味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Fatalone Gioia del Colle Primitivo Riserva |
---|---|
生産地 | Italy > Puglia |
生産者 | |
品種 | Primitivo (プリミティーヴォ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/12
(2009)
リピートの自然派プリミティーボ。若干の硫黄臭とクスリ臭さ。でも甘味と酸味のバランスが良くて、マイウー。少し時間をかけて飲もうっと♪
2017/01/15
(2008)
プリミティーボレゼルバ2008。アタックは軽めだが、心地よく滑らかなタンニンが喉を通る。鴨ローストや鶏のローストに合いそう。 余韻は短いが、いろんな料理に好印象なワイン。個人的には大好きの部類に入る!
2016/12/25
(2006)
かなりパワフルだなぁ。ちょっと苦手かも。
2016/11/03
(2008)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
仙台出張行った時にvinica仲間のえにたんにお勧めされて買って帰ったワイン 自然派のプリミティーヴォ ちょっと珍しいですよね 自然派らしい香りとちょっと熟成感 柔らかく優しい味わい 普通のプリミティーヴォってちょっと甘さがクドいと感じることもありますが、これは程よい甘さ。元々葡萄の糖分が多いからか、アルコール度数は15度ありますが、それを感じさせずに飲めます。 でもそのアルコール度数のせいなのかどうか、飲むとすぐ眠くなってしまって、3日目まで引っ張ってしまいました。3日目でも十分美味しいです。翌朝少し残ったグラスからもいい香りがしていました。 これは美味しい♪
2016/10/18
(2008)
パワフル。 アルコール度数も15%と高め。 蝦夷鹿との相性は抜群です。
2016/10/09
(2008)
ルカノンと一緒に買ったプリミティーボの自然派。プリミティーボは暑苦しい感じに思ってたので、自然派って言われてもピンと来なかったのが、飲んでみるとナルホド! 確かに自然派の香り!そしてお味は、確かに甘味とチョコのニュアンスがプリミティーボ。だけど、酸味が全体を整えていて、これは文句無しにマイウー♪ ヘェ〜!新たな出会いに感謝です^_^
2016/09/17
(2008)
これはめっちゃうまい!
2016/08/12
(2008)
大好きなイタリアンで食事の後は、イタリアワインバー イルマットへ。何となく久しぶり。、
2016/07/23
(2008)
個性があって美味しい。 化けるのまってもいいかもね。
2016/06/25
(2007)
イタリアンバル。グラスでプーリア ビオディナミのプリミティーボ。 アルコールが濃くニューワールドのような、剛健な印象。ミックススパイスにイチゴのコンフィチュール。 こちらも美味しいです。
2016/06/09
(2007)
Tボーンステーキが美味しかった都会のBBQ お肉に合わせた赤だけど、ちょっと甘みが強かったかな ジャークチキンには合ってましたo(^_-)O
2016/05/28
(2007)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
駒込のイタリアンで
2016/02/23
(2007)
マシューとカルネヴィーノで
2016/02/20
(2005)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
熟成したプリミティーヴォ・リゼルヴァ。 甘酸っぱさの中に熟成感が感じられる。 果実味だけで押し切るイメージはなく、ナチュラルさと滑らかさが魅力。
2016/01/29
(2007)
意外とあっさり。もっと樽香が感じられるのかと思ってました。 おいしい。
2015/12/14
(2007)
@レインカラー
2015/12/02
(2007)
久しぶりにのんだがやっぱりこれ好き。 若いVTの方が飲みごたえはあるが。これはバランスよくのみ頃ど真ん中感あり。 数人で飲むとあっという間に無くなった(^^;
2015/11/18
(2007)
祇園の野菜フレンチ、Abbessesのソムリエさんにご紹介頂いた白ワイン。 リクエスト通り、黄金色のちょいおもでした。
2015/08/06
(2006)
プリンチピオ
2015/08/01
(2006)
酸味のきいたプリミティーボ。うまい。
2015/07/26
(2006)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
重すぎず軽すぎず。
2015/07/10
プリミティーボ。美味しい。
2015/06/12
(2006)
プリミティーヴォ2006。 熟成の落ち着いた味わい、イタリアの大地を感じる果実み、メントールの清涼感。 なんとなくバラバラな要素が、口の中で良い感じに混じり合う! やっぱ、イタリアは楽しい\(^^)/
2015/04/18
(2006)
味わいのあるプリミティーボ。程よい酸味がすごく美味しい。
2015/03/19
(2005)
2015年3月20日のワイン会 2本目 何とalc15%
2015/02/27
(2006)
南イタリア2006年のやつ。美味しい。
2015/01/10
(2005)
中目黒のイタリアンにて 2本目 いかすみのフェットチーネと白子♪ 幸せな金曜の夜
2015/01/04
(2006)
色はレンガ色がかった、透明感のあるルビー。 なめし革とジャム、レーズンなどの風味が複雑ながらクリアーで、美味です! 2005、2006、2008とのんだけど、いまは一番バランスがいい。 他のヴィンテージも美味。2008は濃厚で、翌日までいけた。 コストを考慮し、☆4
2014/10/13
(2005)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
別物的なプリミティーヴォ!! いつものプリミティーヴォとは違いますよ。 と言われたワイン 確かに色は濃くなく、でも味・香りはいつものプリミティーヴォ。 濃いだけがプリミティーヴォでは無いんだ この様に濃く無くても、美味しいプリミティーヴォも有るんだ( ´∀`)σ
2014/09/21
(2005)
熟成してますが、樽香少なくミディアムな感じ