味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Marquis de Pennautier Chardonnay |
---|---|
生産地 | France > Languedoc-Roussillon |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/04/02
(2014)
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
パッションフルーツの香りとは裏腹にすっきりな飲み口
2017/03/14
(2014)
価格:2,100円(ボトル / ショップ)
「まるでムルソーかと思った...」とのポップにつられて。 ■外観 輝きのあるやや濃いめのグリーンがかったイエロー。粘性やや高め。清澄度良好なスティルワイン。 ■香り ボリュームやや大きめ。 青りんご、洋なし、白桃。黄色い花のニュアンスに杏仁豆腐。ヴァニラやブリオッシュのニュアンスも。 ■味わい アタックやや強め。凝縮感のある果実味。酸は比較的まろやかで適度に溶け込んでいる。アルコール度数13.5%。 余韻はやや短めでスッキリした印象。 ムルソーと言うのはちょっと無理があるが、上品なシャルドネといった感じ。
2017/03/14
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ペイドックのムルソー風 だれかがムルソーみたいと評価したと書いてあり即購入。 おいしかったです。 アプリコットやコンポートの香り、酸味マイルド 甘み 余韻長い それぞれの要素が強い印象もありますが、おいしく、食事とも楽しめました。 サラミ 生ハム 塩トマト パプリカ トビウオのムニエル 長ネギのソテーバルサミコかけ ミルクパン ばんぺいゆ 明治チョコレート効果72パーセント
2017/03/13
(2013)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
豊かな果実味のシャルドネ。飲みすぎ必至。
2017/03/09
(2014)
樽香。酸が弱め。 樽香とアルコールでボリュームが着いている印象。 飲みやすい。
2017/01/18
(2014)
初日旨し→飲み切れず翌日飲むと味気無し 最初は少しマッタリ感と酸のバランスがあって良かったんだけどなぁ。 パーティー向き。
2017/01/04
(2013)
マルキ ド ペノティエ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ 超渋滞からの解放。 大阪から横浜まで頑張りました! なかなかタフ〜 帰ってからの至福はリピのペノティエ! やっぱり美味しい! 年末年始の休みも明日で最終!
2016/12/31
(2014)
価格:2,138円(ボトル / ショップ)
PENNAUTIER CHARDONNAY EN FUT DE CHENE 2014 マルキ・ド・ペノティエ シャルドネ 樽熟成 2014 ヴィノスやまざきで¥2,138 これ、雑誌で小山薫堂がムルソーみたいと語ってたワイン。一時期、お店に入ってもすぐ売り切れて買えなかったけど最近は落ち着いたみたい。 フルーティだけどちょうど良い苦味もあり、濃厚なコクが感じられて¥1,000ワインとはちと違う。でもムルソーとはちょっと違う気がするが...(^_^;) 苦味のあるシャルドネってなかなか好きになれなかったんだけど、飲み続けたら慣れてきて苦味も楽しめ美味しく感じるようになってきた。 これ、辛口ワインが苦手な嫁さんも美味しいって言ってます。 ¥2,000でもコスパ高いと思います。リピ対象。 半分残して残りは明日の年を越しながら飲もうっと。 初日 3.5+ いまおせち作りの真っ最中〜 我が家は毎年、私が作ります(^_^)v ----------------------------- ■商品名 マルキ・ド・ペノティエ シャルドネ 樽熟成 ■商品名(原語) PENNAUTIER CHARDONNAY EN FUT DE CHENE ■生産国・地域 フランス・ラングドック IGP ペイ・ドック ■蔵元名 シャトー・ド・ペノティエ ■品種 シャルドネ ■タイプ・味わい 白・コクあり ペノティエは1620年からワインを手がけるラングドックの古豪で、2007年より「シャトー・ムートン・ロートシルト」の醸造家を務めたパトリック・レオン氏を醸造家に向かえ、高品質でコストパフォーマンスの高いワインを生産しています。こちらは高級品種シャルドネを100%使用し、ブドウが完熟するまで待って丁寧に収穫したあとすぐに果汁を新樽で発酵させます。10ヶ月の樽熟成を経たワインは、芳醇なバニラのアロマとパイナップル、ハチミツのような甘く濃厚な口当たりがまるで高級ブルゴーニュの様。南仏ならではの芳醇な味わいと深みのある白です。人気放送作家の小山薫堂氏もお気に入りとしてワイン雑誌にて紹介する逸品。 ------------------------------- シャトー・ド・ペノティエは1620年から続くワイン造りを手がける貴族の家系という、ラングドックでも非常に歴史ある造り手。2007年より「シャトー・ムートン・ロートシルト」の醸造長を務めたパトリック・レオン氏を醸造家に向かえその品質はさらに向上しました。豊富な醸造経験を生かし、高品質・高コストパフォーマンスのワインが産み出されます。 ペノティエの本拠地であるカバルデスの特徴は、ボルドー地方と同じ大西洋気候と、南フランスの地中海性気候の2つの気候がノワール山を中心に入り交る点にあります。そのため、ボルドー品種と南仏品種の8品種が仕様が許可されているという他に類を見ない土地なのです。この特徴がワインに複雑味をもたらし、ヴァラエティに富んだワインを可能にします。ぶどうの収穫は全て手摘み、海抜200~400mにある畑は昼夜の温度差が激しく、南フランスでありながら果実味と酸味のバランスのよいワインが造られます。 2007年より「シャトー・ムートン・ロートシルト」の醸造長を務めたパトリック・レオン氏がワイン造りに参加。ワインの醸造だけでなく、畑の選別からぶどう栽培まで指導し、ますますの品質向上が図られています。 ヴィノスやまざき買付隊も、毎年現地を訪問し、畑やぶどうのコンディションやワインの味わいについてディスカッションを行います。15年以上、共にワイン造りを行ってきたパートナー的存在の蔵元でもあります。
2016/12/05
(2014)
ムルソーのようなリッチ感がお気に入りで何度目かのリピ。
2016/11/23
(2014)
樽香と甘み 好み @仙台PARCO2 got wine?
