味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Garofoli Macrina |
---|---|
生産地 | Italy > Marche |
生産者 | |
品種 | Verdicchio (ヴェルディッキオ) |
スタイル | White wine |
2016/09/10
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ガマンならずにヴェルデッキオ、やっぱり夏はソアヴェか、ヴェルデッキオですね ヽ(´o`; ここ数年、ノヴェッロもよく聞くGarofoli。若草のような薄い緑の外観、澄んでいるが光沢はありません。粘着はヴェルデッキオにしては高めで、わりとネットリ、ディスクも透明の部分が多く、アルコール度の高さを感じます。実際は13度とそこそこ。 抜栓してすぐ鼻腔まで響くパイナップル、ライチ、パッションフルーツの香り、ジャスミン、潮、オレガノ。 ミネラル、酸はきっちり強め。若干、白胡椒、香りほどフルーツのニュアンスは感じません。 柔らかくてジューシーなものと相性がよさそう、厚切りベーコンでジュワッ、アサリの出汁でジュワッ。サーモンバターでジュ、ジュワー( ;´Д`)
2016/08/16
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
桃モッツァレラ、作ってみた~。 どうかな?どうかな? 昼間に白ワイン買ったし 桃は冷やしてあるので、旦那はんと図書館 行った帰りに 生ハムとモッツアレラだけ買いに行った(*^^*) きれいな オレンジ色のラベルにひかれて。 ちょっと エキゾチックな感じがしないでもないかもなイタリアの白。 スパイシーな唐揚げにも合う~✴
2016/07/09
(2014)
Garofoli . Verdicchio dei castelli di Jesi Classico Superiore , Macrima 2014 久しぶりイェージ。 オレンジの皮なホロ苦。 瀬戸内の鯛でグリリア。
2016/07/01
(2014)
6月中2本目のヴェルディッキオ(o^^o)とゆうのも、二番目の子の離乳を無事終わらせて、数年ぶりにワイン解禁した奥さんが、こないだのサルタレッリのヴェルディッキオが一番美味しかったと言ってたので。 若干の家庭内ポイント稼ぎを兼ねて入手。 品種やら産地やら明るくない奥さんには、こないだのと似てるからきっと美味しゅう御座いますよ、と、キチンと自己申告! 申告漏れは自分が損をする、と税務署職員みたいな気持ちで、抜かりなく食卓で抜栓。 今回は名門ガロフォリ家のステンレスタンクタイプ、macrinaにしました。もうちょい高いセッラ・フィオレーゼにも最後まで惹かれましたが、こっちは樽々しく(と言っても絶妙らしいですが。)奥さんには合わなそうなので。 マクリーナは基本若さを活かした作りらしく、ボトルもクリア。割とライトな飲み口をイメージしてましたが、意外にもヴェルディッキオの中でもなかなか厚みのあるボディ! ピリピリと舌先にくるあたりは若い仕込みを感じ、香りはググッとオフェンシヴで華やか。ドライマンゴーのような濃密さと、柑橘系果実の香りの裾野が広がります(*^_^*) サルタレッリと比べるとブドウ自体の主張がはっきりしていて分かりやすく、奥さんからも「今回の美味しい!」のボーナスポイントゲッツ♬♪(´ε` )笑 あと、ヴェルディッキオならではの苦味の奥に、岩塩のような旨味とミネラル感がどっしり構えてます。これがなんとも特徴的! 例えるなら、ソルティドッグ?? グレープフルーツ的な果実味と苦味、そしてグラスのふちに付けた塩の旨味。 マルケの標高高い隆起山地の、地質が活きてるのか?違うのか? そこは分かりません。。笑 ドメスティックポイントだけじゃなくワイン経験値もちゃんと上げて、遊び人から賢者に転職したい6月の終わりでしたo(^▽^)o
2016/06/26
(2014)
野菜と。アッサリしてて不思議な味で美味しい。
2015/07/25
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
香りを嗅いで、石っと思ったワイン。飲んでも石です。石灰石というかグランドの白線引く粉のような。 ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ マクリーナ 今日は関内イルカーリチェにてヴェルディッキオばっかりの試飲会。6種類飲みました。ヴェルディッキオもいろいろですね。樽熟成のやつとか、遅摘みで貴腐葡萄が混ざったやつとか。でも一番最初に飲んだこのワインが一番ヴェルディッキオらしくて買って帰りました。 マルケ州は、とある本によると石灰質の丘陵でぶどうを栽培しているとの事。それを知ったからかどうかはわかりませんが、このワインは石灰石。 この一ヶ月ぐらいヴェルディッキオ比率が高かったですが、取り敢えずここでひと段落という事で。
2015/03/01
(2013)
これはまあまあ美味しい❤️
2014/10/05
(2013)
微かな微発泡の白
2014/06/29
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
イタリア マルケ
2014/04/30
(2012)
マスカットとナッツな香りでタンニン控えめ。酸味は強め、整っているが好きではないタイプかも。
2014/01/17
(1999)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
99年のビンテージ。 しかも売れ残りか何かで格安で売ってくれました。
2017/02/15
(2014)
2017/02/08
(2014)
2017/01/20
(2014)
2016/08/16
(2014)
2016/05/21
(2013)
2016/05/15
(2014)
2016/04/16
(2014)
2016/04/15
(2014)
2015/10/28
2015/09/25
(2013)
2015/07/25
(2013)
2015/05/18
(2010)
2015/04/27
(2013)
2015/04/18
(2013)
2014/09/02
(2013)
2014/04/25
(2012)
2014/04/20
(2012)
2014/01/03
(2012)