味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Manns Wines 甲州 シュール・リー |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White wine |
2017/03/22
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
日本のぶどうといえば甲州と聞いたので スーパーでみつけ、試しに買ってみた。 香りが落ち着いて、あっさり飲めるのが印象につよい! 香りが邪魔しないので、刺身や日本食などあっさりした繊細な食事にもぴったりだとおもった。 私は、スイーツと一緒にいただきましたが笑
2017/02/08
中々な辛口です! 確かに柑橘っぽい香りがしますが、後味?が日本酒というかお米っぽい味がしたような… 後、コルクに燻製の香りが強く付いていたのが気になったかな(´-`)
2017/01/07
透明に近い色合いに驚いた。 味は爽やかなフルーティさと酸味があり口当たりがよい。魚に合わせるならグリルではなくカルパッチョのようにあっさりしたものの方が良い。牡蠣などは良さそう。
2017/01/06
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
山梨県 マンズワイン 甲州シュール リー 酉のエチケットのワインを 見つけましたが 予算オーバーでこのワインをセレクト アルコール感 優等生の甲州って感じ。 年末年始 出勤したので 明日もお休み♪ o(^o^)oウキウキ
2017/01/01
おせち料理にも合う、美味しいワインでした
2016/12/27
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
クリスマスも終わり今酔はしっとり甲州!? 柑橘系の香りと吟醸香~ 個人的に甲州は微かにメロンの香りがします! あっさりしたボリュームと酸ですが、アルコール13%あるのでしっかりと酔っ払います(^-^*) チーズはシェーブルのヴァランセ◎ピラミッド型だった形をナポレオンがてっぺんを切るように命じたとの説があります。 もう一つはブル ド モーもう少し熟成した方が美味しいかも(^-^)
2016/12/24
イブなのに…(T-T) インフルエンザにかかり出禁の為、家にあった白を…って飲んじゃダメでしょうってね。で、やっぱり味も良く分かんない… まっ、気付の一杯って事で。 今年のクリスマスは イエス様からの試練ですー♬(*´Д`*) あーあ 泡を飲みたい❣️(´-`).。oO
2016/10/03
家飲み(^^)♪ 色々投稿は滞ってますがf(^_^; 甲州シュール、リー 黄緑で繊細な味わい(^^) シュールリーの程よい旨味(^^)♪ 日本ワインの和食に合うって感じです(^^)♪ シュールリーと聞いて数人には思い浮かんでらっしゃるとおもいますか、、、 シュールリ~シュールリーリララ~♪ m(__)m 久々のラオウ!! 最近は正面から写真を撮らせてくれないSなラオウ! しかし座ると必ず股の間にすっぽり座ってくれる(^^)♪ 触れてることが好きみたい(^^)♪
2016/09/22
家飲み。勉強ワイン。甲州 シュール・リー。 無色に近いレモンイエロー。 シトラス、石灰などのミネラル、ほのかに吟醸香、少し樽のニュアンス。 アタックも少なくコンパクト。 うん甲州! この甲州は癖っぽさがなく、案外好きかも。
2016/09/21
マンズワインの甲州ははずれなし!ボディの厚さと程良い酸味がここち良い。
2016/09/11
見た目は淡い色なのにしっかり味がある。 柑橘の苦味。辛口で美味しい‼ 好みだ(*´∀`) お供は。 週の半ばから決めていたカニ鍋(笑) 美味しいワインと美味しいご飯で癒される単純さ… (๑¯∇¯๑) 2日目の今日もうましです。
2016/08/23
まっとうなあじがする。
2016/08/17
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
微かなイーストの香りに次いでレモンや柚子といった柑橘系の香り。綺麗な酸味と後味に若干の苦味。薄綺麗な繊細な味わいなので食中酒向けだね。出汁の利いた料理や魚介類には抜群に合いそう。料理は素麺に酸味を利かせた出汁にラタトゥイユを合わせました。
2016/07/25
手巻き寿司に甲州。最初酵母の香り。スッキリ辛口で手巻きにあう。若いのか炭酸ピリピリ。美味しいけど、でも甲州はもっと繊細じゃなかったっけな。 うちの「ワイン犬リク」、今年もサマーカットに。
2016/06/17
朝飲みではありませぬ⑩ ラストはこちら。 本当に無色透明に見える水色で、酸味もほどよく美味しい甲州でした。
2016/06/15
寿司と天ぷらに甲州シュールリー これは、香りもよく美味しい。 惚れちゃいました?