2016/10/19
(2014)
樽香がしっかりと感じられる白。 あと引く苦味は若干気になりますが。 これで千円台は買いです。 普段飲みとしてストックしておきたい一本です。
2016/10/19
(2014)
ムルソーという煽りはだめでしょう
2016/10/10
(2014)
ヴィノスやまざき 飲み比べにて
2016/10/09
(2014)
ヴィノスヤマザキでのテイスティング
2016/09/23
(2014)
ヴィノスやまざきにて、チーズセミナー。 ミネラル、シャルドネ、白カビと。
2016/09/18
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
たまプラーザのヴィノスやまざきで見つけたイケる奴⁈樽熟成だけど、香りは控えめ。黄金色で、トロッとした果実味が感じられる。柔らかい口あたりでムルソーを意識しているワイン⁇お安いので又買いたい♪
2016/05/22
(2014)
家呑みです。フランス産樽熟成シャルドネです。香りは樽香に加えてフルーティですが、テイストはドライで酸が柔らか目。西海岸系ほど樽香は強くありませんが、フランス産にしては、強い方に感じます。これから、歌丸さんお疲れさまでした、で乾杯します。
2016/05/12
(2014)
冷蔵庫で冷やして抜栓。こってり系にしようとしてるんだろうけど酸味が弱く甘さから苦味への変化がなんかくどい。青さもまだまだあるし、バランスが悪い。ノビシロがあるかは微妙だけど間違いなく今飲むべきじゃない
2016/05/07
(2014)
うちで干物とともに
2016/04/16
(2013)
コスパいいね! トロっとまとわりつくような果実味が好みであればオススメ。 そしてこのデリス・ド・ポマール マスタードというチーズも秀逸。 チーズの酸味がワインを際立たせるね!
2016/04/16
(2014)
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
久々初ワイン。白桃やバニラのような上品な甘い香りと程よい酸味が春らしいかも
2016/04/10
(2013)
くんどう先生のお気に入り。日をおいてからの方が美味しかった気がする。
2016/04/08
(2013)
2本目のロゼを撮り忘れ3本目。
2016/04/06
(2013)
上品なシャルドネ。寿司にもよく合った。 何気にエチケットにシャルドネって書いてある。ラングドックは書くんだっけ❓
2016/04/06
(2013)
まるでムルソーのような華やかさ。これは誰が飲んでも美味しいと思うと思う。シャルドネの底力、、、!
2016/03/29
(2013)
宅飲み
2016/03/27
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
好きなタイプのシャルドネ 美味しいです♫
2016/03/19
近所のビストロにて、BYOです。 相方が品川駅ナカで購入しましたが、半年前までこのビストロで出していたとの事。 まったく気付かず、お恥ずかしい限り・・・ 王道のフレンチシャルドネなので、樽香控えめ、ヴィンテージの割りには、フルーティです。
2016/03/17
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
どんな料理にも合わせられそう
2016/03/14
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ラングドックのシャルドネ グラタンに合わせて樽の効いたシャルドネを飲みたくて、こちらをセレクト。以前も飲んだことがあって、結構樽樽で濃厚な印象がありました。さて。 パイナップルのような甘い香り、わずかにナッツ系の香りも感じます。飲むとこれまたパイナップル、後味はやや強めな酸味と苦みが主張してきます。ジューシーですね。しかしあれ?そんなに樽樽していない。花粉症で鼻がバカになったのでしょうか?以前の印象とはちょっと違いますね。ヴィンテージの違いもひょっとしたらあるのかもしれません。グラタンとはバッチリでした♪