味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Logan Weemala Riesling |
---|---|
生産地 | Australia > New South Wales > Orange |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White wine |
2017/03/06
(2016)
オーストラリアのリースリング
2016/08/27
(2015)
燻製と共に
2016/07/16
(2015)
力強いリースリング。酸はしっかりしてるけど、香りと味わいがめっちゃ濃い。鼻と口にモワッと残る感じ…。
2016/07/16
(2015)
友人と隠れ家ワインバーに行ってみたら、リストの多くはなんと和泉屋さんのスペインワイン! グラスで出されているものはほぼ全部飲んだことがあるので(笑)、消去法で飲んだことのなかった白ワインを注文。 試験に出そうなオーストラリアのリースリングはペトロール香はあまり感じられず、果実味が豊かでした。 ラベルが可愛い♡
2016/07/03
(2015)
酒屋さんのワイン講習会に参加してみました! 毎回6本程度試飲できるので楽しみです! 第1回目 ドイツワイン の① ドイツの地域や場所を教えていただきました。 感想「読み方が難しい><」 さてさて、ワインはと、、、 最初の白3本①~③はブラインドで。 「この3本は何の違いでしょう?」と。 3本の味わいが全然違ったので、品種の違いだな、多分。 ボク「①はリースリングっぽい!」 一緒に受講した会社の上司「①以外がリースリングっぽい」 なぬっ( ; ゜Д゜) 正解は全部リースリング。 場所の違いでした(^-^; しかも①はドイツ回なのにダミーのオーストラリアリースリング(・・;) そういえばボクはドイツリースリングってほとんど飲んだ事ないや、、、。 ちょっと前にニュージーランドリースリングを飲んだので似てる気がしたんだ①番、、、と言い訳( ̄▽ ̄;) ①は普段飲んでるワインに近く1番親近感が沸きました。 1番香りが強く、甘みは控えめ。 受講者の中でも1番人気でした。 ドイツワイン好きの上司は③が断然美味しいと。 たしかに、飲み進めて行くと③が美味しくて、最後の方はボクを含め全員③推しだった気がします。
2016/04/24
(2015)
オーストラリア リースリング☆ 甘い、ペトロ香あまりしない。 ジュースのようにすいすい飲める♪
2016/04/21
(2015)
ボンヴァン、遠藤利三郎商店の最新店。 フルーティ、ふくらみあり、美味しい。
2016/04/08
(2015)
昨日まではインフルのせいで無臭だ状態。今日はワインの香りがわかる、嬉しい。マスカット、白桃などの香りがステキ。仄かな甘さと僅かに苦味も、少しとろん系でなかなか上等のリースリングです。
2016/03/08
(2015)
第30回 たった90分でわかるワイン会【土壌?酵母?ミネラル?目に見えないワインの味研究会】 オーストラリアのリースリング。さらさらと飲みやすい。
2015/11/21
(2015)
ウィマーラはハズレがない 飲みやすい
2015/10/08
(2015)
ワイン試飲会♪
2015/08/23
(2015)
価格:1,481円(ボトル / ショップ)
ヴィマーラ リースリング 2015 熟したフルーツの香り ビーチを思わせる香り ゴルゴンゾーラのペンネと合わせたが負けていない
2015/06/14
(2014)
少しまったりしたところのあるリースリング。酸っぱくもなく甘くもなく、呑みやすい。ほんの僅かに、ピリピリしたところと、化石燃料の香り。
2015/05/19
(2014)
甘くないリースリング最高!
2015/05/19
(2014)
こーゆーリースニング好き。
2015/05/18
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
リースリングの雰囲気が楽しめる。特徴はしっかり出てる。
2015/04/30
(2014)
今回のウィマーラも、ニューワールド的なリースリングです。 ただ、こちらは甘さがなく、程よいミネラル感と酸味のバランスがいいですね。 暑い日のデイリーには、もってこいです。
2015/03/10
(2014)
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
ほんのりとした甘さがエスニックサラダと合いました(•ᵕᴗᵕ•)
2015/02/27
(2014)
リースリング試飲その1
2015/02/23
(2014)
若干の揮発性あり? でもそんなに気にならない程度でした キレイな酸味でさっぱりうまうま♡
2015/01/15
(2014)
オーストラリアはニューサウスウェールズOrange地区のRiesling。ニューワールドとトラディショナルの良いとこどり、かつコスパも◎
2014/11/18
(2014)
スッキリ。
2014/11/18
(2014)
果実味あるにおいがすきかも
2014/09/18
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
オレンジとライチとメロン。フルーツ盛りと良く合います。とってもフレッシュです。
2014/08/22
(2013)
リースリングが飲みたくてジャケ買い。オレンジの香りが強め。酸が効いてるのでスッキリ。
2014/08/22
(2013)
オーストラリアリースリング、ぶどうの香りしっかり、軽くてさわやか@神楽坂ルトランブルー
2014/04/17
(2013)
リースリングを楽しむには良い季節になって来ましたね!
2014/01/24
(2012)
キノクニヤ サッパリ
2014/01/21
(2012)
ウィマーラシリーズの野鳥いいなぁ。 六本木の焼き鳥屋さんだったかな。
2013/11/17
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
かなり強いペトロール香、シンプルな黄色い果実と花の香り。甘口でリースリングにしてはまろやかな酸、やや気になる苦味。かなり飲みやすく普段飲みやみんなで飲む時にいいかも。