味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Koyama Pearson's Vineyard Pinot Noir |
---|---|
生産地 | New Zealand > South Island > Canterbury / Waipara |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/03
(2014)
モワルにて
2017/01/15
(2014)
Koyama Waipara Valley 2014 落ち着いたルビー、エッジはほんのりピンクでクリア。甘さがトップ香、でも上品、程よいピノの香り。まだ若い、収れん、酸味、イチゴ、ボリュームより繊細さがあり美味。
2016/12/21
(2013)
これはふつーに頼んだ。13vt
2016/10/09
(2014)
コヤマワイン☆ ニュージーランドピノと熟成肉(^^) 但馬屋にて
2016/09/09
(2014)
松屋銀座の試飲会にて。 ニュージーランドで頑張る日本人。
2016/07/01
(2014)
ニュージーランドの小山さん
2016/06/12
(2014)
Koyamaワイン3 ピノノアール ピアソンズ S'14 フレッシュ、力強い。
2016/06/07
(2014)
ニューワールドのピノでも、こんなにエレガントに造るんだ、と思う1本。 華やかな赤果実に、柔らかな酸。やさしくエレガント。
2016/04/19
(2013)
KOYAMAワインのピノ(^^) 綺麗な飲み口。 またまたコネクションにて。
2016/04/17
(2013)
シュワシュワ感のある酸味、すっきりした味わい。
2016/02/28
(2013)
[コヤマワインズ・ピアソンズ・ヴィンヤード・ピノ・ノワール 2013]
2016/02/14
(2013)
日本ワインピノ飲み比べ番外編 参加者が持ち込んでくれた日本人がニュージーランドで作るピノ
2016/02/14
(2013)
価格:4,968円(ボトル / ショップ)
久しぶりなピノ チリでも Frenchでもない 中庸なワイパラNZ トマトソースパスタと 春一番が吹き荒れたバレンタインデーは 25℃に beerも美味しい(*^^*)
2015/11/26
ワインバーにて。香りは複雑でボーヌの上のクラスを思わせる感じがありますが、飲んでみるとリッチなスタイルで期待がもてるのですが。酸が足りずバランスが…と感。〆には物足りずブルゴーニュが恋しくなる一杯
2015/11/20
(2013)
フルーティで綺麗。ピノの世界に足を踏み入れてしまいそう。
2015/11/19
(2013)
小山さんのピノは2回目。素晴らしいの一言。1日経った今でも香りの記憶が残っている。
2015/10/13
(2013)
日本人の関わるワインを飲む その5 甘口?? 好みではないかなぁ
2015/07/26
(2013)
価格:5,400円(ボトル / ショップ)
神奈川県出身の日本人醸造家・小山竜宇氏。 「物づくりをする仕事がしたい、ワインを造りたい!」と思い、2003年ニュージーランドに渡り、国立リンカーン大学に入り、ブドウ栽培とワイン醸造の修士過程を修了。 冷涼気候のカリキュラムがあったから選んだそうです。 在学中、2004年からピノ・ノワールで名高いプレミアム・ワイナリーのマウントフォード(ワイパラ特集)へ入社。 アシスタント・ワインメーカーとなりつつ、シーズンごとに大学を休学し、海外のトスカーナやドイツなどで醸造を研修し技術を獲得。 理想のワイン造りをするため2009年自らののブランド、コヤマ・ワインズKoyama Winesを設立。 ラベルにはの名前「竜宇」からとった竜が描かれています。 試飲会。 ピアソンズ・ヴィンヤード (ピノ・ノワール、1ha) ワイパラ・ヴァレー北西に位置する砂利質土壌の平坦な畑。 北西から 吹き降ろす風が強く、べト病など病気の発生が少ない畑です。 2004年に植え付け、全体で約2.5haの広さで、コヤマ・ワインズの契約は約1 ha。 クローンはUCD5, 10/5, Dijon 115, 667, 777。 ニュージーランド特有の硬さと鋭さがない。 フランス寄りのワイン。 ぶどうの旨みが出ている。 ベリーの香りがフレッシュ。
2015/06/19
(2013)
小山さんを囲む会 持ち込み♥
2015/06/03
(2013)
ワイン仲間と集まってのワイン会(7) 2件目に移動してからの1本は、ニュージーランドからコヤマ・ワインズの「2013ピノ・ノワール」です。 フレッシュな果実の香り。 味わいはフルーティで、ブドウの旨味というか、ダシが効いています。 きっちりと目の詰まった味わい。
2015/04/19
(2013)
小山さんのNZピノ。 この畑は粘土と礫が多いんだそうです。 素朴を通り越してたくましい感じ。
2014/12/31
(2013)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2013 少し紫がかった輝きのあるルビーレッド。開けてすぐから、香華やかな赤系ベリーの香り。タンニンはなめらかで柔らかく、酸は程よく13.5%とは思えないくらいに飲みやすい。
2017/03/03
(2014)
2016/10/28
(2014)
2016/10/10
(2014)
2016/08/07
(2014)
2016/06/24
(2014)
2016/06/11
(2014)
2016/06/08
(2014)
2016/04/24
(2013)