Inama Vulcaia Sauvignon del Veneto
イナマ ヴルカイア・ソーヴィニヨン・デル・ヴェネト

2.80

13件

Inama Vulcaia Sauvignon del Veneto(イナマ ヴルカイア・ソーヴィニヨン・デル・ヴェネト)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • レモン
  • グレープフルーツ
  • 青リンゴ
  • パイナップル
  • 白い花

基本情報

ワイン名Inama Vulcaia Sauvignon del Veneto
生産地Italy > Veneto
生産者
品種Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン)
スタイルWhite wine

口コミ13

  • 3.5

    2017/03/22

    (2015)

    価格:2,970円(ボトル / ショップ)

    ソアーヴェ地区のワインをいろいろ買ってみました。ソアーヴェの有名生産者でアンセルミ、ピエロパン、ジーニときたので、未経験のイナマに。 ちょっと名前が似ています(*´∀`) まず今日は、ソーヴィニヨン・ブラン。 "ヴルカイア" ソーヴィニョン・デル・ヴェネト。 ソアーヴェにある畑フォスカリーノの良さを証明するために、ガルガーネガ以外の品種に挑戦して作ったそうです。 ソーヴィニヨン・ブランでは好みなスカッとするフレッシュレモンのシャープな香り。 トロピカルさが無く、青っぽさでもなく、ミネラルとキレが突出したスタイル。 大好きなホワイトヘイヴンに似ています(^^) 上位クラスに樽を使ったものもありますが、7000円くらいするので機会があれば試してみたいです。 追記。 2日目には厚みが出てきて、青リンゴ、パインなどの香りがでてきました。 それでもまったりせず、ミネラルがカッチリした感じなので、ボケたりしていません。 ソーヴィニヨン・ブランらしくありませんが素晴らしいです。

    イナマ ヴルカイア・ソーヴィニヨン・デル・ヴェネト(2015)
  • 1.0

    2017/03/08

    (2015)

    残念シリーズ! イタリア イナマ 口にすると何だかイヤな予感… 2杯目を過ぎた辺りから頭痛が。 お魚の下ごしらえ様にしようρ(・・、)

    イナマ ヴルカイア・ソーヴィニヨン・デル・ヴェネト(2015)
  • 3.0

    2015/08/27

    (2015)

    価格:2,780円(ボトル / ショップ)

    今年から始めたVinica。8か月にしてやっと100ポスト‼ 節目はいいやつ開けようかとも思いましたが、結局普通に…(^^; ソアーヴェの名手、イナマのソーヴィニヨンです。樽がかかっていないのでスッキリ爽やかでこの季節にピッタリ…って、いやいや、今日は寒かった…10月中旬の気温だそう。 果実味はしっかりありますが、個人的好みはソーヴィニヨンはもう少し柑橘系の香りがたってるニューワールドの方が好きかな。ちなみにボルドー白は数えるくらいしか飲んだことがない!笑 あっ、これも十分美味いですよ! 最後の写真、全部 ″9″ です!もちろん偶然ではなく狙いました♪

    イナマ ヴルカイア・ソーヴィニヨン・デル・ヴェネト(2015)
  • 2.5

    2014/12/05

    (2012)

    イナマのソアベ(o^^o)スッキリ!

    イナマ ヴルカイア・ソーヴィニヨン・デル・ヴェネト(2012)
  • 3.5

    2014/10/11

    (2012)

    価格:3,200円(ボトル / ショップ)

    1950年、現オーナーのステファノ氏の父であるジュゼッペ・イナマ氏がソアーヴェクラシコ地区の中心地「モンテフォスカリーノ」の上部斜面の最良部分に畑を購入して始まりました。 彼の目的は「この良質の土地の、樹齢の古いガルガーネガから、世界に通用する最高品質のワインを造ることにより、ソアーヴェクラシコを世界に通用するレベルに再生させる」と言うことでした。 ソアーヴェクラシコ地区に28haの畑を所有。 1つの醸造所で所有する畑としてはソアーヴェクラシコ地区で最大の規模です。 その大部分が最高クリュのフォスカリーノにあります。 ガルガーネガだけではなく、国際品種のソーヴィニョンとシャルドネも植樹。 それは「火山灰土壌の斜面で世界に通用する白ワインを造ることができる」ことを証明したいという思いから。 当時はだれも信じていなかったこの2品種から、今、偉大な白ワインが世界中で評価されています。 1990年にコッリベリチ地区に畑を購入、赤ワインの生産を始めます。 テーブルワインが量産されるこの地域で「最高級の赤ワインを造る」第一人者になることを目標とし、カベルネ、カルメネーレ、メルローで造る「ブラディシズモ」の成功を受け、赤ワインにおいても高い評価を受けています。 試飲しました。 これは...ソーヴィニヨン・ブランじゃない... なんじゃこら...イタリアの変態ワインに会えて嬉しい。 ミネラル感がしっかりで、完全にシャルドネ風。 ソーヴィニヨン・ブランの青臭さやハーブの香りは皆無です。 これをブラインドで当てられたら多分ソーヴィニヨン・ブランの認識が間違ってる方だと思います。 厚みも程々にありまろやかでこれは美味しい。

    イナマ ヴルカイア・ソーヴィニヨン・デル・ヴェネト(2012)
  • 3.5

    2017/03/30

    (2013)

    イナマ ヴルカイア・ソーヴィニヨン・デル・ヴェネト(2013)
  • 2.5

    2016/08/13

    (2015)

    イナマ ヴルカイア・ソーヴィニヨン・デル・ヴェネト(2015)
  • 2.5

    2016/08/11

    (2013)

    イナマ ヴルカイア・ソーヴィニヨン・デル・ヴェネト(2013)
  • 4.0

    2015/07/07

    (2013)

    イナマ ヴルカイア・ソーヴィニヨン・デル・ヴェネト(2013)
  • 3.0

    2015/06/11

    (2012)

    イナマ ヴルカイア・ソーヴィニヨン・デル・ヴェネト(2012)
  • 3.5

    2014/12/09

    (2012)

    イナマ ヴルカイア・ソーヴィニヨン・デル・ヴェネト(2012)
  • 2.5

    2014/09/24

    (2012)

    イナマ ヴルカイア・ソーヴィニヨン・デル・ヴェネト(2012)
  • 2.0

    2014/04/13

    (2012)

    価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)

    イナマ ヴルカイア・ソーヴィニヨン・デル・ヴェネト(2012)