味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | La Capitelle du Dom. de Baron'Arques |
---|---|
生産地 | France > Languedoc-Roussillon > Languedoc > Limoux |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Malbec (マルベック), Syrah (シラー), Grenache (グルナッシュ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/14
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / ショップ)
場所を変えて近くのワインバーへ✨ そう言えば白を飲んで無かったと思い、 シャルドネ。 ボルドーとラングドックの融合? これは樽シャルドネのお手本のような シャルドネでした。 mamikoさんの選んだケルナーは 同じ造り手さんのリースリングなどの 試飲が次々と出てきて… 最後の画像のリースリングが、 酸味がキリリとしてアルザスっぽい仕上がりで個人的には一番好きでした。 試飲で数種類ブラインドさせていただき 喜んでいましたが、 完全に営業されてしまいました(´⊙ω⊙`)
2017/02/21
(2010)
ラ キャピテール デュ ドメーヌ ド バロナーク 2010 カリフォルニアのオーパス・ワン、チリのアルマヴィーヴァに続く、バロンフィリップ・ド・ロートシルトが手掛ける新たなワインとのこと。 綺麗なガーネットです。香りは、黒系ベリー、ペッパーっぽいアロマ、若干ミントみたいな鼻に抜けるスーッとする感じもあります! うまっっ。 力強いストラクチャーですが、しなやかで美しいし 一口で上質なワインだなぁと理解できます(*゚ェ゚*) 余韻も素晴らしくて、3500円前後だとは思えません(笑) ソッコー追加注文しちゃいました(。-∀-)ニヒ♪
2017/01/26
(2010)
これは好みじゃなかった、、
2016/12/23
(2010)
特徴的な香りと味わい。 好みが分かれそう。 私は、チョット苦手。
2016/11/28
(2010)
ムートンを作ってる方のもの。 タバコの芳香な感じがたまらないです。 上品なワイン
2016/09/21
(2010)
しっかりとした酸、豊かな果実味 タンニンも素晴らしいです。
2016/07/10
(2010)
どっしり重めでプルーンのような果実味。ヴィノシティマジスにて。
2016/07/04
(2010)
格付け1級のシャトームートンロートシルトの生産者が手掛ける南フランスのワイン! ムートンロートシルトっていえば、オーパスワンを手掛けているので有名ですよね。 このワインは、メルロー主体にグルナッシュ、シラー、マルベックをブレンドしていてスタイリッシュにしてパワフルそれでいて複雑な素晴らしいワインかなと! シャトー見学しました!
2016/05/28
(2010)
このワインは安定感あるわー 前飲んだヴィンテージ違い 2010
2016/05/27
(2010)
二日目でようやく開いてきた感じ
2016/02/29
(2010)
価格:4,212円(ボトル / ショップ)
いつ開けようか 飾ったまま?だったバロナーク、閏日の今夜 開けることにしましたー。 すき焼きで(*^^*) 私の好きな シラー、マルベックなど 六種類の葡萄が使われてるらしい。 旦那はん曰く、海老蔵氏の披露宴で振る舞われたwineなんだって~。
2016/02/10
(2010)
バロナークのセカンド(・ω・)ノ こんなに品種混ぜ混ぜしても… 安定(-_-) 培った技術ってすごいねー! ムートンで1年使った樽で作られるとか魅力ハンパ無い! 味わいもしっかりして、 ジャミースパイシー(^。^) 2日目も楽しむ!
2015/12/08
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
海老蔵が結婚式で使ったワインだっけか? ボンルパ一押しでワインクジでヴィンテージ違いが手に入ったので、当たり年を開けてみました。 写真の通りめちゃくちゃ濃くて、( ゚Д゚)ウマー
2015/11/24
(2010)
初日はデキャンタしたけどタンニン強くスパイシー。二日目もあまり変わらず。三日目、やっと落ち着いてきて美味しくなりました。 でもやっぱり個人的にスパイシーなのはちょっと苦手かも。
2015/10/07
(2010)
コマンドリードボルドー グランヴァン会 ムートンゆかりのワイン会。赤の初めはバロナーク。こちらは南仏のセパージュ。スパイスを感じる楽しさもあって余韻も長い… @恵比寿 シャトーレストランジョエルロブション
2015/09/21
(2010)
濃厚!まではいかないけど(笑)、スパイスと柔からさが絶妙です。 クリーミー♪香りがたまりません。 毎年恒例葡萄の状態によって配合率を変えているらしいのですが、2010年は半分メルロ。 メルローとシラーを掛け合わせるなんて、ロートシルトだから出来るのでせうか。。 しかし美味しいな、やはり。
2015/06/01
(2010)
しばらくご無沙汰の南仏。メルロー主体にカベルネ、グルナッシュ、シラーを使用されてるようです。ACリムーという聞き慣れないアペラシオンで、調べてるみると結構なんでもありなAOCですf^_^;) 香りは、ミントっぽいスーッとする爽快感の中にタバコ?やトーティさ、黒果実やヴァニラにスパイシーさも感じられて豊かで複雑です(e_e)普段飲んでるワインと違って、とても新鮮。 程よく酸味のある果実、のちにほんのり甘味がでてきて、ブラックコーヒーのようなほろ苦さに溶け込んで行きます。最後にスパイシーさがグッと込み上げてきます。初日は力負けしましたf^_^;)2日目はとても良い感じです♪
2015/03/12
(2010)
極めてスパイシーでタンニンもしっかりあるが、フィニッシュにはジャミーな黒系ベリーの果実味が攻めてくる。美味しいけどもうちょっとオシャレな感じの果実味とタンニンがよかった。
2014/12/24
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
マルベック、シラー、グルナッシュが豊富に含まれてパワフルなワイン。ベリーの凝縮感、タンニンが強いです。
2014/11/12
(2008)
CH.ムートンを所有するバロン・フィリップ社が、カリフォルニア「オーパスワン」、チリの「アルマヴィーヴァ」に続き、ボルドー以外での三つ目のプレミアムワインを生産するため、 “第3のワイン”として造られたのが南仏ラングドックの「バロナーク」でした。 ムートンと同じ製法による高品質ワインでありながら、「ボルドー×南仏」が見事に融合! 味わいはスタイリッシュでパワフル。密度の濃いタンニンと完熟フルーツやタバコなどの豊かなフレーバー
2014/11/02
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
地元のステーキハウスで、バロナークセカンド!まぁまぁのクオリティでした! それより適当に頼んだ合計額が一万円ジャスト!これがうれしくてなぜか笑ってしまいました(笑)
2014/09/10
(2010)
鴨のロティに合うものを、というオーダーでお願いしました。 …鴨がパサパサ過ぎて、ワインに負けてました(;´Д`)
2014/06/30
(2010)
メルロー独特の臭みがなく、分厚い果実味がグー(o^^o)2010年てやっぱりいい年だったんだねぇ
2014/06/21
(2010)
やはり好みですw
2014/05/30
(2008)
最後!
2014/03/28
(2010)
フルボディとミディアムの中間。果実味があって複雑味もあり。 シラー、グルナッシュ、カベルネなどなど。。
2014/03/06
(2008)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
宅飲みで少しアップデートしたいときに
2018/09/20
2018/09/18
2017/03/15
(2011)