味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Jermann Pinot Grigio |
---|---|
生産地 | Italy > Friuli-Venezia Giulia |
生産者 | |
品種 | Pinot Grigio (ピノ・グリージョ) |
スタイル | White wine |
2017/03/30
(2015)
暑い日差しの中、歩き疲れて白い石畳にそのまま座り込んだ。ズボンは汚れても構わない。それよりも、少しの日陰で果物と蜂蜜に身体を癒しての寛ぎの時間が何より心地よい。イエルマンのピノグリージョ。これは美味しい(^^)
2017/03/06
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
先週、昔の職場で仲が良かった2人(見事に独身)と約10年振りに再会‼︎ (それまで年賀状のやり取りのみの関係) ランチをしたんですが話が盛り上がって全然時間が足りず「3人で温泉旅行でも行ってゆっくり話がしたいね♪」なんて女同士にありがちな発言をしたら2人とも「いや、無理」とか、笑 どんだけ嫌われてるわけ( ̄▽ ̄) と落ち込みましたが、1人は他人が入った後の風呂に入れないと言い、もう1人は裸を見られるなんて絶対にイヤだと。 「え〜⁈私素っ裸のまま2人の目の前で開脚前転も出来るし、なんなら引き続き開脚後転も出来るよ〜」の一言で旅行の話はボツ。 以前私の姉が「アンタが1週間履いていたパンツを見せる事が出来る位の男の人を選べ」と真顔で語っていました、笑 「私あなたになら1週間履いてたパンツをホレッて見せるよ」って言えってか⁈笑 そしたら香りはみずみずしい白桃や透き通った緑色をした青りんごキャンディ。 奥に薄っすらバニラとまでいかないまでもヨーグルトだかヨークの乳製品が潜みます。 果実からくる酸味は一瞬だけ登場し、いつの間にか旨味とミネラルへ導かれ最後は次の食べ物を誘う微かな苦味でほとばしるフィニッシュ‼︎✨✨✨✨✨✨ 旨味の厚さが中等度でフワフワと口の中を彷徨う感じがなんとも言えず無邪気。 yutaroさんがザックリと言われていたのはこの事かなぁと思います。 美味しいです。 卵かけご飯用に黄身バキュームマシーンを購入しました‼︎(卵白泡立て派なので) 驚く程簡単に黄身のみバキュームが可能。 さすがの私もこのバキューム力には勝てん… 違う事にも使えそうだす( ::⚭◞ළ̆◟⚭::)笑
2017/01/10
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
フリウリのエレガントワインの名手(だと思ってる)、イエルマンのピノ・グリージョ。 造り手に対して持っていたイメージからすると、ややユルフワ、とゆうか構成に遊びが存在してる気がしました。 北部イタリア、3000円前後、単一品種(?)、しかもイエルマンとならば、もっとキッチリ優等生風になるのかと想像してたんですが、良い意味で裏切られました(´Д` ) 僕の持ってる北イタリアの情報はお店にいた時の記憶が源泉なので、もっと色々飲んで更新しなきゃならないなあ。。 だけど、ピノ・グリージョの美味しさを再確認するのには、イエルマンのようなカンティーナはうってつけかな、と思いました(o^^o) 果実のキャラや持ち味のフレッシュさを、遮るものなくちゃんと体感できます。メロンやキウイに近いような香りと酸の刺激、そして品種の特徴と言われるような干し草香、乾燥ローズマリーのような軽やかなビターさもあり。 果実味には心地よい厚みがあり、若さゆえか造り方ゆえか、気持ち良いポイントは適度に点在。熟成ワインのように一箇所にまとまってはいない事で、良い意味でざっくりさを舌で感じます。多分、熟成向きには作ってないだろうし、'13のこの現状が表現したいことなんだろうなあ。美味しいです! イエルマンは、お店に入った当時(若かった、、)Vintage Tuninaを扱ってたから、とにかくそのイメージが。そして、カジュアルなローマ風ピッツェリアだったから、とにかく売れないTunina(高額)笑 話題だから置いてるんだろうなあ、店長、、と思いつつそんな事は口が裂けても言えず(´Д` )。まあ、めちゃめちゃ美味かったですけどね。 今思えば、若い時に革新的なワインに触れさせてもらって、店長には感謝しています。 イエルマンのHPを見ると、所在するゴリツィアのヴィッラノーヴァの美しい風景、そして整然と並ぶ畑の写真に見惚れます。一族が移住してきたのが約150年前。地名が「新しい村」とゆう意味だから、きっと元々手付かずに近い土地をここまで綺麗に整備して、とか想像しつつ、造り手の努力の歴史に敬礼。(全然違うかも;^_^A) 浪漫ある想像でワインが数倍美味しくなるのは間違いないですよね!
