味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Le Volte dell'Ornellaia |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/18
(2014)
メルロー、カベソー主体のトスカーナ。 レ・ボルテ。優しいあじわいでボルドーを思い浮かべる感じ。
2017/03/17
(2013)
酸味とタンニンがしっかり効いていて鼻から芳醇な香りが抜けていきます。ハムやチーズなど軽めのおつまみにオススメです。華やかな飲み口。
2017/03/17
(2013)
いくらするんだ?
2017/03/09
アンテナのレボルテ ピントが…
2017/03/02
(2013)
レ・ヴォルテ・デル・オルネライア。 オルネライアのサードワイン。 メルローをメインにサンジョベーゼ、 カベルネ・ソーヴィニヨンを ブレンドしたワイン。 最近、トスカーナのワインにハマってます。 上品なタンニンでフレッシュな酸味。 スムーズな飲み口で心地よい余韻が ありました。 台北101の上層階にある中華レストランにて。 ワインも料理も夜景も堪能しました。
2017/02/24
(2014)
部活 ブラインドティスティングで
2017/02/05
(2013)
この独特感、トスカーナでこそって感じ。唯一無二。
2017/02/04
(2014)
お正月にのみました オルネッライアのサードワイン
2017/01/23
(2014)
綺麗な葡萄を想像できる紫色の「le volte」さん(^^) 2つのグラスで簡単デキャンタ後。 黒系果実香、優しくスパイス感。バニラやチョコの甘い香り。 口の中は軽やかな果実味と心地よい酸味。 滑らかタンニンが印象的♫ ミルキーで味わい深いペコリーノトスカーノと抜群☆
2017/01/14
(2014)
インポーターが代わったんですね❗
2017/01/12
(2012)
馬車に乗ったモッツァレラ
2017/01/03
(2014)
2017 初Rougeはオルネライアの3rdから
2017/01/01
(2013)
価格:3,200円(ボトル / ショップ)
オルネライアのサードワイン。最近ピノ続きだったので久々のボルドースタイル。 ■外観 輝きのある濃いガーネット色。粘性やや高め。清澄度良好なスティルワイン。 ■香り ボリュームやや大きめ。 複雑さはあるが若い印象。 カシス、ブラックチェリー。赤い花のニュアンス。腐葉土やカカオの香りも。 ■味わい アタック強め。凝縮された果実味。まろやかな酸が程々に溶け込んでいる。タンニンはやや強めだが、滑らかでしっかり溶け込んでいる。 アルコール度数13.5%、余韻やや長め。 2時間前に抜栓したがまだまだ固い。結局2日目に評価。久々のボルドースタイルだったため評価が難しい(笑 単純に「濃い」と感じてしまった...笑
2016/12/04
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
イタリア??中部トスカーナ州のレボルテ デッル オルネライーア
2016/12/02
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
銀座BIG....Marcel LapierreのBeaujolais Nouveauが¥2,000、惹かれますね、時期ズレのヌーボー値崩れ。でLe Volte2013¥2,480税別かぁ、3年ぶりぐらいです、値段上がって下がりましたトントン。 1970年後半、Antinori家次男ロドヴィーゴがOrnellaiaを立ち上げていますが、Antinori現当主のピエロ・アンティノリ氏はSassicaia創設者マリオ・インチーザ・デッラ・ロケッタ氏の甥にあたり1968年から1989年までAntinoriがSassicaiaを販売していました。 叔父さんの先代、マリオ・インチーザ侯爵がボルゲリの領主ゲラルデスカ家の娘と結婚したことで、SassicaiaはAntinori家に仲間入りをしたこととなります。つまりAntinoriとSassicaiaとOrnellaiaはもともと親戚関係だったと言うことです云々、、で今はOrnellaiaはFrescobaldi所有、、 さて、じゃ、飲みますか…… 中心に濃いガーネット色、エッジに向かって明るいルビー。樹皮、胡椒、ブラックベリーと香りは閉じた印象、口に含むとバター、バニラはバリック10ヶ月からくるもの(Ornellaia使用の樽)、酸は弱めで、タンニンはあまりに柔らかく熟れるのに1時間はかかりません。 時間が経つと親しみのある甘み、早熟で豊かな果実味、しなやかです。爽やかなサワークリーム、次のひと口が飲みたくなるのは、ブレンド比率が優れていてバランスがいいからでしょうか。底辺にカベルネ、中間にメルロー、表面にサンジョベーゼでソツがない1本、熟練した木彫り職人が自分の子どもにねだられて、チャチャとドラえもんの版画を作ってあげたような余裕のあるワインでした。 ギターのJim HallはBill Evansとも長いこと組んでた名手、『静寂』『控えめ』『忍耐』が信条ですが、”It's nice to be with you”は比較的ポップな色合い、いま聞いてもオサレ感がハンパないです。『いやぁ一周回ってJim Hallかな?』と宣(のたま)えば、ヨークマートのレジ打ちの熟レディにモテること請け合いです。
