Leroy Vosne Romanée
ルロワ ヴォーヌ・ロマネ

3.70

21件

Leroy Vosne Romanée(ルロワ ヴォーヌ・ロマネ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ラズベリー
  • ブラックベリー
  • 腐葉土
  • 黒コショウ
  • ブラックチェリー
  • カシス
  • バラ
  • ピーマン

基本情報

ワイン名Leroy Vosne Romanée
生産地France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée
生産者
品種Pinot Noir (ピノ・ノワール)
スタイルRed wine

口コミ21

  • 4.0

    2017/03/05

    (1978)

    同い年やん! ピークは過ぎているが、良作年なだけあって長命。 俺の方が若い 笑

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ(1978)
  • 4.0

    2016/12/24

    (2009)

    価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)

    イブに 濃いめの味わい 開けたばかりで、酸味がちょっと強い

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ(2009)
  • 4.0

    2016/03/24

    (1992)

    間違えなく美味しいです♡♡♡ やっぱりこのだしっぽさがなんとも(n´v`n) DRCと通ずるものがありますね(*^^*)✨

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ(1992)
  • 4.5

    2016/02/17

    (2004)

    Leroy Vosne-Romanee 2004 色味は非常にライト。 とても好い香り。 グラスが微妙だったのに(←)とても華やか! 果実の華やかさも、お花の華やかさもあり。 色味は薄いのに、香りの凝縮感すごいです(灬ºωº灬) やっぱり例の04ブルゴーニュ彷彿とさせます。 口に含むとまず甘酸っぱい赤系の果実味が広がり、途中からその酸味が解けてきてしっかりとした甘味の芯が出てくる感じ。 余韻とても長く。 4.4 翌日 やはり濁りの強いルージュガーネット 色素量はそんなに多く感じないんだけど、清澄度が低すぎてコアどころかリム近くまでまったく透けず。 リム幅は中程度でクリアな栗色。 香りすさまじい! 非常に華やかで強く、、、ちょっとオリエンタルな? 少しだけドクダミのような、和漢のニュアンスも。 果実の要素は一切感じられず、大ぶりのお花と独特の浅葱感。 口に含むと酸味が強すぎて! キリリとした、を越えて尖った酸味。 ドライトマトのような余韻の奥に、少しづつ赤系果実の甘味も顔を出します☺︎ 酸味:3 甘味:1 苦味:0.5 渋味:0.5 果実味:1.5 4.1 やっぱり変化が早かったかぁ〜。 ルロワ自体がそうなのか、それとも04はやはりその点においても特別なのか、、、

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ(2004)
  • 3.5

    2016/01/28

    いい酸味。2004

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ
  • 4.0

    2015/12/26

    (2004)

    名古屋一予約が取れない和食のお店、野嵯和でワイン会。今年て閉店、お世話になった野嵯和さん、名残惜しいです。 吉川さんご持参の2004ルロワのヴォールロマネ。オフヴィンのルロワヴォールロマネ、幻の1本。

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ(2004)
  • 4.5

    2015/08/21

    (2002)

    セラーが故障。一時避難作業中にお宝発見‼︎ついつい開けちゃった。

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ(2002)
  • 3.0

    2014/09/26

    H氏ワイン会。4本目は93ルロワ。 端整でスッキリした仕上がり。

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ
  • 3.5

    2014/02/01

    (2006)

    Domaine Leroy Vosne Romanee Les Beaux Monts2006 すべてが「濃くて深い!」と感じました、まずは色から。ほんの少し赤みを帯びた深いアメジストのような紫色。私のPNのイメージを覆してしまいました。粘性が高い。この色と粘性、私はBaroloを思い出します。大きなバルーン型グラスに、空間を残すことなく満ち溢れる芳香。赤いベリー、黒いベリー、赤いバラのドライフラワー、エキゾチックなスパイスミックス、柔らかくて湿った土・・・でも、なんとなく、「ツン」と鼻につく有機化学の実験で使った揮発溶剤のような感じもする。 味が「濃く」て渋くて「タニック」で、酸と、ほろ苦さ、フィニッシュにやや収斂味がある気がしました。 美味しいんだけど、まだまだ硬いというか、私がいろいろ考えて飲んでいたら、徐々にいろいろなニュアンスを現した感じ。(→これを「内向的」ってワイン批評で言うのでしょうか?? Leroyに関して「内向的」というコメントを幾度も見かけたのですが、意図が全くよくわからないので、わかる方いらしたら教えて下さい!) Bestがいつなのか、私にはわかりませんが、まだまだ若いようです。 香りを感じた時は、「目を閉じて、(洋服の汚れとか気にしないで)ふわっと生温かい腐葉土に飛び込んで、そのままーー」というような気分でした。このワイン、ポテンシャルありそうです✨ 2013.8月試飲。これ以来、Leroyにますます興味がわきました。 10〜15年後にまた会えたら、今度は、本当に感動しそう。。。

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ(2006)
  • 5.0

    2013/12/18

    (2004)

    価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)

    こんなお化けワインにまた会えたらなぁ。

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ(2004)
  • 4.5

    2013/10/26

    (2004)

    台湾にて。

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ(2004)
  • 4.5

    2016/12/10

    (1973)

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ(1973)
  • 2.5

    2016/09/09

    (2004)

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ(2004)
  • 4.5

    2016/02/28

    (1993)

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ(1993)
  • 4.5

    2015/12/01

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ
  • 3.0

    2014/10/14

    (1993)

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ(1993)
  • 2.5

    2014/08/14

    (2004)

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ(2004)
  • 2.5

    2014/08/12

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ
  • 4.0

    2014/04/13

    (2006)

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ(2006)
  • 2.5

    2014/03/21

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ
  • 2.5

    2014/03/21

    ルロワ ヴォーヌ・ロマネ