味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Frédéric Magnien Vosne Romanée Vieilles Vignes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/02/22
(2013)
初めてのマニャンで初めてのロマネ村。ヴォーヌロマネとロマネコンティの違いが分からないほどブルゴーニュのことは無知ですが、これ美味しいです(笑) 本当はまだ飲むつもり無かったけど、転勤で引越しが決定したためセラーの中身を減らすために開けました。 もう開けたてから美味しい。3日かけて飲んだけど美味しく堪能させて頂きました(^O^)
2017/02/20
(2013)
ブルゴーニュはボーヌ・ロマネのミディアムフル。これもお正月の福袋に入っていた1本。同じ生産者のジュヴレ・シャンベルタンと比べると、こっちの方が好みです。
2017/01/18
(2013)
5回めのお誕生日ディナー(笑) 有難うございます。
2017/01/01
(2013)
ボーヌロマネ 美味しい
2016/12/31
(2013)
これから飲む
2016/12/10
(2013)
家
2016/12/10
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
フレデリック・マニャンのヴォーヌ・ロマネ、ヴィエイユ・ヴィーニュです。色はピノ・ノワールの中では濃い赤。香りはラズベリー等の赤いベリー系にバラ等。華やかというよりは落ち着いた香りですが、エレガントな香りです。味わいは、落ち着いたブルゴーニュといったところでしょうか。まだヴィンテージが若いのでタンニンが強いかと思っていたのですが、そういう事もなく、濃厚なブルゴーニュを堪能できました。時間をかけて飲んだつもりでしたが、味わいの変化はあまり感じませんでした。とはいえ、久しぶりのヴォーヌ・ロマネですし、十分に楽しむことができたと思います。後、数年してから飲んだ方がひょっとしたらもっと良いかもしれませんが、今日は今日で、今しか感じられない何かを感じたはずと自分自身を納得させることにします。 良いワインでした。
2016/11/13
(2012)
大人のバーベキューも佳境に。 だいぶ出来上がってたので、ちょっともったいないかと思いましたが、やっぱり旨いわ。
2016/10/28
フレデリック・マニャン。アタックから味わい深い。ただ、伸びが無いかなー。
2016/08/27
(2008)
飛び入りで参加したワイン会で久々のヴォーヌ・ロマネ、そして久々のスティルワインかな? ネゴシアンとしては評価の高いフレデリック・マニャンは、やはり安定していてかつクオリティが高い! いただいたのは08で評価の別れるヴィンテージだけど、香りと酸のバランスが崩れてなく、今飲んでも美味しいですが、もう少し待った方がよりエレガントになる予感… 以前飲んだ08のヴォーヌ・ロマネはクリストフ・シュボーでしたが、少し早く飲んだかな?と後悔してます(;∀; )
2016/08/20
(2013)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
待ちに待った新体操が始まりました。ガンナのメダル獲得を祈願して、今夜はFマニャンのヴォーヌロマネVV。 VVってなーに?すごく美味しいです、このワイン(*´▽`*)
2016/08/06
(2013)
価格:9,800円(ボトル / ショップ)
標高230mのLes Chalandins(レ・シャランダン)など3区画、面積0.9haの畑。 泥灰岩を含む粘土石灰質。 平均樹齢は55年。 ミランダージュと呼ばれる古木特有の小粒の葡萄のため収量は40hl/haと少ない。 エレガントだがパワーがある。 ベリー、土、ハーブ、樽の香り。 タンニンは程々。 非常に美味しい。
2016/07/09
(2013)
久々のヴォーヌロマネ。フレデリックマニャンのヴィエイユヴィーニュ。赤い果実にチョコっぽいニュアンスもあるので、酸味に甘やかさが勝ってるように思いました。飲みやすいです。こういうブルピノが好きです。あー、酔ってきた。。
2016/06/12
(2013)
価格:5,980円(ボトル / ショップ)
久々にブルピノが飲みたくなってF.マニャンの若いヴォーヌロマネを開けてみました♪ 抜栓してすぐチェリーの香りがフワッと立ち上ってきます⭐ 若いヴィンテージなので元気がいいのかな? グラスに注ぐと…『おっ!』 チョコレートの香りと濃いベリー系の香り(^-^)v 飲むとブルピノの上品さと若い果実味が心地よくいい感じで酔えそうです! 余韻も長くいいワイン♪ 若くても十分おいしく楽しめます⭐ ただ寝かせたらもっと雰囲気変わりそう!! なのでまた買って寝かせます♪♪
2016/04/17
(2012)
Fマニャン・ボーヌロマネ12' 初めてのFマニャン。いかがなモノか開けてみました。 あーれー。タンニンが元気で叱られているようです。 私が悪うございました。 あと、5年後にお会いしましょう。
2016/03/13
(2010)
2本目は、フレディリック マニャン ヴォーヌロマネ vv2010。やはり素晴らしく複雑で、魅惑的なブケ!重層的に広がって行く奥行き!本当に美味しいです!自家製バジルたっぷりのマルゲリータも美味しく焼けました!
