味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ikeda Winery 樽熟甲州 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White wine |
2017/02/16
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
イケダワイナリー 樽熟甲州 2015 いつもな夕食を… 最近、またまたお仕事が忙しくなり… 少し遅めの夕食でしたので、炭水化物、スイーツ抜きになります(>_<) 白はこちらのワイン♪ フローラルな香りにほのかな樽香が良いですね。 リピートになります☻
2017/01/29
日本っぽい
2017/01/02
ワイナリー巡りをした際に購入。試飲した時にすっかり魅了された大好きなタイプ。すっきり。
2016/12/22
(2015)
イケダワイナリー 樽熟甲州2015 甲州のほのかな苦味と甘み 樽香のバランス、安定感があり好きなワインです。
2016/11/20
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
おでんは1年ぶりに仕込んだネギダレでいただきま〜す(^^) 池田ワイナリーの樽熟甲州…あまり樽香は感じませんね(^^;;フレッシュ感の方が…
2016/09/25
ワインの丘の試飲カーブで。樽熟ってワードに弱い私。おいしいー。でも、もっと樽熟を見つけてしまったので、お買い上げならず。
2016/09/09
(2015)
山梨イケダワイナリー 樽熟甲州2015
2016/09/08
少し吟醸香。やわらかい酸味、軽い綿菓子ような味わい。
2016/08/25
日本ワインコンクール受賞ワイン試飲会④ フルーティで樽香が強い。
2016/07/04
凄くさわやか
2016/06/22
イケダ!
2016/06/10
残りのGW休暇、ワンコ達とレジーナリゾート富士にお泊まり(^^) 夕飯に甲州白ワイン。スッキリし過ぎて普通。モノ足りない感じでした。 レジーナ富士、初トライ、環境、ホスピタリティー、共に最高レベルにランクイン★ワンコとお泊まり絶対お勧め!
2016/06/04
試飲。 すっきり水のような飲みやすさではありますが、 樽がコクを与えてくれますね。 バランスがいいので美味しいです。 何よりコスパがいい(笑) 最近、甲州+樽って組み合わせ、よく見るなぁ…。
2016/05/31
イケダの樽感良いすね。ふんわり。優しい酸と残糖感。
2016/05/23
今年の頭に山梨で購入したワイン樽が効いたまろやかでボリュームを感じる甲州。甲州らしさは薄れるけど飲みごたえのある味わいで私は好きです!この価格帯の甲州は淡い味わいが多くて個人的には苦手ですが、樽熟甲州はシッカリしていていいです!
2016/04/30
価格:1,600円(ボトル / ショップ)
水のように飲めるワイン。 以前飲んだものより樽の香りが弱いような?? だけど美味しい。 2日目は酸味が出ます。
2016/04/26
(2015)
程よい樽香 他のワイナリーの樽熟はカリフォルニアワイン並みの強いのが多かったがここはとてもエレガントで上品な樽の使い方。 余韻も長く良い
2016/04/25
(2015)
イケダワイナリー 樽熟甲州 2015 樽香も控えめで、好きな甲州ワインです。
2016/04/15
(2014)
「イケダワイナリー/樽熟甲州 2014」 山梨県甲州市勝沼町にあるワイナリーで、品種は甲州種100%。 色調は、やや薄い感じのレモンイエロー。和柑橘や水飴の香り、微かにバニラのような甘い香り。 アタックは、和柑橘類とレモンの香りと豊かな酸味。 アフターは、仄かな果実の甘い香り と、レモンやグレープフルーツの香り、 たっぷりとした酸が良く、仄かに苦味を感じます。 トータルでは、樽香は控えめで、ほんのりとした甘い香りを感じ、爽やかなテイストが印象に残るやや辛口でした。 合わせる料理は、お浸し、刺身、酢味噌和え、魚の塩焼、煮物、揚げ物など、和食全般で試してみたいです。
2016/02/27
北海道からKeikoさんが来られて、余市収穫メンバーのワイン会 私は余市は参加していませんが、山梨収穫には参加したのでまぜてもらえました(^^) 最初は甲州 後味にほのかにハチミツのような甘み
2016/02/27
北海道収穫メンバーin湘南 まずはさわやかに甲州から(^^)
2016/02/23
(2014)
コスパ最高な甲州樽熟、これ以上のコスパワインは見つからないんじゃないか!
2016/02/10
いつも買っているお店で試飲イベントをしていた他のワイナリーの方が、「さて、仕事の時間も終わったので、なんなりとご相談にのりますよ」とのことだったので、「予算二千円で、樽を使った甲州で」とのお題に勧めてくださったのがこれ。樽の香りもほどほどで、甲州の個性もそこそこ。良いところでバランスしていて、飲みやすい。もう一つは自社のを勧めてくださったが、それはここでは念のため内緒。
2016/02/07
価格:1,650円(ボトル / ショップ)
今夜の家飲みの白は 山梨のワイナリー、イケダワイナリーの 樽熟甲州2014。 勝沼産の甲州100%のワインです。 甲州種の爽やかなアロマ、柔らかな熟成香とイキイキとした酸味が口の中に広がり、心地よい余韻を楽しめます。 やはり、甲州は食中が良いです。
2016/01/10
(2012)
蕎麦伊とうでワイン会。メインはカモだったような^_^;。
2016/01/05
甲州で樽熟。 樽の香りは感じなかったが、すっきり、ミネラル感もあり。
2015/12/20
(2014)
3杯目ー!
2015/11/29
11/23勝沼巡り24 7軒目はイケダワイナリーさんです☆ 1杯目は、樽熟甲州2014♫ 苦味と甘い香り。 しかし、ココで写真撮っていたワインはコレだけでした。。。 メモはちゃんと取っているので、コメントだけ載せときます。 ・セレクト白2014:新樽のみ使用。ほんのり果実の香り。☆3 ・グランキュベ甲州2014:菱山畑の果実を使用。より果実の香りが広がる作り。☆3.5 ・甲州遅摘み2014:甘みに、キレイな酸味。香りが良いです。☆3.5
2015/11/23
去年の勝沼巡り⑨
2015/11/23
去年の勝沼巡り⑧