Guccione NM Nerello Mascalese
グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ

3.40

32件

Guccione NM Nerello Mascalese(グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ブラックベリー
  • 腐葉土
  • ラズベリー
  • カシス
  • ブラックチェリー
  • バラ
  • 木樽
  • インク

基本情報

ワイン名Guccione NM Nerello Mascalese
生産地Italy > Sicilia
生産者
品種Nerello Mascalese (ネレッロ・マスカレーゼ)
スタイルRed wine

口コミ32

  • 2.5

    2017/02/22

    液体だけみたらまるでピノ・ノワール。シチリアの定番赤。もっと冷涼感ぁ欲しいかな。

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 4.0

    2017/01/30

    (2013)

    シチリアの赤 グッチョーネ / ネレッロ・マスカレーゼ2013 ネレッロ・マスカレーゼ100% 抜栓直後、この品種特有の華やかなアロマ。 赤い果実や紅茶、微かに腐葉土も。色は薄め。 個人的にはもう少し酸味が欲しかったけど、満足のいく1本。 ビオが苦手ですが最近のUPはビオ多し(意識はしてませんが...) 不思議だったのはビオにありがちな還元香。抜栓直後によく香りますがコレは2時間後くらいから微かに香りました。 お世話になってるソムリエールから聞いた話ですがビオのワインって現地で飲むのが一番だとか。 デリケートな物なので納得ですね。

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ(2013)
  • 3.5

    2016/11/15

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    シチリア ネレッロマスカレーゼ 100% コクと軽やかな香りのバランスがgood無花果の土臭、プラムの果実。

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 4.0

    2016/10/30

    (2013)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    ミニミニプロジェクト第5弾、シチリア:その50 グッチョーネ ネレッロ マスカレーゼ(2013) アジエンダ アグリコーラ グッチョーネ シチリアシリーズも50回目、記念のボトルは迷うことなくグッチョーネ 満を期して開けた一本だけに素晴らしいアロマ カシス、チェリー、紅茶、インクなど これに腐敗土が加わればピノノワールですがそうはいかない 代わりに華やかな香りは眩しいくらい 二日目、凝縮感が強まり香りも落ち着いてネレッロマスカレーゼらしくこなれてきた 諸般の事情により随時キャップシールに代わるらしい蜜蠟も愛しい ニコラジョリーとも親交を深めるビオディナミ自然派グッチョーネ シチリアから逃れられません(>_<)

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ(2013)
  • 3.5

    2016/10/02

    BUBU2杯目、ドライトマトうまし

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 4.0

    2016/07/28

    すごくおいしい!!

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 3.0

    2016/06/15

    シチリアの大好きな自然派生産者、グッチョーネのネレッロ マスカレーゼ。 最初に白ワインのトレッビアーノを飲んで、この生産者を知ったが、どのワインを飲んでも自然な味わいになごめる! 柔らかなルビー色。 味わいに葡萄の凝縮感があり、バランスの良さに落ち着く! 香って、口に含むだけで心の安らぐワインです♪

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 3.5

    2016/02/19

    ハマのsin年会 8 スエさまの! シチリア♪(´ε` ) ピノみたい! は、浅い感想になっちゃうなぁ。 優しくて滑らか、エレガントな。 上質なピノのようです。 これから焼くお肉ちゃんですよー。

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 3.5

    2016/02/18

    (2013)

    シンさんのお宅にお邪魔してのホームパーティ♪ 10人で15本空けたので、とてもアップしきれません笑 とりあえず自分の持ち込んだイタリアワインだけアップします。 シチリア島のネレッロマスカレーゼ、ヴィンテージはエチケットの表記が分かりづらいところにあるのですが2013です。 赤いベリー系の香り。 口当たりが柔らかくてフルーティ、チャーミングな味わい。 …だった記憶がw

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ(2013)
  • 3.0

    2016/02/14

    価格:4,320円(ボトル / ショップ)