2016/05/06
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
すっきりした味わい 国産もうまい
2016/02/27
爽やかな香りが楽しめる美味しいワイン
2016/02/26
すっきり。飲みやすい。
2016/02/07
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
生協で配達してもらったワイン♪ 種類は限られてるけど、時々甲州が出てて、なかなかワインを買いに出かけるチャンスの無い私はついつい購入してしまう~
2016/02/03
[マンズ・甲州・シュール・リー(白)] 大起水産の太巻きとキッコーマンの甲州♪♪ このノンヴィンテージが侮れない美味さ…… 1000円台の甲州の中でかなりの優等生!!
2016/02/01
しっかりした酸味と果実味。 シュールリーなので、余計な樽香もなく、後味がザ・甲州。
2016/01/31
フルーティ過ぎずさっぱり飲みやすい辛口。
2016/01/03
なかなか力強い大和撫子!
2015/12/30
価格:1,280円(ボトル / ショップ)
改めて国産ワインの質の高さに何処か高揚感すら覚えます。 口腔に含んだ瞬間からピリリとした、白葡萄が踊り弾ける感じが和食との相性の良さを予感させます。 それが証拠に馬刺しと合わせてみましたが、とても相性がいい気がしました。 生肉の臭さを全く感じさせません。 輸入ワインと国産ワインの価格基準値の見方をしっかりと知ることで、正しい評価をする事が出来ます。 ここのギャップを勘案していただけると、国産ワインの質の高さを汲み取る事が出来ると思います。
2015/12/29
価格:1,512円(ボトル / ショップ)
日本に本物のワインを 「日本にはまだ、本物のワインが普及していません。本物のワインづくりは、しょうゆ醸造を仕事とするわが社こそがやるべきです」。 1962年、一人の研究者のそんな言葉から、キッコーマンのワインづくりが始まりました。 それ以来、キッコーマンは「マンズワイン」ブランドで、多様化するお客さまのニーズに応えながら、常に高品質なワインを提供してきました。 2001年、キッコーマンは「マンズワイン・品質主義宣言」を発表しました。 「品質主義」で最も重要なのは、ワインの生命である「ぶどう」の素性がはっきりしていること。 マンズワインが用いるのは、国産・外国産を問わず、技術者が自ら立ち会い、厳しく選別したぶどうだけです。 さらに、世界各地で研究を重ねた技術者たちがぶどうの可能性を最大限に引き出すワインづくりを行っています。 また、「品質主義」ではコンセプトや原料の基準別に3つのカテゴリーを設けました。 「国産プレミアムワイン」は、国産ぶどうを100%使用した数量限定ワイン。 「スタンダードワイン」は、世界中の良質な原料を使用し、マンズワインの醸造技術を活かした国産ワイン。 「ジャパニーズ・オリジナルワイン」は、日本人の嗜好や味覚に合った日本独自のワインです。 試飲会。 シュールリーだが香りも味わいも淡泊。 柑橘系の香りが僅かにします。 すっきりしすぎかな。
2015/11/26
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
さらっと飲めますね❗ 辛口で口当たりが良いかな⁉
2015/10/04
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
フレッシュで何にでも合いそうなさっぱり感です♪
2015/09/21
甲州種のワイン。日本料理にあわせるべく酸味しっかりスッキリな味。トマトとモッツァレラに合う感じ。お刺身、お浸しと合わせたら良いかも。
2015/09/16
輝きのある透明。シュールリー由来のイースト香もあり、コスパに優れた一本。