味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Jean Féry & Fils Vosne Romanée Aux Réas |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2015/02/15
(2010)
ブル会(愉快な仲間達)⑤ フレッシュ感溢れるピノ! 酸味・タンニンのバランスが良く古酒の後に飲んだので、若いのも美味しいなと感じました♪ 色々な意味で…引出しが増えた♪…気がする!
2015/02/14
(2010)
仲間と集まってコート・ドール会(5) フランボワーズのフレッシュな香りが溢れてます。 果実味はしっかり、酸味も程よくバランスの良い味わい。 新鮮なフルーツの印象が中心です。 若々しい元気印のピノ・ノワール♪
2015/02/13
(2010)
@ワイン会 銀座 若い割に落ち着いたべっぴんさん(死語?w)みたいな味わい 美味しゅうございました♪
2015/02/13
(2010)
価格:6,000円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・ジャン・フェリー・エ・フィスは、ブルゴーニュに19世紀から続く由緒ある家系で、本拠地をオート・コート・ド・ニュイ地区のエシュヴロンヌ村に置くドメーヌである。 現在、ジャン=ルイ・フェリー氏が当主を務め、自社畑を10ha所有し、ネゴシアン物と合わせて23種類のワインを生産している。 2006年から栽培及び醸造をパスカル・マルシャン氏が担当し、品質が飛躍的に向上した。 パスカル・マルシャン氏はドメーヌ・コント・アルマンで15年間、ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレで7年間醸造長を務めたケベック出身のカナダ人醸造家。 クリストフ・ルーミエ、ドミニク・ラフォンと交友が深く、助言などを受け、ワイン造りに反映をしている。 さらに、ヴージュレでは、「ヴージョ」というマイナーなクリマを世界中に知らしめたという超実力派。 栽培は、コント・アルマンやヴージュレで実践してきたビオディナミに変え、土壌に活力を与え、豊富なミネラルを含んだ完熟した葡萄を厳選している。 醸造は、可能な限り人為的介入を制限し、土壌の個性、気候の影響を反映させたワイン造りを実践している。 ブルゴーニュ会。 力強さを感じる。 若さとは力である事を再認識。 余韻が長く、旨味があるワイン。 ベリーの香りと酸味がフレッシュ。