味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | La Maliosa Rosso |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Ciliegiolo (チリエジオーロ), Alicante (アリカンテ), Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/11
(2012)
好み❤︎
2016/12/28
(2012)
つぶつぶの果実たちが、華やかに舞い散っています 時に房ごと、時に枝ごと 明るいダンスのお時間
2016/12/22
(2011)
トスカーナの土着品種だそうです。んー!マイウー♪ これ、スゲー、マイウー♪
2016/12/10
(2012)
酸味を感じるフレッシュなフルーツ感。酸味があって、さっぱりとした味わいだけどタンニンがいい感じで残りGOODテイスト。
2016/11/11
(2009)
ブルゴーニュがぁ。。 開けれるブルゴーニュがうちにはないっっっ(´;ω;`) で、いたりあ。。 これも美味しいですよ、いや、しかし。。。。 ワイン買いに行きたいけど時間がなす~~(-ω-;)
2016/07/25
(2012)
3amoursの試飲会にて美味しかったもの
2016/07/25
(2012)
ちょっと沢庵感。でも嫌いじゃない。
2016/01/05
(2013)
今醸造はカーゼコリーニ氏が行っているとの事
2015/09/28
(2013)
これ好きです...
2015/09/03
(2013)
価格:3,855円(ボトル / ショップ)
トロワザムール一本目。 基本的に、飲み始めは何も食べていない状態なので… どんな料理を合わせるという前に、これはこのワインだけを飲み続けたい感じ(笑)でした。 最初酸味、徐々に落ち着き… と言っても飲むペースが恐らくとても早いので参考になりません。 重めか中間かの飲み口ではありますが、私はラッパ飲み出来ますね。←下品なので絶対しませんが。好きです。 体に入れる物で、アルコールはほどほどで出来れば体に優しいものを飲みたいと思い自然派にたどり着いたのですが、もう今は自然派でないと無理という域。お野菜の有機野菜や無農薬と同じです。 お店のお姉さんがとっても楽しいお話をしてくださって、通ってしまいそうです。ま、控えめに通います。 そうそう、全く関係ないはなしですが、ハラダのワインに合うラスク。最近また嵌まり気味です~~ コズコズさんのせい…(爆
2015/05/29
(2011)
価格:3,100円(ボトル / ショップ)
ファットリーア・マリオーサはオーナーであるアントネッラ・マヌーリ女史が考える自然農を実践する目的で設立されたナチュラルライフの農業チーム。 畑と蔵の管理をする優しきエンリーコ・バケーキ、実務経験に富んだ親日家ドミニク・モスカ、デメテルイタリア副代表マルコ・セルヴェンティが支え合います。 トスカーナ州の南部、ラツィオ州との境にほど近いマレンマ。 そこに広大な土地を有しながらも、極僅かな面積で葡萄は栽培されている。 畑だけに関わらず、カンティーナ内の仕事においても全て手の届く範囲で丁寧に行いたいと考えるからです。 試飲会。 ベリー、桜の香り。 ミネラル感があります。 酸味も程々にあり、非常に飲みやすい。 これは好きかも。
2015/05/24
(2012)
白は好きだけど、この赤はイマイチ中途半端かな。、
2015/05/17
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
濃い!渋い!余韻が長い。醤油のような熟成した香り。でも喉の奥にスッと消えていく飲みやすいイタリアンワイン。
2015/01/04
(2012)
ロッソ
2014/12/29
(2012)
土っぽさあり、潮っぽさありの地球のエネルギーいっぱい感じるワイン。 思い出いっぱいのワイン(^^)
2013/11/05
(2009)
グラス @2,000円
2017/03/01
(2012)
2017/02/23
(2014)
2017/02/05
(2011)
2016/12/29
(2009)
2016/12/29
(2013)
2016/10/20
(2009)
2016/07/28
(2013)
2016/06/12
(2013)
2016/05/15
(2013)
2016/05/13
(2011)
2016/05/13
(2012)
2016/04/04
(2013)
2016/02/21
(2009)
2015/12/02
(2013)