ワイン | Les Vignerons d'Estezargues Cuvée des Galets(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
緑色なのに、黒板!?
テスト7134
アハハハハ(≧∇≦) いっそ緑板にしましょうかね!!♪( ´▽`)笑
テスト26666
どう見ても緑色なのに「青色」と言う信号機!
テスト7134
お料理が美味しそう! 赤の混合種、難しくて余りチャレンジした事ないです。 これは美味しそうですね(^ ^)
テスト26309
遠藤さん☆ 私も緑なのに何故青?って 思ったことありますww 笑
テスト26666
伸子さん☆ とあるバーですが美味しかったです( ´ ▽ ` )ノ 混合種私もよく分かりません(^^;; でも美味しかったです♪
テスト26666
『探偵!ナイトスクープ』で昔やってたね、信号の緑は何故青っていうのかって。 結論が出たかどうかは定かではないけど、日本人が「青」と呼ぶ色の範囲って結構広いようです。 確か、沖縄のお年寄りにインタビューしたら、相当びっくりな結果が出たような記憶があります。 京都を同心円状に遠くなるほど昔の言葉が残ってるそうなので、同様に考えると、昔は色の表現も少なかったんでしょう。 おそらく緑って日本人にとって比較的新しい表現なのでしょうね。だから、青とか黒って言った方が日本人(特に昔の方)にはしっくりくるんでしょね。^ ^
テスト10799
ぺとさんありがとうございます(#^.^#) へえ〜そうなんですね♪
テスト26666
ペトさん流石ね! 小ネタ沢山持ってるね(*´ω`*)
テスト7134
ボトルの写真なくとも紐付けしてくれるんですね、vinica(≧∇≦)
テスト12193
あんじぇりかさん☆ ほんとにすごいよね!!( ´ ▽ ` )ノ
テスト26666
ボトルの写真なしT_T キュヴェ デガレ エステガルク 2013 フランス グルナッシュ、シラー、カリニャン
テスト26666