味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Höllerer Grüner Veltliner |
---|---|
生産地 | Austria |
生産者 | |
品種 | Grüner Veltliner (グリューナー・ヴェルトリーナー) |
スタイル | White wine |
2016/07/26
価格:1,780円(ボトル / ショップ)
ドナウ川に向かって南北に流れるカンプ川からその名を取るワイン産地。 温かい日中と涼しい夜間の珍しいコンビネーションがカンプタール特有の果実味豊かな溌溂としたワインを育てています。 また、古生代の地殻変動による圧力や熱によって変化を受け風化した原成岩土壌からはピュアで弾けるようなグリューナー・ヴェルトリーナーが、そして氷河に期に削られた土壌が風に吹かれ堆積したレス土壌からは豊かな果実味と透明感のあるワインが作られています。 生産者のヘレラー家は200年以上も昔から続くオーストリアならではの家族経営のワイナリー。オーストリア国内で最も多くのワイナリーが集まる町・ランゲンロイスの南東にあるエンガブルンで代々から培われてきた経験と知識を尊重したワイン作りを行っています。 現在、ワイン作りを行っているのは7代目のアロイス・ヘレラー氏。 彼はオーストリアにあり世界的にも有名なワイン学校、クロスターノイブルグを経て南アフリカとドイツでも修行をし、その経験をワイン造りに活かしています。 彼の作るワインは、一言でいうなればピュアで安心感。 柑橘系、青リンゴ、スパイスの香り。 スッキリはっきりで飲みやすい。 1Lでこのお値段。
2016/05/25
カレーとワインのポールで。メヒカリのフリットと。
2015/12/20
(2013)
恵比寿のWe are the farmにて。たくさんの野菜料理と。
2015/12/08
銀座ワインバー①
2015/06/01
月例ワイン会に本目は、お店からとっても珍しいオーストリアワイン。品種はグリュナーベルトルリーナ。オーストリア固有の品種らしいです。リースリングより甘くサッバリして個人的には気に入っちゃいました。
2015/02/09
2500円以下縛り持ち寄り会
2015/01/27
2本目は、Chandonのスパークリングだったけど撮るの忘れたので3本目。オーストリアの白。品種の名前忘れました。容量はなんと1リットル!ドイツの白よりも酸があって好きかな。
2014/12/07
ミネラル感のあるグリューナーフェルトリーナ。すっきりした味、グレープフルーツの香り。
2014/11/28
(2013)
シンプルな白ワイン
2014/10/24
グリューナらしいミネラル!
2014/09/19
(2012)
二次会ワイン(^-^)/ 焼き鳥うまし(*^^*)
2014/07/20
(2012)
さっぱりー さっぱりすぎてちょっと物足りない?
2014/07/18
オーストリア、グリューナーフェルトリーナー☆ 思っていたより軽い。。 まだ若いからかな… お隣の席のニンニク料理にやられ、香りもあまり分からず(/ _ ; ) でも次に飲んだのは分かったので、やはり薄めだなと。 カルパッチョには合ってたかな。
2013/12/27
ドイツ。ヘレラー。
2017/02/21
2016/11/24
2016/06/22
2016/05/05
2016/03/21
2016/02/21
2016/01/05
2015/12/05
2015/01/18
2014/10/30
(2013)
2014/06/08
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2013/04/24