2016/03/07
(2013)
フレデリック・マニャンのヴォーヌ・ロマネV.V.13年。 同年のジュブレ・シャンベルタンV.V.に比べると果実みがより強い。 黒い果実に味のしっかりとした薄切りハム、黒胡椒などのスパイス。 ねっとりとしたクリーム系の舌触りながら、ちゃんと酸もある。
2016/02/27
(2012)
早飲みしてもマニャンなら美味しく飲めるはず! と思って開けたけど、ちょうど冬眠しはじめたのかな?香り、味わいともに、いままで飲んだマニャンの中では物静かで内向的な印象を受けました(。-_-。) それでも美味しく飲めちゃうのが素敵(^^)豊かな果実感と酸も程良く複雑味もあって安定した美味しさです♪
2016/02/13
(2012)
久々にマニャン。 やっぱりブルピノはいいですね。そしてマニャン最高! 若いヴィンテージのはずなのに、酸っぱさが全くなくすでにジャミーな感じまでして、とても美味しいです。
2015/12/11
(2012)
厚みのある香りが口腔鼻腔を満たします。美味しい!!!
2015/06/16
(2012)
ブルゴーニュ会 5本目。 フレデリック・マニャン ヴォーヌ・ロマネV.V. エイジ55 12' 久しぶりにマニャラーになりました^_^ 輝きのある艶やかな濃いめのルビー。 ストロベリーやラズベリー、樽香もあるかな。香りも濃く甘い感じ、ヴィンテージの割には青さはあまり感じないかも。 タンニンや酸は繊細で穏やか、果実味が溢れてる。 んー、美味しいー^_^
2015/05/18
(2012)
優しい果実味。
2015/04/20
この子タイプだゎ(๑ơ ₃ ơ)♡ めちゃめちゃ好きな味♡
2015/04/16
(2011)
同じテーブルで飲んでいた方から、1杯ご相伴に預かりました。ラッキー。
2015/03/01
(2012)
色は輝きのある、やや濃いめのルビー、粘性は普通、清澄度も高く健全。2012なので縁がピンクで若めの印象。土の香り、なめし革、ラズベリー、ブルーベリー、クランベリー、ストロベリーの香り。タンニンは繊細で穏やか、酸も控えめ、果実味が勝ってます。以外とスパイシー。
2015/02/24
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
vinicaをやってると流行りのワインが良くわかる。チリの樹齢200のやつ、イタリアのプリミーティヴォ、そしてフレデリックマニャン。ジュヴレを外して避けてた造り手なのですが、あまりにもvinicaで人気だったから買ってみた。 色は普通程度。香りは強く、打ちのめされそうになるほど。官能的とか妖艶っていう表現はこのことかってよくわかる。ブルゴーニュにしては強めの樽香だが、腐葉土や土の香りが強めなのでよく合っている。比較的強めのタンニンで透明度は低い。時間がたつと旨味や甘味が出てくる。 実はヴォーヌロマネでまともに当たったことがなかったのだけど、人気の理由がはっきりわかった。なんていうか、味覚とか嗅覚を超えたところに訴えてくる感じがある。 最近はネゴシアンが調子良いっていう話も聞きます。フェヴレとかシャンソンとか。個人的にはオリヴィエルフレーヴが大好き。とりあえずシャンボールミュジニーも買おう。 あと、ラベルの縁にノンフィルターだからデキャンタ推奨みたいなことが書いてある。ブルゴーニュだからしてなかったけど、そういえばショップの店主もブルゴーニュでも澱があったりノンフィルターだったりしたらデキャンタすべきって言ってたような。逆の意見の方がよく聞く気がするけどどうなんだろ…
2015/01/29
美味〜♡(o^^o)
2015/01/24
(2012)
12フレデリック・マニャン・・・!たっぷりしたボリュームがあり、肉料理とのマッチングも良好(笑)。
2015/01/22
ボーヌロマネの飲みたかったので…
2015/01/19
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
初めはウッディ、後からその他の要素が出て革とか。もう少し変化を楽しむ。美味しい