味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Johanneshof Reinisch Pinot Noir |
---|---|
生産地 | Austria |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/28
(2014)
オーストリア/ピノ・ノワール ヨハネスホフ ライニッシュ ピノ・ノワール2014 僕の大好きな国オーストリアのピノ・ノワールです。このワインもまたBIOワインとなっています。 オーストリアの国旗があしらわれたスクリューキャップを開け、瓶口を嗅ぐとまさかのバニラ香。スクリューキャップのワインて安いイメージだから樽のバニラ香とか期待してなかったからある意味ショッキング。 香りはあまり強くなくチャーミングなベリー香と樽のバニラ香。 味は酸味が強い甘酸っぱいチャーミング系。多分堆肥や肥料を一切使わない甘やかさない農法だと思われ、結構スッキリといてます。栄養分は長く伸びた根が、地層の奥深くから吸い取ってくる自然のままの土に含まれた養分だけと言う感じで、ネットリとした臭みが無くスッキリしています。僕がオーストリアワインを好きな理由として、ビオが多い事と、肥料で甘やかさない農法である事。故に混ぜ物臭さが無く、ピュアで真面目な味わいなんです。それでいて手抜きが無くしっかりとした味わい。 このワインも素直なピノで、優しく暖かい味わいで、何処か田舎臭くてファッショナブルじゃ無い。そんな素朴なワイン。なんか健康的なワインを飲んでる気がします。ブルゴーニュの様な華やかさは無いですが、小ぶりで小粒で可愛らしい味わいでした。
2016/10/16
(2014)
ピノ好きだけど、オーストリアのこれもいける。仏のエレガントさはないけど、新世界ほどあまっこくもない。冷涼産地の上品さ。メインデッシュのオマール海老と豚足を詰めたウズラのロースト 赤ワインと海老のソースは今日一番のヒット(^o^)
2016/09/24
(2014)
Reinischにて
2016/09/24
Reinischにて
2016/06/28
(2013)
試飲会
2016/05/30
酸味をすごく感じました!すっぱい!
2016/04/30
(2010)
備忘録
2015/12/17
(2013)
オーストリアのピノ・ノワールとイタリア サンジョヴェーゼの飲み比べ。 ヨハネスホフ ライニッシュのピノ・ノワール2013。 落ち着いた香り、スレンダーで果実みの美味しい味わい。 鴨のソーセージに合うと想定したが、対抗馬のサンジョヴェーゼが凄く美味しい♪ 冷涼の良さと温暖の良さ。 太陽の恵みを捨てがたい!
2015/10/12
オーストリアで飲んだピノ。とても華やかでエレガント。好みのピノ。オーストリアで出会ったザルトのピノグラスで飲むと一段と香り立つ。
2015/07/21
(2011)
価格:2,790円(ボトル / ショップ)
初めてのオーストリア、ピノ。香りは少な目、フルーティーさはあまりなく、酸とタンニン、それに若い苦みがほどよくあり透明感もある。 要素的に物足りなさはありますが、緯度が同じだけあって、方向性はブルピノのようです。 これで果実味があればブルピノ以外としては秀逸だったのですが…(^^;) もしくは2011は厳しかったのか。。 ややお値段高めなので、★マイナス1。 とはいえオーストリアは要チェックです♪ 4枚目の写真はセラー内に置いているタニタの温湿度計です。小型でお薦めです(^^*)
2015/04/13
(2012)
オーストリアのピノ!
2015/02/25
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
オーストリアのピノノワール。ピノノワール好きなので各国のピノ飲むのはいつも楽しみです!このワイン、チャーミングなチェリー系の香り、ピノに重要な冷涼感・綺麗な酸・滑らかなタンニン、スワリングするとかすかにスーヴォア系の香りも出てきてエレガント。荒くいうとドイツとブルゴーニュを足して2で割った感じです。2千円台としてはもしかしたら好み的にベストかな⁉︎ 私見ですが、どうもブルゴーニュピノはレベルは違う⁈にせよ、値段が高いかつヒット率が低い⁈と感じるのでこういうコスパ抜群のに出会うと思わず飲み過ぎて、結局会計高くなっちゃったじゃんというおちがついてまわる悪循環です(・・;)
2014/10/18
(2011)
巣鴨のGakuにて。いい発見でした。
2014/10/09
(2011)
酸がまろやかで好みのタイプ。フィニッシュが長く腐葉土のアロマ。オーストリアワイン
2014/05/26
酸柔らか。赤い果実のフレッシュな香り。
2014/04/29
(2011)
@ハプスブルク ファイルヒェン
2016/08/06
(2014)
2016/07/27
2016/06/13
2015/11/29
2015/11/20
2015/11/09
2015/07/31
2014/05/10
2014/04/02
2014/01/17
(2011)