味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Marc Pesnot Cuvée des Amis |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire |
生産者 | |
品種 | Melon de Bourgogne (ムロン・ド・ブルゴーニュ) |
スタイル | White wine |
2017/01/08
グレープフルーツをそのまま飲んでいるような、また、コクもあり、オイリー!上手く説明出来てませんがリピートしたい白です。
2016/11/29
デ.ザミ、待ってました!飲むと香りを飲んでるようでなんかイイ
2016/11/04
ミュスカデひさしぶり。 緩めと紹介されましたが、もっとゆるくても良いくらい。
2016/10/23
アナログ舎 立川
2016/09/26
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
マルク・ペノの、キュベ・デザミ! 待ってましたー、超大好きー! 10年ほど前に、初めて飲んだ時は、白ワインの概念が変わった!と言うくらい、衝撃的だった。 ミュスカデとは思えなくフルーティで、瓶内二時発酵しちゃっているため、ほんのりシュワシュワ。 いやー、美味いです。 残念なのは、今年のビンテージから1000円ほど値上がりしてしまったこと...。 もう、デイリーで飲めん...。涙
2016/08/17
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
ムロン・ド・ブルゴーニュの中で、最も樹齢の若い樹のブドウ。平均で12年。 年間生産量は10,000本。 地元のワインショップで最近になって取り扱いが1軒だけあるが、それ以外の95%が日本向け。 以前はタンクごとネゴシアン(桶ごとワインを買い集めブレンドして自分たちのラベルで販売する業者)に売っていたが、あまりにもおいしいので、日本向けに特別にビン詰めしてもらうことになった。 Amisとは友達のこと。 友達と楽しく飲んで欲しいという思いと、2003年の来日時に出会った日本のお客様への思いを込めて、このように名付けた。 ネゴシアンに売っていた時、霊柩車が来て死者を連れ去られていくような気分になった。 そこですべてが終わり、自分の大切なワインが死んでしまうような感覚である。 しかし自分でビン詰めをし、製品化するようになると、出荷時には自分の子どもが巣立ち、新たな旅立ちをするような、とても晴々した気分になる。 ラベルデザインは、元ソムリエであったペノ氏の弟のデザイン。 3ヵ月間頼んでいても全然作ってくれなかったが、ある日、蔵にやってきた時に言うと、10分くらいで仕上げてくれた。 デザインされている男の子が着ているのは、ブルターニュの伝統的な衣装。 2007年、2008年は生産していない。 桃、花の香り。 酸味は少なめでややもったりしているが、それが持ち味か。
2016/06/05
(2006)
独特の焦げ感。
2016/05/14
マルク・ペノ キュヴェ・デ・ザミ。 近所の和食屋で。 チャーミングな花の香り。若干水っぽいが、和食と合わせるには丁度いい。ミネラル、酸共にそこそこだが、それにより自然に体に染み込んでいく感じがする。
2016/03/12
大好きなビネガー感。 いつ飲んでも裏切らないコスパ高♬
2015/11/11
大人のアップルタイザーは今月すでに二回目。とろとろりん。
2015/11/03
大人のアップルタイザー 出汁にも肉にも魚にも。 万能な白で重宝してます。 3日目は ちょっぴりビネガー感が強くなった気もするけども変わらず美味しく。 明日に持ち越す勇気はなくてぐびぐびといただきました。
2015/10/15
ブルゴーニュチョイス。 穏やかな酸味、ボリューミーで果実味しっかり。 お野菜がめっちゃ美味しかったぁ。
2015/10/09
いつも記憶を無くしてしまうバルにて。 フランス、自然派。 優しいです。
2015/09/06
白
2015/08/15
今日は、よ~く冷やしたマルク・ペノさんのキュヴェ・デ・ザミ。う~ん美味しい♪この暑さまだまだ冷やした白から抜けられません(*´ω`*)
2015/08/14
ビネガーっぽい。 一本目とヴィンテージの違うこちらは、記憶の爽やか系とはちょっと違って、もう少し飲みごたえがあるよ。 甘さと酸と
2015/08/12
スキッと爽やか、後ジンワリ
2015/08/10
@TEPPEN
2015/08/07
美味しい。さいしょはスルッとはいって、途中でふくらみ最後は爽やか。和食にいいんじゃないかな。
2015/08/01
価格:2,160円(ボトル / ショップ)
[ヴァンナチュール]初日のアップルタイザー的な感じを経て二日目。少し変わった酸が顔を出す。 そうだ。この感じは四恩のクレマチス橙2013(発泡なし)に似ている。あのヘンテコなクレマチス橙2013にハマった人は飲んだ方がいいと思う。
2015/07/31
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シードルを飲んでるよう。
2015/07/29
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
[ヴァンナチュール]誤解を恐れずに書くなら、ほーんの少しだけサイダー(?)のニュアンスを感じます。Loireのミュスカデの印象変わりました。凄くいいワインだと思います。ただ、マルクペノは経営も頑張れ。。。
2015/06/27
友達!
2015/06/20
友達と飲むワインて意味
2015/06/19
マルク・ペノさん、キュヴデザミ。美味しさ滲みる♪♪
2015/06/15
口の中に残る清涼感が心地よい爽やか白。 価格といい、デイリー使いしたい優秀ワイン
2015/05/05
気に入ってリピートしたビオのムロンドブルゴーニュ。少し濁ってる。こういう個性的なミュスカデがあるのも面白い。
2015/05/02
@85BAR TEPPEN
2015/04/25
価格:2,100円(ボトル / ショップ)
近所の酒屋で初めての購入。妻曰く、カサブランカの香り。確かに花を絞った感じ。これがトロピカルというものなのか、味わい深くやや辛口。開けた時に瓶の口とキャップ裏に、蜜のようなものあり。ミュスカデ、白ワイン。
2015/04/17
アップルタイザーのようなアタック。微発泡?自然派。スパイシーさと、レモンピールのフィニッシュ。爽やかなワイン。