味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Flechas de Los Andes Gran Malbec |
---|---|
生産地 | Argentina > Centro-Oeste > Mendoza |
生産者 | |
品種 | Malbec (マルベック) |
スタイル | Red wine |
2017/02/26
(2011)
価格:5,500円(ボトル / レストラン)
ベリー系の香り華やか、濃い紫色、雫豊か、初めからバランスよく美味しい。 タンニンしっかりかつスムーズな喉越し。酸味なく濃厚な果実味。かなり好き。
2017/02/22
(2011)
価格:4,190円(ボトル / ショップ)
マルボロの中心のゴールデンマイルとして知られるラパウラ・ロードに位置している。 バロン・ベンジャミン・ドゥ・ロートシルトとクラッギー・レンジ・ワイナリーのオーナーであるテリー・ピーボーイとのパートナーシップから生まれた。 CVERのワインメーキングチームと栽培のスペシャリストであり、世界でもマスターワインメーカーとして知られるスティーヴ・スミスが携わった。 リマペレはマオリ語で5本の矢を意味する。 ルビー色。 ベリー、チェリー、スパイス、ハーブの香り。 ミントのニュアンスもある。
2016/11/22
(2010)
今日はいい夫婦の日です。 関係ない食事だけど。
2016/11/15
(2010)
台北のレストランでいただきました。飲みやすいですね。
2016/10/28
(2010)
週末ワイン?
2016/10/28
(2010)
照り焼きチキン! 週末家飲み
2016/10/14
(2010)
週末おうちワイン パセリかけようとして蓋が外れてかかりすぎたグラタンとともに
2016/10/14
(2010)
週末ワインが美味しい季節になりました。→別にいつでも美味しいけど やっぱり美味しいグランマルベック!
2016/08/05
(2011)
酸を感じる果実の香り 濃厚なコクと適度な渋さがマッチしてとても美味しいです。 シラーグラスが合ってるかな♥
2016/07/09
(2010)
家焼肉~。
2016/07/07
(2011)
メンドーサマルベック 香り、味わいともにマルベックならではの独特さがあって見紛いようがない
2016/07/05
(2010)
今日は初物地物とうもろこし と アルゼンチンのワイン^_^
2016/06/10
(2010)
久しぶりの週末おうちワイン!
2016/06/10
(2010)
週末家飲み♥ チキン南蛮とともに
2016/05/05
(2010)
アルゼンチン グランマルベック2010。エドモンドさんのほうのルートシルト、アルゼンチンのマルベックという感じ果実味強く美味しい。
2016/04/12
(2010)
抜栓したどー とってもとってもベリーでフルーティな香りとはウラハラに、口に含むと『The タンニ〜〜ンっ』な感じに驚きです(((o(*゚▽゚*)o))) 甘いんだろぉーー( ̄O ̄;)と思いきや、スッキリ。少しも甘さは感じず、フルーティさも皆無。女子受けは悪いかもですね(⌒-⌒; ) やや絵の具っぽい(人は木の香りだと言う)匂いがするので、まだ若いのでしょうか?? 私は甘いのがダメなので、この?は好きです! 今からガッツリ呑んだくれまーす☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2016/03/05
(2010)
アルゼンチン、マルベック。熟したストロベリー、ブラックベリー、ミント。ジューシーな果実味と量はあるが滑らかなタンニン。凝縮された果実の印象。
2016/02/19
(2010)
久しぶりの週末ワイン。 まろやかな口当たりながらもがっつり感も。 新たなデイリーワインだな。
2016/02/19
(2010)
週末家飲み
2015/12/24
(2010)
アルゼンチンワイン 深いなー 美味しいー 〆に 蟹を食べたからかな? 光の届かない静かな深い海の中のイメージ でも草原のような爽やかさも感じる 静かですが壮大さを感じます ローストビーフと合います♪
2015/12/12
美味しい、また買おうっと^ ^
2015/11/13
大好きなサガリ肉とグランマルベック。どっちも濃厚な組み合わせで満足。
2015/10/08
(2010)
WWB@グランフロント
2015/08/25
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
これはうまい^_^ 印象的な深みのある濃いブラックルビー色をし、縁は力強く若々しい紫色をしている。魅力的なノーズは、ほとんど花のようで、スミレの含みがあり、開いてくると、魅力的なブラックベリー、ブルーベリーの含みが出てくる。フルボディ、熟し、フレッシュでジューシーなカラントの果実味のしっかりとした核を持ち、がっしりとしたタンニンとしっかりとした後味により支えられている。きれいに造られており、楽しみやすい。JKW01/15 9104910 赤 相性の良い料理:中華 - 牛肉の黒胡椒炒め、和食 - 肉の鉄板焼き、韓国料理 - 牛肉のプルコギ フレシャス・デ・ロス・アンデスという名のワイナリー(ボデガ)は、メンドーサ地方のアンデス山脈の麓の偉大なるテロワールを探究した結果、バロン・ベンジャミン・ドゥ・ロートシルトとローレン・ダッソーとのパートナーシップが結ばれワイナリーの誕生に至った。 フレシャス・ロス・アンデスすなわち「アンデスの矢」は、ロートシルト家のシンボルである5本の矢を示す。(創業に携わった家系の5人の兄弟を象徴している。) ロートシルト家とダッソー家両家共に最上のワイン造りに焦点を当てている。ワイナリーは2003年に建立され、2004年の収穫より創業開始。 フレシャス・デ・ロス・アンデスのセラーはボルドーの両パートナー(シャトー・クラーク、シャトー・ダッソー)の経験から得た全知識の貯蔵庫といえる。 どの年においても、収穫、選別共に手作業で行われ、最新技術を導入した機械を使用して最高品質を作る要件の下発酵が行われる。 アンデスの麓、メンドーサから120キロ南に位置し、このユニークなテロワールにおいてマルベック品種は主要品種である。このワインは丹精込めて造られ、「グラン・マルベック」が純粋なマルベックの代名詞になることを志している。 生産地:ビスタ・フローレス、メンドーサの120キロ南 高度:海抜1,100メートル 畑面積:110ヘクタール 土壌: 花崗岩、砂、アンデスの砂利、 葡萄品種: 100% マルベック 植樹密度: 1ヘクタール当たり5,800本 土壌管理: 自然の草で覆う 畑管理: 葡萄棚、ギヨー・ドゥーブル、灌漑 収穫:3月に手摘みによる収穫。除梗前と後に選果台の上で葡萄の品質を入念にチェック。 醸造: 重力を利用しタンクに葡萄を入れる。低温でのマセラシオンと発酵は温度管理したステンレススティールタンク内で行われる。マセラシオンの間は、ミクロ・オキシジナシオンを行う。 熟成:33% フレンチオーク新樽、33% 2年目の樽で熟成、34%ステンレススティールタンク使用。 熟成期間:14ヶ月間 デカンター・ワールド・ワイン・アワード 2013 金メダル受賞
2015/01/18
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
アルゼンチンのマルベックです。 マルベックらしい甘味がしっかりしてるけど、渋さも十分。 ピーロートで少し割引してたから買ってみたけど、なかなか良い買い物でした。
2014/12/20
タンニンと果実味がしっかり。アルゼンチンワイン
2014/09/27
アルゼンチンでもコスパ良いです。
2014/09/23
(2010)
香り、味、共に良い 最高のワイン
2013/12/01
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
マルベック、グラスワインで出してもらったけど、らしくて美味しかった。
2013/11/27
(2009)
マルベックは本当に真っ黒。それをおでんとw