味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Les Vignerons d'Estezargues Cuvée des Galets |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Carignan (カリニャン), Syrah (シラー) |
スタイル | Red wine |
2017/04/02
(2015)
2軒目はワインバー 1杯目
2017/03/21
(2015)
¥1100
2017/03/13
(2015)
フランス コートデュローヌ グルナッシュ、カリニャン ブラックベリー エチケットがかわいい(*^^*) お子さんが描いたものを使っているのでしょうか こういうデザインのエチケットを見ると飲みたくなっちゃう(*´-`)
2017/02/17
(2014)
子供が描いた絵がそのままラベルになってるらしい
2016/12/31
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2016年ラスト。香り◎
2016/12/25
(2014)
地元の小学生が収穫風景を描いたというラベルが可愛くてジャケ買い。 抜栓直後は舌にピリピリ。 落ち着いた後は、アルコール度数14%を感じさせない軽やかな飲み口と果実味たっぷりの滑らかな喉ごしで、あっという間に飲み終わり。
2016/08/28
(2014)
自然派のハイコスパワイン 甘めで果実味たっぷり
2016/07/01
(2014)
コトー デュ ポン デュ ガール( ´ ▽ ` )ノ ええ名や〜!ガール最高〜! 薄めで軽〜い(^。^) けど存在感はあるなー ライトなベリーか美味しくガブガブいっちゃう(^。^)
2016/06/14
(2014)
優しい味の安ワイン
2016/02/29
(2014)
軽めのかっしりした系と伝えたら、少し好みが伝わらなかったかも知れない。骨格がかっしりしてて、甘味の要素の少ない少し冷たい要素のある軽いの…と思って頼んだのですが。 少しの炭酸、ビオっぽさ、フルーティさもややあるしっかりした赤。これはこれで美味しいのでよし(^^) 南仏スペインはかわいいエチケット多いですね!
2016/02/08
(2014)
角打ちやってる近所のワイン屋さんで 何か開いてるのあります?って聞いたら、好きなの開けて良いよって言ったくせに、ルーチェに手を伸ばしたら、それはダメと(笑) で、これ 南仏の葡萄生産者の組合が造るビオなワイン グルナッシュ、カリニャン、シラーだったかな? タンニン少なめ、果実味と酸そこそこの、食中普段飲みには申し分ないデイリー シラーっぽさは感じられず〜 安いワイン一本買って会計したら、一杯¥100にしてくれた! 写真二枚目は道すがら見かけたアグレッシブな看板(笑)
2016/02/06
(2014)
南仏のグルナッシュ、シラー、カリニャンなどの品種。優しく穏やか。南仏のエチケットは可愛いのが多いですよね!(^^)
2016/01/20
(2014)
うちの娘と同い年の子が描いたと書いてあった。
2016/01/08
価格:500円(ボトル / ショップ)
今夜はまた食の調査で、難波にある博多もつ鍋と九州地鶏の店へ。 もつ鍋のモツが超ぷりぷりで美味しい♪ グラスワインは、ビオの「レ ガレVDP デュガール キュベ ラ ガレ」 グルナッシュとカリニャン主体で心地良い獣ぽさがあってモツにもよく合う!! グラスの底には結晶がたくさん残ってました。。
2016/01/01
(2014)
明けましておめでとうございます〜
2015/12/24
(2013)
軽くて飲みやすい。一本目にちょうどいい
2015/12/19
(2013)
コスパ最高! ジャケ買いで☆
2015/11/21
(2013)
エステザルグ葡萄栽培者組合のグルナッシュ主体のです。 少し酸っぱくて前飲んだのと違いがわからないけど酸っぱいのが似てます。
2015/11/02
(2013)
ランドックのジューシー系。 和食のつまみに良く合います(^.^)
2015/10/24
ラベルが可愛くて購入♪ 飲みやすいです。 チンゲン菜のタイ風炒め 大根きゅうりレッドオニオンの酢漬け トムヤムクン。。
2015/09/30
キュヴェデガレ グルナッシュ、シラー ビオ 柔らかな、果実味たっぷりの自然派赤です。 シラーのスパイシーさはニュアンスとして感じる程度でほぼほぼ感じない円やかなワインでした。 今日店に来た理由は鶉(ウズラ)。 目黒某v店と比べてみたかった。 どちらも異なる趣で、結局どっちも美味しい。 大きさといえ、日本人おひとり様にちょうど良い赤身鳥かと思っています。鶉はもっと日本に拡まって、赤と一緒に楽しめる鳥であってほしいです。
2015/09/17
(2013)
東京で頑張る友人からお土産としていただいた赤ワイン。還元香がふわっとしたので自然派ワインだなと(^O^)少し発泡も感じる、フレッシュで軽めなので飲みやすくて好きな感じです。ありがたい!
2015/08/10
(2013)
シラー カリニャン コート・デュ・ローヌ これもしっかり重いけど味は普通
2015/07/17
これミディアム⁉︎
2015/07/12
(2013)
ボトルの写真なしT_T キュヴェ デガレ エステガルク 2013 フランス グルナッシュ、シラー、カリニャン
2015/05/07
(2013)
軽い感じでフルーティーです。
2015/04/27
(2013)
まとめてupの7/7です。 最近、忙しくて…^^;。
2015/04/24
(2013)
アーモンド、ゴム、スパイス箱、黒糖、赤みがかったルビー、抹茶の香り、甘くてチャーミング、この値段的で、これだけおしゃべりならば、御の字でしょう。疲れを癒してくれるようなワイン。
2015/03/18
(2012)
若い!ボジョレーみたい!
2015/02/23
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
うまい