Inama Vigneto du Lot Soave Classico
イナマ ヴィニェート・デュ・ロト ソアーヴェ クラッシコ

3.40

7件

Inama Vigneto du Lot Soave Classico(イナマ ヴィニェート・デュ・ロト ソアーヴェ クラッシコ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 洋梨
  • コンポート
  • グレープフルーツ
  • 白桃
  • 黄桃
  • 蜂蜜
  • 白い花
  • 黄色い花

基本情報

ワイン名Inama Vigneto du Lot Soave Classico
生産地Italy > Veneto
生産者
品種Garganega (ガルガーネガ)
スタイルWhite wine

口コミ7

  • 3.5

    2016/06/06

    (2011)

    確か2年前にWMP掘り出し物コーナーで買ったもの。 ソアーヴェでバローロ並みの5500円、高! 今なら買わないだろう。 掘り出し物という言葉に弱くてつい買ってしまうが、20%引きでネット通販価格と同程度、そんなに安いわけでもない。さらに購入後放置して保存が悪かったり、飲み頃過ぎてたり、ということもよくある。 今日はごちそうでもないのに、開けてしまったが、丁度飲み頃だった。あとで調べたらWine Searcherでは2014-2017に飲め、と書いてあった。黄金色の液体、はちみつや花の甘い香り、味わいは甘く濃厚、後味に特有のほろ苦さ。高級感あふれるソアーヴェだった。 しかし、ヴェネト人の旦那は「ソアーヴェは新鮮さが魅力でガバガバ飲むもの、これは重い」とのこと。確かに、トマトソースのパスタ、サラダ、サラーメといったシンプルな料理を軽めのワインで流し込む、というのが一般的イタリア人の生活スタイル。イタリアで飲むと美味しいワインも日本ではウケない、みたいな嗜好の違いってこういうところに起因しているんだろう。

    イナマ ヴィニェート・デュ・ロト ソアーヴェ クラッシコ(2011)
  • 4.0

    2014/11/22

    (2011)

    価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)

    ソアヴェ・クラシコにはちゃんとした料理を! 桃の香りがほのかにしますが・・・とにかくエレガント サワラのハーブとパルメザン焼きと、サバのマリネでおいしくディナーです(*^^*)

    イナマ ヴィニェート・デュ・ロト ソアーヴェ クラッシコ(2011)
  • 3.5

    2014/10/13

    (2011)

    価格:5,500円(ボトル / ショップ)

    1950年に、ジュゼッペ・イナマ氏がソアヴェ・クラシコ中央のモンテ・フォスカリーノに畑を購入し、イナマは設立されました。 現在は2代目、ステファノ・イナマ氏がオーナーです。 現在、イナマが所有する葡萄畑は56ha。 一つの醸造所で所有する畑としてはソアヴェ・クラシコ地域で最大です。 そのうち、28haはソアヴェ・クラシコ中央のモンテ・フォスカリーノ上部斜面の最良部分に位置しています。 畑は火山灰土壌で、品種は古代ギリシャが原産のガルガーネガ種を植主に栽培しています。 また、ソーヴィニョンとシャルドネも栽培しており、この地域でソーヴィニョンを栽培したのはイナマが第一人者です。 他の28ha はコッリ・ベリチに位置し、石灰岩土壌の畑です。 ここでは黒葡萄、カルメネーレ、カベルネソーヴィニョン、メルローを栽培しています。 コッリベリチの畑は2004年から、フォスカリーノの畑は2009年から、ビオロジック栽培として認定を受けています。 試飲しました。 入れたてはピチピチした味わい。 コクがありシャルドネのような風味。 新樽の比率が少なくタルタルしていないのも特徴。 お値段高いけど、ガルガーネガの常識を覆す。

    イナマ ヴィニェート・デュ・ロト ソアーヴェ クラッシコ(2011)
  • 3.5

    2016/02/18

    イナマ ヴィニェート・デュ・ロト ソアーヴェ クラッシコ
  • 3.5

    2015/10/04

    (2013)

    イナマ ヴィニェート・デュ・ロト ソアーヴェ クラッシコ(2013)
  • 3.0

    2015/07/31

    (2011)

    イナマ ヴィニェート・デュ・ロト ソアーヴェ クラッシコ(2011)
  • 2.5

    2014/12/31

    イナマ ヴィニェート・デュ・ロト ソアーヴェ クラッシコ