ワイン | Le Volte dell'Ornellaia(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ジムホール良いですね! このアルバムはユメールのドラミングが冴えわたってセンス抜群の出来だと思います(^_−)−☆
テスト27032
フォローありがとうございますよろしくお願いします
テスト18090
J. Hall命さん ワインにも触れてくださいよぉ(;_;) と、言いつつ『アランフェス協奏曲』も好きです( ´ ▽ ` )ノ
テスト65088
レ・ヴォルテの、良い意味でのソツのなさ! わかるなあ。。 親しまれてる理由は、3品種たちの組体操のようなバランスの良さですよね。ずっと飲んでないなあ、飲みたくなりましたっ! レジの熟レディには何故かお綺麗な方が多いとゆうのは僕の統計であります。
テスト60494
しっ、失礼しました! 永年のアイドルであるJ.Hallがアップされてたので思わず脱線コメでした スーパートスカーナの成り立ちも興味津々です(取ってつけた様な)(>_<)
テスト27032
yutaroさん ルールルル、ルールルルでオルネライア近づいてこないすかね!(必殺!コメント連動!) おっ、さすがyutaroさん、そこに食いつきますか!(=´∀`)、、そうですね、1人はいますね、マスク率が高いですw
テスト65088
J.Hall命さん こちらこそ失礼しました!( ;´Д`) わたし今気づいたんです!J.Hall命が、ジム・ホールということに!(((o(*゚▽゚*)o)))、抜けてるんです、あたし。すみません、、アイコン、ヴァイオリンかと思ってたんですが、ギターだったんですね!(で、結局ワイン触れずw)
テスト65088
勤勉ですね(^^) いやー、勉強になります。 3周くらい回って、勤勉だな と感動しました!
テスト16460
gekkaさん コメントありがとうございます!、ワイン以外の出来事や、好きなものを、そのとき飲んだワインと結びつけておくと、不思議とそのワインを飲んだときに感じたことを忘れないんです。またお付き合いくださいw
テスト65088
レッセ・ヌォーベでしたっけ?セカンドが手頃で大好きです。
テスト63822
ひろゆきさん 流行語『神ってる』でしたよね? レッセ・ヌォーベでしたっけ? ジョージ・クルーニーが結婚式で使ってやつ、、でしたっけ?w
テスト65088
流行語大賞は『神ってる』です。カープファンとしてちょっと嬉しいです。 レ・セッレ・ヌオーヴェでしたm(_ _)m。ジョージ・クルーニーがヌォーヴェ好きなんですか。意外…
テスト63822
銀座BIG....Marcel LapierreのBeaujolais Nouveauが¥2,000、惹かれますね、時期ズレのヌーボー値崩れ。でLe Volte2013¥2,480税別かぁ、3年ぶりぐらいです、値段上がって下がりましたトントン。 1970年後半、Antinori家次男ロドヴィーゴがOrnellaiaを立ち上げていますが、Antinori現当主のピエロ・アンティノリ氏はSassicaia創設者マリオ・インチーザ・デッラ・ロケッタ氏の甥にあたり1968年から1989年までAntinoriがSassicaiaを販売していました。 叔父さんの先代、マリオ・インチーザ侯爵がボルゲリの領主ゲラルデスカ家の娘と結婚したことで、SassicaiaはAntinori家に仲間入りをしたこととなります。つまりAntinoriとSassicaiaとOrnellaiaはもともと親戚関係だったと言うことです云々、、で今はOrnellaiaはFrescobaldi所有、、 さて、じゃ、飲みますか…… 中心に濃いガーネット色、エッジに向かって明るいルビー。樹皮、胡椒、ブラックベリーと香りは閉じた印象、口に含むとバター、バニラはバリック10ヶ月からくるもの(Ornellaia使用の樽)、酸は弱めで、タンニンはあまりに柔らかく熟れるのに1時間はかかりません。 時間が経つと親しみのある甘み、早熟で豊かな果実味、しなやかです。爽やかなサワークリーム、次のひと口が飲みたくなるのは、ブレンド比率が優れていてバランスがいいからでしょうか。底辺にカベルネ、中間にメルロー、表面にサンジョベーゼでソツがない1本、熟練した木彫り職人が自分の子どもにねだられて、チャチャとドラえもんの版画を作ってあげたような余裕のあるワインでした。 ギターのJim HallはBill Evansとも長いこと組んでた名手、『静寂』『控えめ』『忍耐』が信条ですが、”It's nice to be with you”は比較的ポップな色合い、いま聞いてもオサレ感がハンパないです。『いやぁ一周回ってJim Hallかな?』と宣(のたま)えば、ヨークマートのレジ打ちの熟レディにモテること請け合いです。
テスト65088