味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Marcassin Marcassin Vineyard Pinot Noir |
---|---|
生産地 | USA > California > Sonoma |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/30
(2007)
春休みでシンガポールへ。ステーキハウスでMarcassin Vineyard Pinot Noir07をオーダー。わざわざデカンタージュして頂きました。僅かにエッジが煉瓦色に変化。精澄度はあまり高くなく、濃い目の色合い。が、舌ざわりは滑らかで、アタックは柔らかい。香りと味わいは甘くジャミーで樽から来る?甘味とバニラ香が強い。後から果実味とシナモン、腐葉土、ミネラルが追いかけて来る。余韻は長く甘味が残る。酸は余り感じない。初めて頂きましたが、アメリカのピノ・ノワールに共通した、味わいがあると思う。フランスのピノに比べて優しく、暖かさがある。フランスのピノはもっと冷たくて硬く、愛想が良くない?ですよね⁉️Marcassin さん!
2017/02/18
めちゃ美味いヤツやん! めちゃ高いけど 笑
2016/12/17
開封4日目なので評価できないがなんか凄い。
2016/12/10
(2011)
最近リリースされた2011、オフビンテージと称され、いつもの濃縮果実味は確かに控えめですが、酸味とスパイスのバランス良くフレンドリーな仕上がりだと思います。
2016/10/18
(2006)
そのみんバースデー祝いワイン会、他テーブルから。マーカッシン、残念ながら飲んだ記憶無し;^_^A。
2016/08/30
(1997)
コメントを書く勇気がない 1997年マーカッサン ピノ
2016/01/03
(1996)
お正月ワインその5。マーカッシンのファーストヴィンテージの1996。これは美味しかった…
2015/12/10
(2003)
この濃さは、決して悪いことではない。 日照の多さと、冷涼な気候。スケールは大きいが引き締まっている。後半はきれいにまとまってくるので、デキャンタありか。 2003年ヴィンテージ。ワイン会で一杯、では絶対に理解できないワインだ。
2015/06/29
いや、ぼくが飲んだわけじゃないですが、、、おいしかったらしいです、、
2014/04/23
価格:52,000円(ボトル / ショップ)
マーカシン・ヴィンヤードのエチケットラベルには、ギリシャ神話のキルケという魔女がワインを飲ませて魔法をかけ、ユリシーズ(オデッセウス)の部下達をブタに変えてしまうくだりが描かれています。 マーカシンとはフランス語で「若いイノシシ」という意味。 フランスの超高級ピノに負けないくらいの美味しさ。 2002年でしたのでまだまだ若々しい。 レアなワインですが、機会があれば飲むべき一本だと思います。 About 52,000yen In Osaka with Sie-Kensou
2013/12/19
(2001)
マーカッシン2001ピノノワール 美味…。カリフォルニアにしては上品。
2013/05/18
(2006)
マーカッシン ピノ・ノワール 2006 最後の一絞りをいただきました。
2017/03/27
2017/03/24
2017/03/09
2017/01/15
2017/01/06
2015/02/19
2014/05/25
2014/04/21
2013/12/01