマト)、自家製ベーコンと半熟玉子とオクラ
2014/07/19
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
甘口かと思うフルーティさで後味に辛口の飲みごたえが感じられる、しっかりしたワイン
2014/04/26
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ERATH PINOT GRIS 2012 オレゴンのワイン いけます(^^)
2014/01/08
(2012)
最近の注目の品種ピノグリ。グリというだけあって色も濃くタンニンも少し感じるがほんの少しピリッと感じる酸味が軽さを演出している。オレゴンは意外に厚みが残ることが多いが非常に軽やかで奥には秘めたる力強さがある、そんなワイン。
2017/03/29
(2015)
2016/12/17
(2015)
2016/10/10
(2013)
2016/05/01
(2013)
2015/06/23
(2012)
2015/06/13
(2013)
2015/03/26
(2013)
2015/03/25
(2013)
2015/02/15
(2013)
2014/07/09