味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Hospices de Beaune Mazis Chambertin Grand Cru Cuvée Madeleine Collignon |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/02/01
(2007)
マジですか、これは美味しい(^^) I'ts so elegant!かつ、この力強さはテロワールをしっかりと誇らしげにアピールしているようにも感じる。我は鎧を身に付けた騎士団、そんな芯の強さがある(エチケットに影響されすぎ、笑) オフには奉仕活動もしてるので、まさにノブレスオブリージュなスタンスも共感するところです。ワインって、時には哲学の表現の場であることもあるのかもしれない。
2017/01/18
(2007)
徳岡で。 これは美味しい。熟成感も出てる。香りもエレガント。 紅茶。 この先に球体ワインがあるんだろうな。
2016/08/26
(2012)
シャンベルタン グラン・クリュティスティング♪ 野性的でパワフルな印象。ブルゴーニュピノloveには、たまらない♪
2016/08/20
(2005)
オスピスドボーヌのマジシャンベルタン。トマトジュースの味。ピノの香りではない。ちょっと質が低かった。
2016/06/26
(2004)
価格:50,000円(ボトル / ショップ)
マジ・シャンベルタンは、ジュヴレ・シャンベルタン村にある9つの特級畑の中でも、時にシャンベルタンやシャンベルタン・クロ・ド・べーズを上回るほどの力強さを見せるほど高いポテンシャルを持っています。 ワインのラベルには「マドレーヌ・コリニョン」という名前が記載されていますが、これは畑を寄進したジャン・コリニョンの母親の名前です。 ぶどう樹の60%は1947年に植樹されたものです。 さすがにお値段分の美味しさは出してきます。 深いルビー色。 ベリー、イチゴの香り。 樽の香りも余韻で。 素晴らしい。
2016/04/03
(2003)
マグナムです。
2016/03/31
(2003)
縁あって、何度もいただいているマジですが、ちょっぴりブショネでした でも飲める範囲でヨカッタ(*^^*) マグナムボトルは初めてでした
2016/03/25
(2006)
ブルゴーニュラヴァーの勢いは流石にハンパ無く…カゼッタイーノを席捲していますよ(笑) マドレーヌ・コリニョンはコート・ド・ニュイから初めて寄進された畑としてオスピス・ド・ボーヌでは最もよく知られたキュベのひとつ。 赤系黒系を取り混ぜた複雑な果実の香り、凝縮感が素晴らしくマジ・シャンベルタンらしいがっしりとした骨格を感じさせるワインです。
2016/03/03
(2011)
祇園の三芳さんにて♡ブルゴーニュのワインがお料理にとっても合っておいしかった
2015/05/16
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / ショップ)
すごく飲みやすい。ふわっと口の中で開く感じ。赤ワインの渋さが苦手でも、これならいける。渋さが控えめ、余韻が長く続いていい感じ。
2015/05/04
(2011)
こちらもヴィノス横浜のイベントで。開封後3日目。こちらの方がこくあり。味わいが深い。オスピスには軽やかさよりしっかりとした味わいを求めてしまうため、二杯ならこちらが好みです。どちらも本当に美味しいのに、明日半分以上捨てちゃうかも?なんて、ほんとに涙目。 ワインラバーはたくさんいるのにね。。( ´△`)
2015/02/08
(2006)
期待以上でした
2014/12/27
(2011)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
オスピス・ド・ボーヌ・マジシャンベルタン2011。ジュベレらしいしっかりしたタンニンがありながら、近づきやすいチャーミングさがある。熟成も楽しみだが、若いなりの魅力を感じられて良い。
2014/12/20
(1999)
この畑のマジはホント最高。個人的にシャンベルタンより好き。85あるので、飲むのが楽しみです~♪
2014/04/06
(2003)
自力では無理! なので…ありがたくご馳走になりましたシリーズ(*^^*) 第1段
2014/03/10
(1999)
においがかなりいい。すこし曇った色。においのふくよかさに対して口当たりの酸味が印象的。なんちゃって!
2013/12/19
(1979)
美味。
2017/03/29
(2003)
2017/03/25
(2011)
2017/03/18
(2008)
2017/02/17
(2005)
2017/02/14
(2000)
2017/01/12
(2008)
2016/11/27
(2006)
2016/10/04
(1992)
2016/09/18
(2005)
2016/09/02
(2005)
2016/07/17
(2004)
2016/02/19
(2004)
2016/01/12
(2012)