味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Freixenet Cordón Negro Cava Brut |
---|---|
生産地 | Spain > Mediterranean Region > Cataluna > Penedés |
生産者 | |
品種 | Viura (ビウラ), Parellada (パレリャーダ), Xarel-Lo (チャレッロ) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2017/04/03
一つ星食べに行き、がっかりして家でヤケ酒。 料理に合う日本酒をとオーダーしたら、一升瓶に残り僅かな酒ばかり出てきた。 在庫処理もわかるけど、やり過ぎ。 気付くっつーの! 信頼出来る店じゃないと、料理も酒もお任せは駄目だね〜。わかっちゃいたんだけど 笑
2017/04/02
どうでもいいけど昼のみ最高!
2017/04/01
妹が何故か買ってきたフレシネ。ハーフやし二人やとすぐなくなる笑
2017/04/01
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ちょっと甘めで、単調かな。
2017/03/28
フレシネ初めてかも?意外に美味しい。
2017/03/28
初物ふきのとうの天ぷらと(*´꒳`*)
2017/03/27
全国の社畜の皆さまへ。 今日もお仕事頑張ってネー!!♡*・゚ 私はオフなので、朝泡しながら応援していまァァす!!(挑発) (σ´Д`)σ❤ 今日はだらだら読書&掃除しよかなー。 先生から借り(パク)してる歯周病のぶあついヤーツと、土曜日に患者さんからもろた(!)稲盛サーンの本読まねば。 あァァ~ 泡アワとチョコレートにハマる❤((*´Д`*))
2017/03/20
味わうスパークリング。
2017/03/19
んー。困ったときのフレシネ。改めて飲むとすこし水っぽいかな? 外してたら怖いけど、ペドロヒメネス??ちがうか。 敢えて香り味わいの評価は見送り。 パレリャーダ、マカベオ、チャレロだそうで。 かすりもせず(笑)
2017/03/18
ポテチで昼泡。
2017/03/12
・スパークリングワイン ・炭酸強め ・味は普通
2017/03/08
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
釧路出張初日のお供は、セブンイレブン定番のカヴァ。 フレシネ コルドン ネグロ ベビーサイズなので、飲みすぎずにすんで、この後の温泉にも差し支えません! 釧路は前に一年くらい住んでたし、今も札幌いるのでわざわざ魚介類食べに遠くにいくきにもならず、ホテルでだらだらのみながら、普段できない読書に没頭します~
2017/03/07
安心のおいしさ
2017/03/07
泡がうちにない時に使えるコンビニ泡♡
2017/03/06
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
久しぶりのフレシネ 相変わらずコスパ良し
2017/03/04
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
週末の泡。
2017/03/01
年明けは定番からスタート!
2017/02/27
福岡出張。天神の老舗焼鳥屋でユニークな焼き鳥を食べました。中洲のホテルでいつもの部屋のみ。安定のフレシネ。やっぱり美味しかったです。(^_^)v
2017/02/27
普段使いでなら十分美味しい
2017/02/26
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
柑橘系の爽やかな香り。 安旨カヴァ。見つけたらまた買います。
2017/02/15
飲み会後、家に帰って一人、〆シャンならぬ〆スパークリングワイン。
2017/02/14
記念日なので、泡でお祝い。
2017/02/10
安定のフレシネ。"storys in the bottle"が夜にいい。黒いボトルも、マーケティング的にすごく良い。
2017/02/09
価格:950円(ボトル / ショップ)
うーん、ちょい甘い。 そして、炭酸きつい。笑 お腹いっぱい。 優しい泡が飲みたいなぁ。
2017/02/04
漬け物の様な匂い ポップコーンのためにLAWSONへ!
2017/01/31
ジム帰り 喉が渇いてこれ買ってきました。 泡って 美味い^_^
2017/01/31
キリッと美味しい!
2017/01/29
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
Cavaのベビーボトル。写真はネットより拝借。 コンサートのIntermissionに。フレシネはコンビニでも売ってるのでピクニックにもよく持って行きますが、キリッと冷えてればいつ飲んでもすっきりで辛口で好き。この銀座のホールは泡のチョイスが2種類もあってもひとつはOperaでした。Operaは甘いのでこちらをチョイス。 R ストラウスのバイオリンソナタと歌曲。特に晩年に作曲された「4つの最後の歌」は一昨年演奏したことがあるだけにこうやって観衆として聴くと新鮮。ちょっと不協和音な感じもあるのだけど、不遇な作曲家が死ぬ間際に見た最後の幻想ような。。。ヘルマンヘッセの詩と。
2017/01/29
今晩は、手羽先鍋からのしゃぶしゃぶ。サッポロ生からのフレシネ ハーフ。ちと、足りなかった。
2017/01/23
今宵は特製カレーとともにフレシネをオープン。カレーは、もうやんのルーに、ザ・カリー、ジャワカリー、横浜ナンチャラのブレンドをポークの塊肉と煮込みました。ピカチュウのデコカレーを2食分作り込むまでに、すでにフレシネは半分空いてました(笑) サラダを食べて、自分のカレーを食べ終わった頃に、ボトルはフィニッシュ。今日もポストできてよかったです(^^)