    グッチョーネはパレルモの35km南、モンレアーレの南西に位置するサンチピレッロ村にあります。 パレルモから車で1時間半程山道を登った場所にあり、標高は450~500メートルに位置します。 ぶどう造りや農業は19世紀の初め頃から行っていましたが、ワイン造りを始めたのは現在のオーナーであるフランチェスコ グッチョーネ氏の父、レオルーカ氏の遺産として15haの畑を受け継いだ2000年から、と非常に新しいワイナリーです。 設立当初、兄のマンフレディ グッチョーネ氏がオーナーとなり、共にワイナリーを経営し、徹底したビオディナミ農法での栽培、シチリア西部で標高500mという唯一無二なテロワールを表現し、グッチョーネのワインはヨーロッパを始め、注目を浴びました。評価本や雑誌でも、注目されるシチリアワインとして多々取り上げられました。 しかしながら、2012年夏、兄のマンフレディ氏が不慮の事故により他界。 ワイナリーの経営が難しくなり、畑の約半分を売却することとなりましたが、フランチェスコ氏は自分が受け継いだ6haの畑で、2012年から彼自身のワインを造ることを決心しました。 兄、マンフレディ氏の「グッチョーネ」は2014年春に閉めてしまいましたが、フランチェスコ氏の強い情熱により、「グッチョーネ」が生まれ変わったのです。 フランチェスコ氏は、友人であるフランス、ロワール地方のニコラ ジョリー氏の哲学から影響を大きく受けています。 また、故郷であるこのモンレアーレの土地とテロワールへの情熱と愛情が、極限までビオディナミ農法を用いる原動力となっています。 どんなに労働力がかかっても化学肥料は一切使いません。 それでいて、フランチェスコ氏は肩肘はらない、とても自然体な人です。 それはワイン造りによく表れており、畑も必要最低限、ぶどうが欲していること、ぶどうが健全でいるためにしなければならないことしかしません。 醸造においても畑の管理と同じ手法や考え方を取り入れています。 野性酵母のみを使用し、人工的や化学的なアプローチは一切せず、醸造は至ってシンプルです。 人の手はできるだけ加えず、ノンフィルターでボトリング、SO2もできる限り少なくします。 「テロワールが健全で素晴らしいから、何もする必要はないし、しない方が良い」というのが彼の考え方です。 栽培されている品種はトレッビアーノ、カタラット、ペッリコーネ、ネレッロマスカレーゼの4種で、全て合わせても生産本数は16000本と極少ないものです。 出来の悪い年には生産量は半分以下にもなるそうです。 また、世界的自然派ワイン生産者の団体「ルネッサンス デ アペラシオン」にも参加していて、フランスの世界的生産者「ニコラ ジョリー」や「ルロワ」、イタリアの「マンフレディ」や「エミディオ ペペ」らと共にビオディナミ農法の哲学や手法を共有しています。 イタリアで最近気になっている作り手の一人。 ピノっぽい味わいだが、キレがいい。 余韻は長くない。 かすかにする土っぽい香りと味わいはシチリア特有のイメージ。

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 3.5

    2016/01/10

    さっきの白と同じ作り手の赤です! これは完全にピノノワールっぽい!果実や花の香り満載で、近いやすいんだけど若干の複雑さもあって美味しい〜

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 3.5

    2015/09/24

    ホテルオークラ マルシェ・デュ・ヴァン 昨年買ったこちらの生産者 今年の試飲もおいしかった! ビオディナミです。

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 3.0

    2015/06/09

    価格:3,600円(ボトル / ショップ)

    フランチェスコ・グッチョーネ氏が一人で造るワインは、極限まで自然な栽培・醸造方法を取り入れたビオディナミ農法を用い、このシチリア西部、パレルモという土地の個性を最大限に表現しています。 試飲会。 ベリー、花の香り。 タンニンは程々。 酸味もあり。 アルコールが強く甘く感じる。

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 3.5

    2015/03/27

    イタリアでブルーノデュシェンさんが造ったような印象でした (^-^)b

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 3.5

    2015/03/09

    価格:4,000円(ボトル / ショップ)

    14.5% ネレッロマスカレーぜ おーいーしー( ´ ▽ ` )ノたっぷりした果実味と、熟成させたバルサミコがちょっぴり タンニンがきしきし もう少し後でも良いのかも キャップが蝋でしたので四苦八苦の残骸が。トップの少し下をくるっとしたら綺麗にとれました

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 3.5

    2015/02/23

    ホテルオークラ マルシェデュヴァン 好みの一本!!

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 4.0

    2015/02/02

    グッチョーネさんの赤。 飲み始めは少し酸味の強さを感じましたが、飲み進めるうちにだんだんと丸みを帯びてきました。 とても美味しかったのですが、上手にデキャンタージュ出来たら、もっと美味しいかもしれません^_^

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 2.5

    2017/03/26

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 3.0

    2017/01/15

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 3.5

    2016/11/08

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 3.5

    2016/09/27

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 2.5

    2016/09/09

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 4.5

    2016/09/04

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 2.5

    2016/07/27

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 2.5

    2016/06/13

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 3.5

    2016/06/01

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 3.5

    2016/05/17

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 3.5

    2016/02/18

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 3.5

    2016/02/13

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ
  • 3.5

    2016/02/05

    グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