味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Grace Traditional Method Extra Brut |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2017/03/11
(2012)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
フランスのコンクールで金賞を取った泡。国内産の泡でも、十分に美味しいものがいただけます。ほどよい酸味と香り、飲み飽きません。
2017/02/26
(2012)
中央葡萄酒が山梨県北杜市のシャルドネで造るブラン ド ブラン。 バターやブリオッシュの香り。スモーキーな印象もあり、好み♪ まさにエキストラ ブリュットな味わい。光沢すら感じる液面、液体。 球体を帯びた余韻に繋がる柑橘系の果実みと酸味。 志向のしっかりとした造りの良さが素晴らしい!
2017/02/09
グレイスワインメーカーズディナー-1 グレイスワイン三澤彩奈×ソムリエ田辺公一と銘打ったワイン会。大人気でキャンセル待ちしてギリギリ参加出来ただけに期待高まる。グレイスワインの広告塔彩奈さんはやはり綺麗だわぁ。 スタートはシャルドネ100%のBB。シャンパーニュに負けてない繊細な味わい。美味し! 北海道産真鱈のブランダード。
2017/01/02
(2012)
2012 新年最初は日本のワインで♪
2016/03/30
(2011)
酒商熊澤、愛子さんお疲れさまでしたー。 梅田でワイン試飲会のあと、無理やり神戸まで来ました。 グレイス トラディショナル・メソッド2011 綺麗なシャンパーニュを飲んでるみたい。
2016/03/23
(2010)
価格:3,700円(ボトル / ショップ)
今夜はホワイトデーのお返しで(遅すぎ!笑)ケーキと泡を。 まず、ケーキは高島屋のグラマシーニューヨークの季節限定の一個がめちゃ大きいイチゴのケーキ(詳しい名前は忘れた^^;) シンプルですが、かなり美味しい♪ で、合わせるのは山梨の「グレイス トラディショナル メゾット エクストラ ブリュットの2010」を! シャルドネ100%のブランドブラン これは〜旨い!!! 知らないで飲んだら完全にシャンパンやし、下手なシャンパンよりも抜群に美味しい♪日本の最高峰の泡やな! この2010は約40ヶ月熟成のようで色からして黄金色。 リーデルのグラスで頂いてますが香りは柑橘系の良い香りに程良い蜂蜜感。 味わいもそのまま蜜な感じや優しいトースト感。しっかりしてるけどバランス的に飲みやすいのは日本的な特徴かも。 泡もすごく細かい。 日本の泡でこの味は素晴らしい〜日本ワインの輝きを見ました♪♪ オークションでお安く譲ってくれた東京の方に感謝!! ただ、定価は8000円くらいやからコスパ含めると星4つかな。限定1000本生産やから仕方ないけど。 あと完全に早く飲みすぎかも^^;あと数年熟成した方が素晴らしい味になりそう!!
2016/02/20
(2008)
ブランドブランになる前最後のヴィンテージ かなり貴重なヴィンテージだと思います すごく美味しい 舐めてかかったら面食らう この前飲んだグランダネにも負けてない びっくりした
2015/12/23
(2011)
贅沢な垂直! 2010と比べてフレッシュ、フルーティー。
2015/12/23
(2010)
メーカーズディナーに行ってきました。 やっと飲めたトラディショナルメソッド!
2015/04/19
(2010)
中央葡萄酒のトラディショナル メソッド2010。 ブラインドでアンリオのブランドブランと比べたフライトだったが、まさか日本ワインとは思わなかった! 柑橘類の香り、ふくよかでフルーティーな余韻がしっかりしており、アンリオに遜色の無い味わいだった! 総じてシャンパーニュ信仰は過去の遺物で、普段如何にエチケットで飲んでいるのかを感じた。
2014/12/07
(2009)
酸味と蜜の香りが心地良い。
2014/04/14
(2008)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
週末のスパークリングは珍しいグレースのもの。あまり数を出してないそうですね…
2017/01/31
(2012)
2017/01/25
(2012)
2017/01/22
(2012)
2017/01/01
(2012)
2017/01/01
(2012)
2016/11/21
(2011)
2016/10/15
(2011)
2016/09/06
(2010)
2016/07/05
(2011)
2016/07/01
(2010)
2016/06/12
(2011)
2016/02/13
(2010)
2015/12/26
2015/12/23
(2011)
2015/04/12
2015/01/20
(2010)
2014/12/16
2014/12/16