2016/12/23
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
イエルマン ピノ・グリージョ 2015
2016/12/04
(2015)
価格:4,104円(ボトル / ショップ)
フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州を『イタリア随一の白ワインの産地』、また『現代イタリア白ワインの聖地』と評されるまでに高めた造り手、イエルマン。 フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州は北をオーストリア、東はスロヴェニアと国境を接する地。 中でもスロヴェニア国境近くのゴリツィアという地域は、オーストリアに帰属していた時代から白ワインの産地として名高く、いまでも高品質な白ワインを多く産出しています。 イエルマンはそのゴリツィアのヴィラノーヴァという村に150haの畑を有し、本拠地を構えています。 ハチミツ、白桃の香り。 後半にナッツの香り。 酸とミネラル。 余韻が長い。
2016/05/15
イエルマンのピノ グリージョ。ミネラルと酸味。
2016/05/08
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2014
2016/03/07
(2013)
価格:3,280円(ボトル / ショップ)
リンゴの香りがして飲むとフルーティーだが後味にはミネラル感じる
2016/02/08
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
イエルマン ピノグリージョ 2013 ピノグリージョ100% (フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州) まだまだ寒い日が続きますが、暦の上ではもう春ですね♪ 春…ロゼも良いのですが、私はなぜかフリウリのピノグリージョが飲みたくなります。 梨や林檎、アプリコットやハーブが豊かに香ります。酸味は柔らか。ミネラル感。非常に厚みがありながら後味はスッキリ。 アフターのほろ苦みが、春の芽吹きを感じさせます。 ワインデータのバックアップも兼ねて、ファイルを作ってみました。 最初は面倒かな…とも思ったのですが、やり始めてみると、学生時代に戻ったようで楽しい〜♪ アナログの良さ、再発見です(^^)
2015/06/30
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ピノグリージョ はじめくさいと思ったけど、 だんだんおいしくなった
2015/05/06
EVENT:ラテンナイト
2015/01/02
(2012)
@御殿山なだ万 両親と新年会。今年も天ぷらでスタート! イエルマンのピノグリ、芳醇な香り☆ 後味がもう少しスッキリ系の方が、天ぷらにはあっていたかな? でも美味しくいただきました(*^^*)
2015/01/01
(2012)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
イエルマン、ピノグリ。 後味すっきりながらふっくらしたフルーティかつボディ感もまずまず。 シーフードにバッチリ。
2014/11/30
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / ショップ)
Jermann PINOT GRIGIO 2012 イタリアの北部フリウリヴェネツィアジュリア州のイエルマン社のピノグリージョ種の白ワイン 香りは白い花の香りとハーブ系のニュアンスや柑橘系のニュアンスがあります 味わいは酸味もありますが、果実味も北部にしてはあります、果実味からくる厚さがきて抜ける感じです、ミネラル感もあります☆ シーフード料理に合いそうですねー☆ 調べたところ、どうやら2012ビンテージは2グラスをとっているようです 別のワインですが 2011 Vintage Tunina ヴィンタージュ トゥニーナが3グラスのようです まえに飲んだものなので その時のメモをもとに備忘録としてアップしましたー☆ ここまで読んでくれた方、ありがとうございました☆
2014/11/14
やっと週末‼︎ 思ったより爽やか…?
2014/11/10
先日の 残りの イエルマンが スターター 平目のモツの お刺身と ぶり 生シラス。 美味しいです。
2014/11/08
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
イタリア ピノグリージョ 全てがスッキリ、とても飲みやすい。
2013/12/28
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
2010年
2013/12/23
(2004)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ここ最近、ワイン自体を飲んでなかったせいなのか、さすがイエルマンのワインなのかわからないけど、点数は高かった。 味わいはスッキリとしつつ果実味が厚くピノグリージョの熟成された深い味が印象的だった。 いやぁ〜美味しい!
2013/06/27
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
イエルマンのPINOT GRIGIO ドリームスを送り出しているイエルマンの白という事でかなりの期待があったが、好みとは違って、香りは非常にスパイシーで味わいはシャープでドライ。 積極的に買いにはいかないかなぁ〜。。
2016/10/31
(2015)
2016/08/19
(2014)
2016/07/29
(2014)
2016/06/05
2015/12/30
(2013)
2015/11/07
(2013)
2015/06/12
2015/04/13
2015/02/08
2015/02/03