味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Glenelly The Glass Collection Cabernet Sauvignon |
---|---|
生産地 | South Africa > Western Cape > Coastal Region > Stellenbosch |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2016/10/07
(2012)
近所のバルで南アの赤♪
2016/05/16
(2012)
グレネリー カベルネソーヴィニョン 2012。ステレンボッシュの本格ワイン。まだ硬い印象があるが時間とともにほどけてきた。
2016/03/03
(2012)
芦屋のワインBar いつも裏切らない‼︎
2016/01/19
(2012)
スタンドフォーにて
2016/01/17
(2012)
クラシックな造りのカベルネ。上品さも保ちつつ、熟した果実の厚みもあり。コストパフォーマンスが高い。南アフリカワインは今後最も注目したい産地。
2015/09/04
(2012)
2つあるピションロングヴィルのうち、ラランドで醸造をやってた人が南アフリカのステレンボッシュという土地で作っているワインです。最も安価な4種類のグラスコレクションの1つになります。裏面のラベルには「最良のブドウとガラスはは不毛な土壌から生まれる」ってのが書いてあるけどそうだったっけ? 粘土質が好まれるのは共通してるけども。ボルドーブレンドで好評なワイナリーですが、カベルネ100%のワインは果たしてどうなるでしょう。 色がみっちりと濃くて周縁までしっかり色のはいったほとんど黒色の赤紫ですね。粘性も高いです。香り立ちがそれほど強くはないのが気になるかな。カシス、樽、レーズン、スミレの花、胡椒、牛肉、インク、青唐辛子。 味はあまりタンニンが強くない、どちらかといえば酸味のあるタイプ。冷涼産地かな?果実味も爆発、というわけでなく抑制されている。スパイス系の獣臭い香りが感じられるのはマイナスかな。ボルドーの田舎臭さまでもってくることないのに。この品種に特有の青臭いところはあまりない。その代わり生肉、獣臭いところがあって今ひとつ筋が通らない。実際そこらの金賞ワインよりもレベルは高いしリアルワインガイドで旨安賞(なんだこのネーミングは?)を取るのも頷けます。
2015/08/23
(2011)
久々のカベルネソーヴィニオン。滑らかで香りも立ち、何より後味がエレガント。
2015/06/13
(2012)
酸味を程好く感じる爽やかなワイン。南アフリカの大地と太陽浴びた葡萄をイメージして楽しみました。
2015/02/21
(2013)
重めでした
2014/10/24
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
タンニンの強さが際立っているし、樽香も強烈だが見事な相乗効果で安定したワイン。チーズなどクリーミィな食べ物とのマリアージュも良い。
2013/12/14
(2011)
4星レベルの筈だったが・・・ 果実味とタンニンの方向性がちょっとずれてる もう少し呼吸して良くなるかどうか
2017/02/03
(2012)
2017/01/15
(2012)
2016/09/30
(2011)
2016/08/05
(2012)
2016/03/18
(2012)
2016/01/26
(2012)
2016/01/08
(2012)
2015/10/31
(2012)
2015/07/11
(2012)
2015/07/11
(2011)
2015/06/18
(2011)
2015/06/17
(2011)
2014/12/16
(2011)
2014/12/13
(2011)
2014/10/18
(2011)