2016/11/23
(2013)
レ ヴォルテ デッレ オルネライア2013(´ω`) 美味しいわぁ! 抜詮直後は爽やかタンニン系若さ( ´∀`) 時間経過1時ゴロゴロ。 爽やかタンニン系も安定して美味しい。 ワインて難しいなぁ(つД`)
2016/11/13
(2011)
バーベキュー、ランプステーキをどんどん焼く会
2016/11/05
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / レストラン)
レ・ヴォルテ2013 イタリア・トスカーナを代表するワイナリーの一つ"オルネライア"のワイン(*´ ˘ `*)♡ 葡萄は、メルロー、サンジョベーゼ、カベルネソーヴィニヨン(〃▽〃)♡ オルネライアで使った255リットルの樫樽で10ヶ月間熟成されるんだって(*´艸`*)♡ ソムリエさんに注いでもらったら、なんとも言えない 果実のいぃ香りが漂い、まろやかに舌に絡む感じが心地良い(〃0〃).。.:* ♥*゜ 職員旅行だって楽しまなきゃねっ(*´艸`*)♡
2016/10/30
(2012)
ぎふワインフェスタ、2種類目。飲みやすい。完全に酔ってます(^O^)
2016/10/12
(2013)
4ヶ月ぶりくらいのレ・ヴォルテ 2013。 3時間前抜栓、デカンタ1時間半放置です。 というか、僕、個人的には何時間前抜栓とかはあまりやらないのですが…今回は…(>_<) デカンタ効果もあってか抜栓直後より断然美味しいです。 まぁ、オルネライアのワインなので美味しくなければ困るんですけど(笑) セパージュはカベルネ、メルロー、サンジョベーゼ。 トスカーナ、ボルゲリって感じですよね。 ボルドーブレンドのスーパータスカンとかありますけれど、僕はやっぱりサンジョベーゼが入っていて欲しいなぁ〜と思ってしまう今日この頃。
2016/09/12
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
リピートワイン。いい香り。美味しくいただきました。
2016/09/05
(2013)
少し軽めで、味もトゲがなくスルっと飲めてしまう。それでいて喉元に残るタンニンが心地よい。淡い薔薇の香りかな? ラベルの絵の様な爽やかさ(^_^)
2016/08/13
(2013)
心斎橋
2016/07/08
(2013)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
レ ヴォルテ デル オルネッライア イタリアなのにボルドー
2016/06/11
(2013)
今年の一月、イタリアワインに再入門をするきっかけになったワイン、レ・ヴォルテです。 オルネライアの系譜ですね。 今回は頂き物です;-) ん〜やはりいくら早飲み可とはいえ、2013はやっぱり少し早い様子(´Д` ) バランス良くないです。 前回は抜栓して半日後〜が美味しかったので、まぁそう言う事ですよね。 明日に楽しみをとっておきましょう(^_^)v 最近は若いヴィンテージのイタリアワインばかりなので、そろそろ飲み頃のボルドーが恋しくなってきました!(◎_◎;) こんなにボルドーを飲まないのも珍しいです。 PS:こんな時のクレ・デュ・ヴァン!時間魔法の鍵を所有している事を思い出しました‼︎ 7秒、約7年先の未来へ。 あぁ、やっぱり美味しいです(笑)(((o(*゚▽゚*)o))) かなり眉唾ものの印象が拭いきれない感のあるクレ・デュ・ヴァンですが、確かに効果はあります(笑)
2016/05/31
(2014)
スゥエーデンのウメオに来ました。肉は鹿らしいです。地ビールもおいしかった。
2016/05/14
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今日はお家の前で お祭りが有り 出店のピッツァとスペアリブをGET(*^^*) イタリア オルネライアのサード レ ヴォルテ デル オルネライア 2013 J1 鹿島VS横浜 植田、金崎 頼むぜぇ~☆ (* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
2016/05/08
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
錦織君惜敗!でも素晴らしい、と言いながらレ・ヴォルテ(^o^)/このアプリで出会えた赤。バランスいい、いけますね!
2016/04/27
(2013)
久しぶりにお店で美味しいワイン。イタリアだけど軽め、でも若干の渋味はちゃんとあり♪
2016/04/18
(2012)
【68点】 この1年で08、13と飲んでこの12が3本め。けっこういっているな笑 13よりあきらかに良かったけど08にはまだまだ届きませんな。 けど端正で爽やかなうまさがあるのでこれはこれでよし!です。