Like!:10
2.0
2つあるピションロングヴィルのうち、ラランドで醸造をやってた人が南アフリカのステレンボッシュという土地で作っているワインです。最も安価な4種類のグラスコレクションの1つになります。裏面のラベルには「最良のブドウとガラスはは不毛な土壌から生まれる」ってのが書いてあるけどそうだったっけ? 粘土質が好まれるのは共通してるけども。ボルドーブレンドで好評なワイナリーですが、カベルネ100%のワインは果たしてどうなるでしょう。 色がみっちりと濃くて周縁までしっかり色のはいったほとんど黒色の赤紫ですね。粘性も高いです。香り立ちがそれほど強くはないのが気になるかな。カシス、樽、レーズン、スミレの花、胡椒、牛肉、インク、青唐辛子。 味はあまりタンニンが強くない、どちらかといえば酸味のあるタイプ。冷涼産地かな?果実味も爆発、というわけでなく抑制されている。スパイス系の獣臭い香りが感じられるのはマイナスかな。ボルドーの田舎臭さまでもってくることないのに。この品種に特有の青臭いところはあまりない。その代わり生肉、獣臭いところがあって今ひとつ筋が通らない。実際そこらの金賞ワインよりもレベルは高いしリアルワインガイドで旨安賞(なんだこのネーミングは?)を取るのも頷けます。
テスト46317
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
2つあるピションロングヴィルのうち、ラランドで醸造をやってた人が南アフリカのステレンボッシュという土地で作っているワインです。最も安価な4種類のグラスコレクションの1つになります。裏面のラベルには「最良のブドウとガラスはは不毛な土壌から生まれる」ってのが書いてあるけどそうだったっけ? 粘土質が好まれるのは共通してるけども。ボルドーブレンドで好評なワイナリーですが、カベルネ100%のワインは果たしてどうなるでしょう。 色がみっちりと濃くて周縁までしっかり色のはいったほとんど黒色の赤紫ですね。粘性も高いです。香り立ちがそれほど強くはないのが気になるかな。カシス、樽、レーズン、スミレの花、胡椒、牛肉、インク、青唐辛子。 味はあまりタンニンが強くない、どちらかといえば酸味のあるタイプ。冷涼産地かな?果実味も爆発、というわけでなく抑制されている。スパイス系の獣臭い香りが感じられるのはマイナスかな。ボルドーの田舎臭さまでもってくることないのに。この品種に特有の青臭いところはあまりない。その代わり生肉、獣臭いところがあって今ひとつ筋が通らない。実際そこらの金賞ワインよりもレベルは高いしリアルワインガイドで旨安賞(なんだこのネーミングは?)を取るのも頷けます。
テスト46317