味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Fattoria Poggiopiano Rosso di Sera |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Colorino (コロリーノ) |
スタイル | Red wine |
2016/12/06
(2008)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2008 ファットリア・ ポッジョピアーノ ロッソ・ディ・セーラ IGTトスカーナ/イタリア 先に飲んでいたアルネイスを切り上げて、娘とサシ飲み。 春休みにイタリアに行くとか、突然言い出され、いささか驚く。 娘:どこかオススメのとこある? 私:ピエモンテにアルバという……(中略) 娘:わかったわかった、ワイン買ってくるから、 旅費の援助してよ! 私:wwww サークルの先輩がトリノとフィレンツェに留学中、その他の都市にも何人かいて、さらにふたりほど同級生の留学予定者もいるらしく、下宿先を泊まり歩く予定だそうです。 私:ところで、いちばん行きたいのはどこなの? 娘:ん〜、サンマリノかな? 私:はあぁ⁇ 娘:だって、あそこ独立国でしょ⁉︎ ミニミニ国家マニアな娘でした(笑) トスカーナの話になったところで開けたのがこのワイン。香り、味わい、佇まい全てに途轍もないパワーを感じます。 サンジョヴェーゼ90%+コロリーノ10%ですが、ボルドーのワイン、それもカベルネ・フランやメルロー中心にブレンドされた、パワフルな右岸のワインのようです♪ アルネイスの投稿に料理写真を入れ忘れましたので、こちらにアップします。 最後のサラミ(半額シール付き!笑)のみ、このワインと合わせました。
2016/05/08
(2008)
バリック派サンジョベーゼの頂点。1995〜2004まで、ルカ ダットーマによって、コロリーノ添加の新たな可能性が生み出され、以降、アッテリオ パーリのチームがバトンタッチ。パーリは、モンテファルコのカプライ、ブルネッロのサルヴィオーニなどの名作を手がけてきました。ロッソ ディ セーラ2008は、パーリ作となります。 8年を経て、ようやく開きました。このワインは、5本ストックし、若い時は、開けて1時間で閉じて終わりました。ロッソ ディ セーラは、8年待つことが、鉄則かと。今、究極に美味しいです。バリックには疲れて来ましたが、熟成で溶け込むと許せます。 香りは、クレーム ブリュレ、カシスリキュール、森のきのこ、なめし皮、オーク。味わいは、高密度・高エキスでありながら、均整があって重だるくない。スムーズでいて、いつまでも、美味しさが、こだまします。 サンジョベーゼの一つの到達点!
2015/03/29
(2008)
ポッジョピアーノのフラッグシップワイン。 ロッソディ・セーラ。1999年のヴィンテージはワイナートでもシエピと共に1位のペルカルロに次ぐ評価を得た、スーパートスカーナ。 ポッジョピアーノは上質なサンジョヴェーゼとパワフルなコロリーノの使い手で有名。 凝縮感たっぷり。上品なサンジョヴェーゼにポリフェノールが二倍以上あるコロリーノを20%ブレンド(ヴィンテージによっては10%)しても均衡が保たれているワイン。 このワインが美味しいのはもちろんだけれども、ポッジョピアーノが作るキャンティクラシコの方もコストパフォーマンスが高くてとても美味しい。
2014/03/18
(2008)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
楽しい仲間と飲むワインは美味しい
2013/11/03
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ポッジョ ピアーノ ロッソ ディ セーラ 果実味が素晴らしいです。甘みと酸味のバランスがいいです
2017/04/02
2017/03/19
2017/03/02
2017/02/13
2016/09/26
(2000)
2016/06/04
(2009)
2016/04/02
2015/11/02
(2003)
2015/06/07
(2010)
2015/03/21
(1997)
2015/02/15
(2005)
2014/11/19
(2008)
2014/11/02
(2010)
2014/08/01
2014/07/06
(2001)
2014/02/18
(2000)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)