味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Grace カベルネ・ソーヴィニヨン |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red wine |
2017/03/19
(2014)
昨日は東京国税局主催の山梨ワインシンポジウムに参加してきました。地理的表示"GI Yamanashi"について知ってもらい、山梨ワインを味わうイベント。抽選制ですが、参加料は無料でした(*´-`) 田崎真也日本ソムリエ協会会長の講演の内容も紹介したいところですが…きりがないのでテイスティングしたワインをご紹介します。まずは中央葡萄酒さんのカベルネ・ソーヴィニヨン。三澤社長から直々にグラスに注いでいただきました。普通じゃあり得ないですよね。「明日は休みですしね、気楽なもんですよ」と、気さくで飄々とした紳士でした。 北杜市の自社農園で獲れたカベルネ・ソーヴィニヨンを使用し、フレンチオークで19ヶ月熟成。ブラックチェリーの華やかな香りに、力強いながらもまろやかな味わい。若いカベルネにありがちな、渋みの強さはそれほどでもありません。ぱぁぁっと花が開花するようなエレガントさを感じます。
2016/10/08
(2013)
しっかりとしたカベルネ。後味はすっきり。余韻は少ない。
2016/08/16
(2013)
茅ヶ岳ミサワワイナリーにて、飲みたかったカベルネソーヴィニョン!高いクオリティーで渋味と酸味のバランスがよい。
2016/06/04
(2013)
中央葡萄のワイナリー見学。グレースシリーズのエチケットは原研哉さんのデザイン。これの原版は、銅版画だったの初めて知りました。残念ながらキュベ三沢の試飲はなかったのでカベルネ、癖が少なく飲みやすい感じでした。
2016/05/14
(2013)
やはり日本ワインのカベソーからか、少し水っぽい。カベソーとは思えない。
2016/03/30
(2013)
酒商熊澤、愛子さんお疲れさまでしたー。 グレイス カベルネ・ソーヴィニヨン2013
2016/03/02
(2013)
去年の旅先で購入、もったいぶってやっと飲むことに。記念日ワイン。好きな味♪
2016/02/29
(2013)
樽の香り豊かなカベソー。グレイスワイナリーに、神の雫のサイン入り原画があり、驚いた。
2016/01/22
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
香りを嗅ぐと葡萄の力強い香りが広がる。口に含むと、ベリーの香りやラズベリーの香りが口の中いっぱいに広がる。とても力強くボリュームがある。
2016/01/03
(2013)
グレイスワインのカベルネソーヴィニヨン! ウマウマ♪
2015/12/26
(2013)
グレイス カベルネ・ソーヴィニヨン at 酒商熊澤立ち飲み部 3杯目 これはタンニンもしっかりあり、日本ワインの繊細さを残しつつ強さもある味わい。いいね〜 ------------------------ 明野町・三澤農場の成熟度の高いカベルネソーヴィニヨンを主体にプティ・ヴェルドをブレンド、カベルネ・ソーヴィニヨンが持つパワフルなタンニンを丁寧に抽出、カベルネ・ソーヴィニヨンを新樽100%で20カ月木樽熟成、力強いワインに仕上げました。 産地 山梨県 明野・三澤農場 ぶどう品種 カベルネソーヴィニヨン プティ・ヴェルド 醸造法 開放型オーク木桶醗酵、オーク小樽貯蔵 アルコール度数 13% 酒質 ミディアムボディ <Tasting Note> カシスやブルーベリーのような果実香の中に、ほのかなハーブが涼しげな印象。上質なオークのニュアンスが加わり、複雑で凝縮味のある、力強い味わいに仕上がっています。(島田雪子)
2015/07/26
(2012)
カベソ飲み比べ② 2012年の。 そうっそうっ! カベソの色はこうでしょ! 深〜い青紫やで。 ちょっと照りに欠ける。 香りもちゃんと黒いぜ! カシス、ブラックベリー。 ピーマン、ってよりししとう。 熟れきってない黒果実味のアタック。 タンニンは細やかながらに、収斂性がある。 アルコール由来ではない何か口に残る感じ。 →無濾過故の粉っぽさ、なんだってー。 グレイス、レベル高いス。
2015/03/29
(2012)
さっぱりクリアな赤い果実。フレッシュ。
2015/03/01
(2012)
伊勢丹にて、カベルネソーヴィニヨン。 まあまあ。
2015/02/11
(2012)
いつものお気に入りの酒屋さんにて。 最近、ピノノワールが好きなんですよ〜っ( ̄▽ ̄) お勧めないですかぁ?って聞いたら出てきた1本。 カベルネですが、良いですよ!と。 はい。美味しいです。 カベルネだけど、重すぎなくて、残業あがりに家でこっそり1杯(結局1本)に良いです。 ちょっと、値段が張るので、カミさんに隠れてこっそり飲むワインです。また、買おうかなぁ。
2014/12/31
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
フルティー ニューワールドと比較しても引けを取らない美味しさ 甘味とタンニンのバランスが魅力 日本ワインも美味しいと感じます!
2014/09/21
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
これぞ赤ワインといった感じ。 飲んだ後の余韻も長い。 すぐ飲まず、熟成する楽しみ方もあるワイン。
2014/09/19
青いなぁ。 でも、余韻は甘くねっとり感もあるから、美味しく飲める。 グレイスさんのカベルネって初めて飲んだかも。
2014/06/07
(2010)
日本も進化していることを思い知らされました(^ ^)
2013/11/07
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
中央葡萄酒 グレース カベルネソーヴィニヨン
2017/02/16
(2012)
2016/12/25
(2014)
2016/12/18
(2014)
2016/04/02
(2012)
2016/03/11
(2013)
2015/11/27
(2013)
2015/11/09
(2011)
2015/11/01
(2013)
2015/09/28
(2011)
2015/02/10
(2011)