味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Kisvin Blanc |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | - |
スタイル | White wine |
2016/11/25
(2014)
香りが複雑でとってもいい!味は香りほどではなくって、あっさり~(*^^*)笑 あんぽ柿とクリームチーズのブルスケッタが斬新すぎて美味しい~( ´艸`)
2016/11/04
(2015)
一瞬で飲み終わります。うまい。
2016/08/07
(2015)
ウィルトスワイン神宮前にて~ キスヴィン ワイナリーさんのホワイトジンファンデル! 6本以外にオーナーが、更に3本出してくれたが、写メ忘れたぁ~(>_<) こんなに飲んだのに、次の日二日酔いもなく快適だったのは、チーズとオーガニックワインのおかげなのか~
2016/07/18
(2013)
28種類のヴェニフェラ種のワイン。おいしい。
2016/06/23
(2014)
とてもバランスが良く美味しいです。
2016/05/31
(2015)
32種類の葡萄を使用! うーん、香りも味も不思議・・・。 白い花の香り。 何かが際立っているわけでもなく、複雑な味わいでもない。 不味くはないけど、これと言って特徴もない。 一年、二年と置くと、熟成されて際立ってくる品種とへたって消えてく品種が出てきて、どんな味に変化していくのか作り手にもわからないとのお話。 シャトー酒折のジュエルズ・オブ・キスヴィン(こちらは34種類!)と飲み比べてみたけど、こちらはは2012年なので、もっと複雑な味わいに変化していた。
2016/04/30
(2015)
マスカット系ブドウを32種類使用した辛口白ワイン。 温度や酸化の度合いによって様々な香りや味わいに変化します。
2015/11/11
(2014)
山梨ワインツーリズム DAY1。 Kisvin ワイナリー。 27種類のヴェニフェラ種で作った白ワイン。こんなん初めて!
2015/11/07
(2014)
いろーんなフルーツの香り!
2015/10/08
(2010)
甲府のフォーハーツカフェで二杯目は、同じくkisvinのブラン。なんと27種類の葡萄で作られているとか。メインの香りはマスカット系。味はなんというか、みんなが一斉に好き勝手喋ってて、判別不能。それがこのワインの個性なのか。一人ずつお話を伺いたい。面白いですけどね。
2015/03/28
(2013)
いつものイタリアンレストランにてBYOです。造り手が、酒屋に来たイベント的な場で、自信満々で勧められたブランです。 ヴェニフェラ種という、甲州種に似た果実味のきいたブドウが使われています。サラダやカルパッチョのような前菜によく合う感じです。
2014/03/31
(2013)
ブドウ28品種。ジュエルの時よりは少なくなった?
2014/03/21
(2013)
クリサワブラン系の味わい
2017/02/05
(2015)
2016/12/08
(2014)
2016/07/22
(2014)
2016/04/10
(2014)
2016/02/03
(2014)
2015/12/22
(2014)
2015/10/25
(2013)
2015/06/21
(2013)
2015/02/01
2014/04/19
(2013)
2014/04/14
(2013)
2014/03/29
(2013)